平成14年1月4日夕刊
Copyright |
このWebページ上で紹介したすべての回路、情報、内容に関する著作権は私、なひたふが所有します。無断転載を固く禁じます。 (C)Copyright 1999-2001 Nahitafu |
|
平成10年2月28日発行.第三種郵便物不認可
電光掲示板(中) |

この電光掲示板が、私の電光掲示板の中で一番最初に作られたものです。最初の設計はあるサークルのOBのものでした。彼は昔、ジャンクのLEDパネルを買ってきてこの電光掲示板を作りました。それは有効に使っていたのですが、間違えて+12Vを加えてしまったため制御回路が燃えて壊れてしまいました。
そして私が修理、というよりもLEDパネルだけ流用してより良く作り直したのがこれです。この電光掲示板はZ80が載ってまして、タイマーでNMI割り込みをかけて動かしています。作った時期は、1995年の冬でした。
ボタンを押すとラーメンタイマーにもなります。
ところで、スイッチをマイコンにつなぐときには、普通は入力ポート用のICが載るはずですが、この機械にはそんなICは載っていません。CPUとメモリだけです。実は、入力ポートは抵抗のみで作られているのです。通常、CPUのバスは抵抗でプルアップされていますから、空の番地を読んだときはFFが帰ってきますね。そこで、あるデータ線をプルアップ抵抗よりも小さな抵抗でプルダウンしてやると、そのデータ線は0を返します。これを利用して入力ポートを作ったのです。
この電光掲示板は軽いので首にかけて使うことができます。昔はこれをぶら下げてあちこち行ったものです。ところが、メッセージの入ったROMを差し替えるときにROMソケットの穴にゴミが入ってしまい、どうしても取れなかったのでドリルで削ったら中まで削ってしまって再起不能になりました。壊れたのは1996年4月の半ばです。
なお、最近の引越しのドサクサにまぎれて、廃棄してしまいました。もうありません。
|
|