なひたふ新聞読者の声

なひたふ新聞に載っている回路についての疑問や、電子回路のついて
の話題、FPGA/CPLDのことなど、何でもご自由にお書きください。

日付順表示スレッド表示ホームページへ戻るヘルプ


より新しい記事へ ← 104 件の投稿中 104件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 


104 Re^2: SDRAMに、USB経由で書きこみ、読みこむサンプルアプリケーション コメント数:  0件
  Kazu 2004/08/21 (土) 16:57
こんにちは

> FPGAデータやプログラムを更新しましたのでご利用ください。

早速試してみました。正常に読み書きできた時は、データ化けは発生していないことを確認しました。ありがとうございました。

一方、最初のNo.396で上げたような「ハングアップ」の現象はやはり観察されます。32MBのデータを用意して読み書きした際、(1)読み(2)書き (3)USB1.1 (4)USB2.0 の全ての組み合わせでハングアップがおきることがあります。「何バイトの位置で発生するか」という点について注目してみましたが、都合10回ほどの発生において、規則性は発見できませんでした。Windows2000とか、VisualStuioとか、別バージョンのftd2xx.dllの組み合わせでも試してみようと思います。何か分かりましたらまた投稿します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


103 Re^3: SDRAMに、USB経由で書きこみ、読みこむサンプルアプリケーション コメント数:  1件
  なひたふ 2004/08/21 (土) 14:17
こんにちは

> (2)SinplifyPro Version 7.6:論理合成エラー発生
> ご参考まで。(2)のログファイル、別途メールでお送りします。
ありがとうございました。お蔭様で解析がスムーズに進みました。

データ化けに関しては、inoutで定義されたSDRAMのデータバスを
inoutで定義された別のピンに出したことが原因と思われます。
具体的には下記の場所です。

USER(23 downto 16) <= SD_D(15)&SD_D(13)&SD_D(11)&SD_D(9)&SD_D(6)&SD_D(4)&SD_D(2)&SD_D(0);

Sinplifyでは、間にレジスタを入れるかバッファをいれるようにという、
エラーが出ていました。
WebPACK6.2では一見いまく合成されたようですが、
実際には変な動作になってしまっていたようです。

また、読み込んだデータが全部00になってしまう現象も見られましたが、
FPGAの起動後にある内部信号をリセットすることで解決しました。

また、FPGAの起動時にUSBに1バイトの無駄な送信をしてしまう
ことがありましたが、ソフトウェアの起動時にFIFOに溜まっている
データを消去することで解決いたしました。

FPGAデータやプログラムを更新しましたのでご利用ください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


102 Re^2: SDRAMに、USB経由で書きこみ、読みこむサンプルアプリケーション コメント数:  2件
  Kazu 2004/08/21 (土) 07:49
> ご連絡ありがとうございます。
>
> WebPack6.2でコンパイルしたところ、確かに上記のようにデータが
> 化けました。当方でそのサンプルアプリケーションを作成した頃は、
> WebPACK4.2でしたので、何かが変わったのだと思います。
> 最新のWebPACKでもちゃんと動作するように修正いたしますので、
> 少々お時間を下さい。

同僚に別環境で作成して貰いました。
(1)製品版ISE6.2+XST: 現象再現
(2)SinplifyPro Version 7.6:論理合成エラー発生
ご参考まで。(2)のログファイル、別途メールでお送りします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


101 Re^2: MITOUJTAGのロジアナ機能 コメント数:  0件
  TAK 2004/08/20 (金) 23:52
>
> JTAGは速度よりも、BGAパッケージの裏側を見ることができたり、
> 物理的な配線を行うことなく数百本の信号を観察したり操作できるのが
> 最大のメリットになります。

ご回答ありがとうございます。(名前の件は以後気をつけます)
JTAGの事、勉強不足ですみませんでした。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


