平成14年1月2日夕刊
アート・エレクトロニクス |
私は電子回路を音楽や絵画や彫刻のように、芸術の表現手段の一つとしようと試みています。アナログ回路の中にはもちろん芸術的な回路もありますが、そのような芸術性のことではなく、回路と実装と使用目的の全てが渾然一体となって芸術になることを目指しているのです。人が普通はやらないような実装をするとか、見る人に感動を与えるとか、通常では考えられないような部品を使って動かすとか、その様な考えられる手段をいろいろ模索して回路を組み立てています。 このホームページではそのような私の作品をいくつか紹介しています。右にある項目をクリックすると、各作品の詳しい説明が出ます。 |
Copyright |
このWebページ上で紹介したすべての回路、情報、内容に関する著作権は私、なひたふが所有します。無断転載を固く禁じます。 (C)Copyright 1999-2001 Nahitafu |
|
平成10年2月28日発行.第三種郵便物不認可
 |
電光掲示板(大) |
いろいろと大活躍をしている大きな電光掲示板。1メートルくらいの大きさなので持ち運ぶのにも一苦労。赤・緑・橙の三色表示ができます。 |
 |
電光掲示板(中) |
この電光掲示板は首からかけて使います。ラーメンタイマー機能をONにすると3分後にメッセージを流して知らせてくれます。 |
 |
電光掲示名札(1) |
可愛らしい「光る名札」。文字が「内とう」と固定だけれどもランダムに光るその姿は見るものの心を奪う。 |
 |
電光掲示名札(2) |
名札の新バージョン!今度はどんな文字でも出せます。しかも3色。量産したいな。 |
 |
486マイコンボード |
Intelの486をつかってマイコンボードを設計し、自作しました。マイコンの学習用にいかがかな? |
 |
Z380マイコンボード |
ザイログのZ380というCPUでマイコンボードを設計・製作。このCPUはZ80の完全上位互換の32bitCPU。でも・・・ |
 |
超高速フーリエ変換器 |
CPUやDSPを使わずにハードウェアのみでFFTを計算させるため、通常のFFTのアルゴリズムを改良しました。このボードは16bit4096点の複素フーリエ変換を一秒間に約80回計算できる能力を持っています。 |
 |
空中配線ロボット |
数千個の抵抗やコンデンサなどを縦横無尽に空中配線して作った立方体のロボットです。カラフルなLEDを点滅させて、ランダムウォークしながら寄ってきます。 |
 |
新方式ユニバーサルプログラマ |
もう、ROMライターやGALライターで迷うことはありません。このライターがれば一台であらゆるデバイスの書き込みが可能になります。これからは一家に一台の時代です。 |
|