NP1003応用例 高速USB-JTAG発表日 2004年6月3日
最終更新日 2004年10月17日 高速USB-JTAGとは?高速USB-JTAGとは、USBを用いた高速なJTAGインタフェースケーブルです。 最近のパソコンはパラレルポートがついていないことが多く、昨今のノートPCなどのモバイル環境でJTAGを使うことはとても困難でした。 そこで、USBにつながるJTAGケーブルを開発しました。 対応しているJTAGソフトウェアは「MITOUJTAG」です。MITOUJTAGはフリーソフトで、基本的な機能はすべて無償で使用することができます。MITOUJTAGには次のような機能があり、ほとんどのJTAGアプリケーションをMITOUJTAGで実現することができます。
USB-JTAGを用いると、これらの先進の機能を、ノートPCで快適に利用することができます。 作り方1.準備 まず、NP1003を用意します。
2.NP1003の改造 基板の右下にピンヘッダを立てます。6×2のピンヘッダがお勧めです。 このヘッダは次の図のように使用されます。 上段の6個のピンは、NP1003のコンフィグROMとFPGAに接続されています。上段のピンを使用すると従来どおりNP1003のROMの書き換え等ができます。 下段の6個のピンは、デフォルトでは基板上でどこにも接続されていません。ここにFPGAからの配線をつなぐことで、JTAG信号を出力させます。FPGAの出力するJTAG信号は次の表のようになっています。
配線は次の写真のように基板を裏返して行います。 この配線を図で表すと、次の図のようになります。 これで基板の改造は終了です。 3.フライング・リード・ワイヤの作成 フライングリードワイヤを作るため、まずは下の写真のような2.54mmピッチのピンヘッダに差し込めるコネクタを入手します。これは、秋葉原では千石電商などで入手できます。 1ピンのソケットが6個と、6ピンのソケットが1個必要です。コンタクトは全部で12個必要です。無くなる可能性が高いので少し余分に買っておきましょう。 ケーブルに仕上げると次の図のようになります。 インストール 次のファイルをダウンロードします。
nusb2-02.lzhを展開したら、中に入っているFTDI社のD10504.zipを展開しインストールしてください。 次にNP1003のコンフィグROMをUSB-JTAG用に書き換えます。 ただし、現在のMITOUJTAGではUSB転送タイミングの最適化が行われていないため、バウンダリスキャンの速度はあまり出ません。 使い方 NP1003とPCを接続します。 フライングリードワイヤの先を、ターゲットボードのJTAGコネクタに接続します。下の写真ではNP1003同士を接続しています。 MITOUJTAGを起動したら、ケーブルの選択でNahitech USB 2を選択します。それ以外は通常の使い方と同じです。 なお、下の図のようにするとFPGAが自らのコンフィグROMを自己書き換えできるようになります。 ご使用条件1.使用権 ナヒテックは、NP1003シリーズをお買い上げいただいたお客様に対して、高速USB-JTAGケーブル(評価版)について非独占的な使用権を許諾します。「高速USB-JTAGケーブル」は商用目的・非商用目的を問わずに無料で使用することができます。ただし、軍事目的に使用することは禁じます。 お客様は下記の行為を行うことはできません。
2.保証の不提供 ナヒテックは「高速USB-JTAGケーブル」を、第三者の権利の不侵害の保証、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むすべての明示もしくは黙示の保証責任を負わないものとします。 3.免責事項 高速USB-JTAGケーブルは、教育や試作などFPGAの動作検証目的などを想定して作られております。この装置を使用した結果は一切保証できません。この装置を利用して書き込んだ不揮発性メモリは、データーの消失や異常な動作をする可能性が否めないので、絶対に次のような装置には使用しないでください。 もし使用して、いかなる結果が起ころうとも、ナヒテックおよび設計者・製造者やデバイスメーカーは一切責任を負いません。
Copyright(C) 2004 Nahitech, NAITOU Ryuji. All rights reserved. |