100 Re: MITOUJTAGのロジアナ機能 コメント数:  1件
  なひたふ 2004/08/20 (金) 21:58
こんばんは

MITOUJTAGは弊社の製品の名称ですので、誤解を生じないよう、
以後は別の名前で投稿していただければと思います。

> ロジアナ機能のサンプリングはByteblasterだから少ないのでしょうか。
> 高速USB版などなら、もっと高速のサンプリングになっているんですか?
> 2MHzのクロックがまともに読み取れません。

JTAGではその原理上2MHzのクロックを完全に読み取ることはできません。

JTAGは、TCKというクロックに同期したシリアル通信です。
TCKの速度は普通のデバイスでは20MHz程度までですが、
パラレルをシリアルに変換しているので、
例えば100個のI/OがあるICでは、全I/Oのサンプリング速度は
最大でもTCKの約300分の1のになります。

ByteBlasterは単純なパラレルポート接続で、
クロックやデータの上げ下げ、データの取得を入れると
TCKの速度は200kbps程度になります。
よって平均的なFPGAをサンプリングすると、
デバイスの規模によりますが毎秒数百〜1000サンプルになります。

JTAGは速度よりも、BGAパッケージの裏側を見ることができたり、
物理的な配線を行うことなく数百本の信号を観察したり操作できるのが
最大のメリットになります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


99 MITOUJTAGのロジアナ機能 コメント数:  2件
  MITOUJTAG 2004/08/20 (金) 19:03
MITOUJTAGをALTERAのByteblasterを使って使用しているんですが、
ロジアナ機能のサンプリングはByteblasterだから少ないのでしょうか。
高速USB版などなら、もっと高速のサンプリングになっているんですか?
2MHzのクロックがまともに読み取れません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


98 SDRAMに、USB経由で書きこみ、読みこむサンプルアプリケーション コメント数:  0件
  Kazu 2004/08/20 (金) 11:14
> ご連絡ありがとうございます。
>
> WebPack6.2でコンパイルしたところ、確かに上記のようにデータが
> 化けました。当方でそのサンプルアプリケーションを作成した頃は、
> WebPACK4.2でしたので、何かが変わったのだと思います。
> 最新のWebPACKでもちゃんと動作するように修正いたしますので、
> 少々お時間を下さい。
早速ご回答頂き、ありがとうございました。了解です。
今後しばらく、掲示板を頻繁にのぞいてみます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


97 Re: SDRAMに、USB経由で書きこみ、読みこむサンプルアプリケーション コメント数:  4件
  なひたふ 2004/08/19 (木) 21:24
Kazu様
はじめまして

> はじめまして。最近入手したNP1003F(CLOCK=50MHz)を使い始めました。
>  「NP1003を高速USB-JTAG化する」はうまくいきました。快適!です。
NP1003Fをお買い上げいただき誠にありがとうございます。

>  (2)読み込んだデータが化けている。たとえば、np1003s1.cppを書き込み、
>     ("5197 Bytes send"メッセージで終了)読み出すと、先頭の5行は
>     次のようになる。
> +******************************************************
> (JH)((+(IKJ(KHJII(KIIHHI(HJKKJII()
> ((K)Kkhijikhh(*((+(Jihihiji(Jihihikh
> (hhhh*++kkk*jihihikh*kki+jihihiji+
> *******************************************************

ご連絡ありがとうございます。

WebPack6.2でコンパイルしたところ、確かに上記のようにデータが
化けました。当方でそのサンプルアプリケーションを作成した頃は、
WebPACK4.2でしたので、何かが変わったのだと思います。
最新のWebPACKでもちゃんと動作するように修正いたしますので、
少々お時間を下さい。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


96 SDRAMに、USB経由で書きこみ、読みこむサンプルアプリケーション コメント数:  5件
  Kazu 2004/08/18 (水) 10:36
はじめまして。最近入手したNP1003F(CLOCK=50MHz)を使い始めました。
 「NP1003を高速USB-JTAG化する」はうまくいきました。快適!です。

