|
FPGAワンチップで作るへぇボタンです。ΣΔD/Aコンバータを利用しています。 | |
高速なUSB-JTAG変換ケーブルです。 |
NP1003は、256MBitの大容量SDRAMとUSBインタフェースを搭載し、デジタル信号処理や画像処理に最適なFPGAボードです。144ピンTQFP採用のため、XILINX社SpaltanIIの15k〜100kゲート迄のFPGAに対応しています。
FPGAでSDRAMを手軽に扱うことができるため、各種実験やアイデアの検証を、思い立ったらすぐにはじめることができます。
しかも、オンボードでFPGA用コンフィグROMを搭載しているため、スタンドアローンでの動作も即可能であり、プロフェッショナルの方にもご満足いただける仕様となっております。
ご注文はこちら
ご注文はオンラインショップで承ります。
ご好評により完売いたしました。
お買い上げいただきました皆様、大変ありがとうございました。
・・・もしかしたら、復刻版を作るかもしれません。少し心が揺れています。
平成16年10月22日 新バージョン(SDRAM16bit)の発表
平成16年10月22日 NP1003Fの販売再開
平成16年10月22日 NP1003E以降のUSB Mini-Bコネクタの注意点を発表
平成16年8月21日 SDRAMサンプルアプリケーションを更新。
平成16年7月29日 NP1003Fを発売開始。
平成16年6月3日 NP1003を高速USB-JTAGケーブル化にするための情報を公開。
平成16年6月3日 NP1003Eの発売開始。
平成16年6月2日 NP1003Eの情報を追加。
平成16年1月9日 応用例に「へぇしっく」を追加。
平成15年12月22日 回路図と部品表を更新。
平成15年12月11日 NP1003Dバージョンの発売開始。
平成15年8月22日 回路図と部品表を修正
平成15年8月3日 Bバージョン以前の3.3V電源の問題について。
平成15年8月3日 NP1003Cバージョンの発売開始。
平成15年8月3日 キット版、作り方の紹介。
平成15年7月4日 XC2S100版の発売開始。
平成15年6月9日 使い方のコーナーにLEDとUSBを追加。
平成15年5月4日 使い方のコーナーにWebPACKの使い方を追加。
平成15年5月3日 応用例にFPGA OSを追加。
平成15年4月28日 デバイスドライバへのリンク(FTDI社)。
平成15年4月27日 NP1003Bをリリース。NP1003の3つの問題点を修正。
コンフィグROMを用いると、ベリファイ完了後にユーザの判断でFPGAの再コンフィグをスタートできるため、ノイズ等による誤コンフィグによってFPGAに致命的な損傷を与えることを未然に防ぐことができます。また、コンフィグROMの書換えはFPGAの動作に影響を与えません。コンフィグROMはFPGAを安心してお使い頂くために必須な緩衝材といえます。もちろん、NP1003はコンフィグROMを標準装備しています。
また、XILINXのアプリケーションノート(XAPP694)には、コンフィグROMの余ったエリアをユーザデータとして用いる技術について記述されています。このようにコンフィグROMはFPGAの応用範囲を大きく広げます。
なお、コンフィグROMは、NAXJPあるいはMitouJTAG(仮称)を利用して、FPGA動作中にUSB経由でリモートプログラミングできます。(別途FPGAにコンフィグ用の回路を組み込む必要があります。)
NP1003E以降のUSBコネクタは、通常のBコネクタと、Mini-Bコネクタ(表面実装)の両方に対応しています。
Mini-Bコネクタを実装した場合は、下の写真のように厚さが9.5mmと極めて薄く仕上がります。
※
Mini-Bタイプの場合は、パターンとコネクタの金具部分が接近します。下記の注意点をお読みください。
|
|
Top view |
Side view (厚さ9.5mm) |
もちろん、従来どおりBタイプのUSBコネクタを実装することも可能です。
|
|
Top view |
Side view (厚さ15mm) |
FT245BMのデータ線、D7〜D4を容易に引き出すことができるよう、テストパッドを設けました。これは、将来的にFT245BMのBitBangモードを用いてJTAG接続ができるようにするためです。
SDRAMのクロックを、オシロスコープで観察しやすいようにテストパッドを設けました。また、RASとCASにもわかりやすいよう、シルク印字を行っております。
NP1003E以降のバージョンでは、USBコネクタにMini-BコネクタとBコネクタの両方が使用できるようになっています。
Mini-BタイプのUSBコネクタを使用した場合、右の写真の図示した部分の配線(USBパワー5V)がUSBコネクタの金属製の金具(GND)の部分と接近します。
通常の使用においては、この部分の配線とコネクタは0.1mmほどの間隙があるため容易に接触しませんが、経年劣化によるコネクタの変形や、結露などにより接触する可能性があります。
