平成14年1月3日朝刊
なひたふ新聞 電子回路が大好きな趣味人「なひたふ」のWebサイト
maruTOPページへ戻る
maru電子回路の豆知識
第0章 基本の豆知識
第1章 部品の豆知識
第2章 個別半導体の豆知識
第3章 オペアンプ回路の豆知識
第4章 ディジタル回路の豆知識
第5章 コネクタと規格の豆知識
第6章 画像信号の豆知識
6.1 NTSC信号のタイミング
6.2 ドットクロック
6.3 同期信号
6.4 電圧レベル
6.5 色変換のお話
6.6 用語集
メール
メールアイコン御意見、御感想は
nahitafu@nifty.com
Copyright
このWebページ上で紹介したすべての回路、情報、内容に関する著作権は私、なひたふが所有します。無断転載を固く禁じます。
(C)Copyright 1999-2001 Nahitafu
平成10年2月28日発行.第三種郵便物不認可
NTSC
 National Television System Committeeの略。日本や米国で使用されているテレビ放送がこの形式である。1秒間に約30枚のカラー画像を送り、走査線総数525本でインターレース方式を採用している。最初の規格はモノクロNTSCだった。
コンポジット
 複数のものを一本にまとめることを言う。コンポジット同期は水平同期と垂直同期をまとめたもの。コンポジットビデオ信号は輝度と色相をまとめたビデオ信号。コンポジットは必ず分離が必要になる。
コンポーネント
 複数のものを一本にまとめない方式のことをいう。コンポジットの対義語。S端子はコンポーネントビデオ信号。分離の必要性がない。
走査線
 画面を描く線のこと。テレビ画面は走査線によって描かれる。
同期信号
 走査線は通常では右下に動いていくが、水平同期信号が入ると走査線を画面左に戻す。垂直同期信号が入ると走査線を画面上に戻す。走査線のスピードはいつも変わらない。どれくらい動かし、戻すかは同期信号の幅によるので、同期信号の幅は厳密に決められている。
横方向の有効画素数とTV本
 ビデオ信号はそもそもアナログなので横方向の有効画素数という概念はないが、伝送帯域が4.2MHzに限られているのであまり多くはできない。詳しいことは後述するが、ドットクロックを14.31818MHzとしたとき横方向の画素数は910ドットに、12.5454MHzとしたときに780ドットに、13.5MHzとしたときには858ドットとなる。この中で水平ブランク期間があるので、横方向の有効画素数はそれ以下になる。

 実際には水平解像度を考える必要がある。水平の周期は約63μ秒だが、そのなかでおよそ10μ秒が水平同期に使われるので、画像を表示できる期間は53μ秒になる。この期間に4.2MHzの正弦波が53μ秒の中に何個入るかを計算すると222本になる。画像信号として正弦波を入れた場合に白と黒の模様が222周期見えるということは444本の線が入ることになるので、水平方向の解像度は444本ということになる。

 ただし、テレビ画面は縦横比が3:4である。水平解像度は正方形の枠で測るように決められているので、4分の3して、333本ということになる。この本数のことをTV本という。