一方、「SDRAMに、USB経由で書きこみ、読みこむサンプルアプリケーション」ですが、腑に落ちない点が2つあります。
 (1)書き込み時、"FT_Open OK, use ftHandle to access device"メッセージ
    が出たあとSDRAM_BlockWrite()から制御が戻らないことがある
    (必ずではない)。
 (2)読み込んだデータが化けている。たとえば、np1003s1.cppを書き込み、
    ("5197 Bytes send"メッセージで終了)読み出すと、先頭の5行は
    次のようになる。
+*****************************************************************
(JH)((+(IKJ(KHJII(KIIHHI(HJKKJII()
((K)Kkhijikhh(*((+(Jihihiji(Jihihikh
(hhhh*++kkk*jihihikh*kki+jihihiji+
*****************************************************************+
環境は、Windows XP Pro, ISE WebPack 6.2.03i, Borland BCC32です。
対処法、アドバイスお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


95 Re^2: H8/300Hマイコンについて コメント数:  0件
  漆 2004/08/17 (火) 10:54
ご教授有難うございます。
SCIやITUを使用しないので問題なさそうですね。
ヘッダファイルは、ルネサスHPで確認しました。
有難うございました。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


94 Re^2: naxjp の XCFxxS サポート コメント数:  0件
  かみき 2004/08/16 (月) 00:30
 http://emmie.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20040814.html

> こんにちは
...
> そういうわけですので、パッチの配布はご遠慮いただければと思います。

諒解しました。

> MITOUJTAGではXCFxxSやSp2Eへの書込みにも対応していますので、
> Windowsでご使用の場合はMITOUJTAGを強くお勧めします。

いや、まぁ、Windows じゃないし...
# Wine で使うって、そんな何をデバッグするのか分からない
# 状態では使えません (^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


93 Re: naxjp の XCFxxS サポート コメント数:  1件
  なひたふ 2004/08/14 (土) 17:10
こんにちは

この一年、MITOUJTAGの開発に注力したため、
NAXJPについては更新をしていませんでした。
その間にXCFやSpa3といった新しいデバイスが登場したので、
NAXJPもそろそろ更新しなければと考えています。

MITOUJTAGではXCFxxSやSp2Eへの書込みにも対応していますので、
Windowsでご使用の場合はMITOUJTAGを強くお勧めします。

しかし、コンソール版のソフトウェアも場合によっては便利かと
思いますので、任意のデバイスを簡単にBYPASSできるようにしたり、
新しくデバイスの書込みアルゴリズムを追加した
新バージョンのNAXJPを近日リリースする予定です。
そういうわけですので、パッチの配布はご遠慮いただければと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


92 Re^6: TFTについて コメント数:  0件
  ネオテスラ 2004/08/14 (土) 05:04
> 返信が遅くなってすみません。
> 解かってきました。
おっと、このスレで一番大事なこと。
TFTのFETは逆から使ってもやっぱ普通のスイッチ(抵抗)として使えます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


91 Re^5: エンジニアになった理由・・・教えてください。 コメント数:  0件
  ネオテスラ 2004/08/14 (土) 04:55
> 壊れたテレビの基板から外したソリッド抵抗も、
> 紙に挿して抵抗値を記入しておいたりして、大事に抱えていました。
あれま、それも同じ。ラジオから分解して取り出した抵抗を値ごとにガラス瓶に
分類していました。
コンデンサの値を測る装置ってのが魅力で、友人の家にあったウーン・ブリッジ
測定回路(アマチュア無線の兄と父を持つ家庭だった)をたいへんにうらやましく
思ったものです。
ウーン、一般人、特に女の子の前で話しても到底理解されることではないな。
変な少年時代と一蹴されるのがオチ。(悲
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


90 Re: H8/300Hマイコンについて コメント数:  1件
  NDK 2004/08/14 (土) 02:22
 ヘッダーファイルは
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/tool/crosstool/iodef/index.html
にあります。(全種類一まとめになっています)