そのため、USBにMini-Bコネクタを使用している場合は、コネクタに下向きの強い力を加えないようご注意ください。
なお、平成16年10月22日以降に出荷するNP1003Fでは、USBコネクタとプリント基板の間に、絶縁性に優れたポリイミドテープを挟むことにより保護しております。
平成16年9月以前にMini-BタイプのNP1003(E or F)をご購入いただいたお客様には、この絶縁補強を無料で行わせていただきます。ご希望の方は弊社までNP1003(E or F)基板をご返送ください。
NP1003F上、またはNP1003Fに接続した外部の基板で電源ショートなどが発生した場合に、USBバスパワーで給電しているパソコン等を保護するため、ポリスイッチを挿入しました。
定格電流750mAで、トリップするには1.5A程度必要です。このポリスイッチは保護のために入れていますので、ポリスイッチを敢えて動作させるような使い方はお控えください。
NP1003Eバージョンまでは、リセット時にUSBのD+に電流が逆流しないようにNPNトランジスタを用いて防いでいましたが、FTDI社の最新のデータシート並びにアプリケーションノートを参考にし、USB周辺の回路を簡略化しました。
2.5V電圧レギュレータにIRF社のIRU1207CS25を採用しました。ドロップアウト電圧が小さく、かつ安定して入手でき、パッケージが小型で電流を多く取れるためです。
FPGA+ROM | SDRAM | USB | 水晶 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|---|
XC2S100+XCF01S 完成品 | 256Mbit(8Mword*8bit*4bank) | FT245BM | ご指定の周波数 | \17,000 |
XC2S100+XCF01S 完成品 | 256Mbit(4Mword*16bit*4bank) | FT245BM | ご指定の周波数 | \18,000 |
24MHz |
マイコンのクロックなどに |
27MHz |
デジタルビデオ信号に最適 |
28.63636MHz |
NTSC信号をカラーで表示させたいときに最適 |
40MHz |
マイコンのクロックなどに |
50MHz |
タイミング計算が容易。USB-JTAGケーブル等。 |
24.576MHz |
基準周波数として |
また、在庫がない場合お時間はかかってしまいますが、以下の周波数の水晶もお取り寄せ致します。
1.8432M 2M 2.4576M 3.579545M 3.6864M 4M 4.096M 4.194304M 4.9152M 5M 6M 6.144M 7.3728M 8M 8.192M 9.8304M 10M 11.0592M 12M 12.288M 14.31818M 14.7456M 15M 16M 16.384M 18M 18.432M 19.6608M 20M 21.0526M 24M 24.576M 25M 27M 28.63636M 30M 32M 32.768M 33.333M 36M 40.000MHz 48.000MHz 50.000MHz 66.667MHz
さらに、特殊な周波数をご希望の場合は、PLL内蔵水晶発振器によって対応させていただきます。料金が1500円かかりますが、1M〜125MHzまでの自由な周波数で対応可能です。
部品番号 | 部品名 | 素子値 | 備考 |
---|---|---|---|
C1 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C2 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C3 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C4 | チップ積層セラミックコンデンサ | 33nF | 1608サイズ |
C5 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C6 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C7 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C8 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C9 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C10 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C11 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C12 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C13 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C14 | チップタンタルコンデンサ | 10uF | 3216サイズ |