 SCI(シリアルポート)やITU(タイマー,PWM)を利用している場合は、
そのままではうまく動きません。(クロック周波数が変わらないなら問題ない
はずですが、16MHz->20MHzのように、周波数が変わった場合は、
分周比を変えないとタイミングがずれます)

 ヘッダーファイルは更新しなくても問題なさそうですが、更新して
問題が起きなければ新しいものを使ったほうが良いと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


89 naxjp の XCFxxS サポート コメント数:  2件
  かみき 2004/08/13 (金) 23:54
 http://emmie.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20040814.html
こんばんは

naxjp に XCF01S 等の書き込みコードと、Spartan IIE の認識コードを
入れてみましたが、パッチを公開してかまいませんでしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


88 H8/300Hマイコンについて コメント数:  2件
  漆 2004/08/13 (金) 12:24
ご質問します。
H8/3664とH8/3694Fは、互換性があるようですが、3664F用で作成したプログラムは、変更しないで3694Fに書き込みできるのでしょうか。それとも、ヘッダの部分を変更する必要があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


87 Re:過電圧保護回路(ツェナー)について教えてください。 コメント数:  0件
  栗原 2004/08/13 (金) 00:16
Nonta様

こんばんわ、栗原です。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

お休みを利用して知り合いにこの辺りの話を聞いてきました。
ですが、実績として○○という型番を使っているよという話は聞けたのですが、
ではそれを選定した具体的な話になると良くわからない様でした。
良く使われている回路だと思うのですが結構難しいのですね。

実験で決めるのは難しいそうなので、
知り合いに聞いた回路を利用しようと思います。
アドバイス有り難うございました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


86 Re^4: LM386の利得設定 コメント数:  0件
  NDK 2004/08/10 (火) 10:43
 どうもありがとうございます。シリアル制御は面倒なので、TA7630にしてみます。
でもTA7630だけだと送料のほうが高くなりますね。何かほかにも買わないと・・・
 部品数多め(?)なのでいろいろ練習してからチャレンジしてみます。

 どうもありがとうございました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


85 Re^3: LM386の利得設定 コメント数:  1件
  タンタン 2004/08/10 (火) 08:01
>  どうもありがとうございました。今回はあきらめて、電子
> ボリュームが手に入るまで待ちます。

千石電商で、 TA7630P 、 LC75366 を売っていますので、
これを使うのが良いでしょう。

下記サイトで検索してください。
http://www.sengoku.co.jp/
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


84 Re^2: LM386の利得設定 コメント数:  2件
  NDK 2004/08/09 (月) 23:55
> > 利得の計算方法がわかりません。
> わかる人はいないでしょう.
> 実測でしか求められませんが,レベルと温度で変わります.
> 歪みも大きいし,制御電圧とゲインが直線的な関係にはなりません.
 線形性は要らないのですが、歪みが多くて実用にならないのでは
意味がないので、あきらめます・・・

> 実用的では有りませんから,せめてこーゆーやつを使いましょう.
> http://cache.national.com/ds/LM/LM13700.pdf
 25000個で単価$0.55ということは、\100くらいでしょうか?
手元にはLM386しかないので、手に入るまで待ちます。

> 簡単な説明がここに書いてあります.
> http://www.ednjapan.com/edn_j/2002/11/cover0211.html
http://www.ednjapan.com/ednj/2002/200204/ideas0204.htm
ここをみていけるかな?とおもったのですが、だめそうですね。

 どうもありがとうございました。今回はあきらめて、電子
ボリュームが手に入るまで待ちます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


83 Re: LM386の利得設定 コメント数:  3件
  Nonta 2004/08/09 (月) 23:28
今晩は

> 利得の計算方法がわかりません。
わかる人はいないでしょう.
実測でしか求められませんが,レベルと温度で変わります.
歪みも大きいし,制御電圧とゲインが直線的な関係にはなりません.
実用的では有りませんから,せめてこーゆーやつを使いましょう.
http://cache.national.com/ds/LM/LM13700.pdf
まじめに作るには,専門メーカーのICを使います.
http://www.thatcorp.com/
詳しいことは上記hpにあるアプリケーションノートにあります.
簡単な説明がここに書いてあります.
http://www.ednjapan.com/edn_j/2002/11/cover0211.html
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