C15 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C16 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C17 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C18 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C19 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C20 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C21 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C22 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C23 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.01uF | 1608サイズ |
C24 | チップタンタルコンデンサ | 10uF | 3216サイズ |
C25 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C26 | チップタンタルコンデンサ | 10uF | 3216サイズ |
C27 | チップ積層セラミックコンデンサ | 実装せず | 実装せず |
C28 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 1608サイズ |
C29 | チップタンタルコンデンサ | 10uF | 3216サイズ |
C30 | チップ積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | |
CN1 | USBコネクタ | BまたはMini-B | |
D1 | 高輝度チップLED | SML-310MTT86 | 1608サイズ |
D2 | 高輝度チップLED | SML-310MTT86 | 1608サイズ |
D3 | 高輝度チップLED | SML-310MTT86 | 1608サイズ |
D4 | 高輝度チップLED | SML-310MTT86 | 1608サイズ |
D5 | ショットバリアダイオード | HRU302 | HRU0302A |
L1 | チップEMIフィルタ | BLM18BB470SN1D | 2012サイズ |
R1 | チップ厚膜抵抗器 | 150Ω | 1608サイズ |
R2 | チップ厚膜抵抗器 | 150Ω | 1608サイズ |
R3 | チップ厚膜抵抗器 | 150Ω | 1608サイズ |
R4 | チップ厚膜抵抗器 | 150Ω | 1608サイズ |
R5 | なし | なし | なし |
R6 | チップ厚膜抵抗器 | 4.7kΩ | 1608サイズ |
R7 | チップ厚膜抵抗器 | 10kΩ | 1608サイズ |
R8 | チップ厚膜抵抗器 | 4.7kΩ | 1608サイズ |
R9 | チップ厚膜抵抗器 | 3.3kΩ | 1608サイズ |
R10 | チップ厚膜抵抗器 | 100kΩ | 1608サイズ |
R11 | なし | なし | なし |
R12 | チップ厚膜抵抗器 | 470Ω | 1608サイズ |
R13 | チップ厚膜抵抗器 | 1.5kΩ | 1608サイズ |
R14 | チップ厚膜抵抗器 | 27Ω | 1608サイズ |
R15 | チップ厚膜抵抗器 | 27Ω | 1608サイズ |
R16 | チップ厚膜抵抗器 | 22Ω | 1608サイズ |
R17 | チップ厚膜抵抗器 | 220Ω | 1608サイズ |
R18 | チップ厚膜抵抗器 | 2.2kΩ | 1608サイズ |
R19 | チップ厚膜抵抗器 | 10kΩ | 1608サイズ |
R20 | チップ厚膜抵抗器 | 4.7kΩ | 1608サイズ |
TP1 | テストポイント | ||
Tr1 | チップトランジスタ | BC847BW | SOT323 |
U1 | 2.5V低ドロップ電圧レギュレータ | IRU1207CS25 | SOIC8 |
U2 | 3.3V低ドロップ電圧レギュレータ | UPC2933T | SC63 |
U3 | 表面実装水晶発振器 | SG8002CA | |
U4 | XILINX社 FPGA | XC2S100-5QT144C | TQFP144ピン |
U5 | SDRAM | HM5225805BTT | TSOP II 54ピン |
U6 | FTDI社USBインタフェースIC | FT245BM | FT245BM |
U7 | XILINX社 コンフィグROM | XCF01S | VQFP44ピン |
U8 | ATMEL社 EEPROM | 93C56 | |
U9 | ルネサス ユニロジック | HD74LV1G32ACME | |
X1 | 村田製作所セラミック振動子 | 6MHz |
デバイスドライバには、仮想COMポート型と、ダイレクト型の2種類があります。
仮想COMポート型はその名のとおり、FT245BMをCOMポートとして認識させるものです。このため、専用アプリを開発しなくてもTeratermなどからキャラクタ型のインタフェースが可能です。
デバイスドライバは、以下のものが平成16年10月22日現在の最新版です。
このデバイスドライバでは、COMポートのプロトコルに縛られず自由な形式でインタフェースできますが、通信用ソフトウェアを自分で作成しなければなりません。
なお、デバイスドライバの最新情報とAPI仕様はFTDI社のページからダウンロードできます。
デバイスドライバで、ダイレクト型を選択した場合、次のアプリケーションを使用してUSBチップと通信を行うことができます。このアプリケーションは、FTDI社から提供されているサンプルアプリケーションをBorland C++ Builderでコンパイルしたものです。
このサンプルアプリケーションを使用すると、とても簡単にUSBのチェックが行えます。
次の図は、弊社のFPGA OSというFPGA用のアプリケーション回路を、FTDI社のd2xxappから操作している様子です。
なお、デバイスドライバで仮想COMポート型を選択した場合は、TeraTermなどのソフトを用いて手軽にアクセスすることができます。もちろん、自作プログラムの中で仮想COMポートを開いてアクセスすることもできます。
コンパイルには、FTDI社のWebサイトからD2XXドライバをダウンロードして、インストールしておく必要があります。FTDI社のドライバに付属のDLL用LIBはVC用に作られているため、BCCではそのままでは使用できません。そこで、implibを使ってDLLからLIBを作成します。VisualCでコンパイルする場合はimplibは必要ありません。
念のため、コンパイルに必要になるファイルを置いておきます。FTDI社のドライバから作成できた場合は不要です。
NP1003最初のアプリケーションは、FPGA OS(ver0.1)です。FPGA OSは、FPGAにコマンドラインインタフェースを実装し、各種操作を行うことができる、FPGAのためのOSです。すべての機能がステートマシンでハードコードされており、世界最速のコンソールだと思います。
ソースはGPLライセンスの下に、オープンソースで公開しています。
FPGA OS ver0.1 詳細 2003年5月3日
「へぇ〜しっく」はFPGAワンチップで構成するへぇボタンです。
USBにつないだ瞬間、あるいはプッシュボタンを押したり、USBからデータを送るたびに圧電サウンダから「へぇ〜」と脱力感のある音が鳴り響きます。
シグマデルタ1ビットDACを使用してFPGAのI/Oから直接音声信号を出力しており、電源投入と同時に「へぇ〜」と発声します。もちろん、「へぇ〜」の重なり合いも4重奏までサポートしています。
へぇ〜しっく 詳細 2004年1月9日
MITOUJTAGで使用できる、高速なUSB-JTAGケーブルです。
NP1003を用いて他のデバイスやボードをリモートコンフィグできます。ノートPCでも使用できます。詳細は下記を御覧下さい。
以下の方法で動作を確認しています。
まず始めに、SDRAMに54MHzのクロックを与え、USB経由で32Mバイトの乱数データを書きこみます。
次に、そのデータを繰り返し読み出し、データにエラーがないことを確認します。
室温で60時間のヒートラン試験を行い、間欠的に45Gバイト以上のデータの転送を行いましたが、
エラーは1ビットも発生しておりません。
USBとSDRAMを使用した場合のエラー発生率は、2.7×10-10%以下であると言えます。
NP1003シリーズは、出荷前にすべての製品について下記の検査を実施しています。
この装置は、FPGAの動作検証目的などを想定して作られております。 この装置を使用した結果は一切保証できません。 この装置を組み込んだ装置は、データーの消失や異常な動作をする可能性が否めないので、絶対に次のような装置には使用しないでください。 もし使用して、いかなる結果が起ころうとも、設計者・製造者やデバイスメーカーは一切責任は負いません。
この装置を製作、使用することによって、感電・爆発・火災・火傷等が発生した場合も設計者・製造者はいかなる場合においても火災・爆発・感電・火傷等に関する責任は負いません。各自で最新の注意を払って、回路を確実に理解し、製作・使用をおこなってください。 すなわち、あらゆる最悪の事態を想定して使用して、趣味の範囲でご使用ください。