82 LM386の利得設定 コメント数:  4件
  NDK 2004/08/09 (月) 22:26
 こんにちは。

 LM386のデータシートにある回路例に手を加えてVCAをつくり、ステレオ
ミキサーを構成しようと考えています。
 LM386の1番ピンからJFETのDに接続し、Sにコンデンサーを付けて
接地し、JFETのゲート電圧で利得を制御したいのですが、利得が
どうなるか良くわかりません。
GAIN端子間なら、(解説ページがあったので)分かるのですが、データシートに
よると「FETの場合はGNDと容量接続する」としか書いていないので
利得の計算方法がわかりません。

 この場合の利得の計算方法を教えていただけませんでしょうか?
それと、可変抵抗として使用するJFETは専用のものでないとならないの
でしょうか?

 あと、入力を減衰させたい(+コレクタ接地を省略したい)場合、入力と直列に
抵抗器を入れれば減衰すると思うのですが、LM386の入力抵抗は50kΩなので、
抵抗と50kΩの分圧で倍率を考えればよいのでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


81 Re: 過電圧保護回路(ツェナー)について教えてください。 コメント数:  1件
  Nonta 2004/08/09 (月) 21:41
栗原さん,今晩は.
これは専門用語で「保護協調」と言います.
高度に専門的ですから,こーゆーBBSではなく回りの専門家に直接訊くことを勧めます.
専門家に知り合いがいなければ,実験的に決めたらいいでしょう.

オームの法則とゆーのを知っていますか?
抵抗が零だったらツェナーに流れる電流は無限大です.
抵抗が零とゆーことは超伝導以外にありませんから,こーゆー風に決めます.
5.6VのツェナーとPD=150W位の低圧用パワーTR(高圧用はhFEが低いので×)を用意しTRのCB間にツェナーを接続すれば,5.6V+0.6V(=VBE)=6.2Vの150Wツェナーとなります.
BE間には必ず1kΩ程度の抵抗を漏れ電流バイパス用にいれて,実験してみます.
これでOKだったら,パワーTRをPDの小さな物に変えて限度を見極めます.
実際の使用TRは,限度に余裕を持たせた物にすれば井伊でしょう.
このとき,電流・電圧波形を測定しておくといろんなことがわかってきます.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


80 過電圧保護回路(ツェナー)について教えてください。 コメント数:  2件
  栗原 2004/08/09 (月) 18:37
みなさん、こんにちわ。

過電圧保護回路用のツェナーダイオードの選定に関して教えてください。
定格5Vの電源入力に対して15V程度の電源を接続してしまったことを想定しています。

この時に6.2Vのツェナーを選定しようと考えていますが、
それ以外のパラメータ(許容損失や最大逆電流)をどう決めれば良いのか判りません。

そこで不明点をまとめて見ました。

Q1,過電圧保護をうたっているダイオードで最大逆電流が記載されていない製品が
多いのは無視して良いパラメータなのか?
非常に重要だと思いますが書いてない製品が多いです。

Q2,過電圧保護回路で過電圧が加わってツェナーがONした場合、
ツェナーに流れる逆電流(Iz)はどの様に算出すれば良いのか?
通常の基準電圧回路では電流制限抵抗がありますが、
過電圧保護の場合には制限抵抗がないのでIzはどうなるのでしょうか。

電源入力の大本には2Aのヒューズ(復帰型)があり、
過電圧が加わった場合にはヒューズが切れるまでの間、
ツェナーで負荷側の回路を保護できれば良いと思っています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


79 Re^4: エンジニアになった理由・・・教えてください。 コメント数:  1件
  O−KEN  | riyuu@eh.holy.jp 2004/08/09 (月) 17:51
 http://riyuu.holy.jp/
書き込みありがとうございます。
> > 私が物心ついた頃には「ドライバーを持たせるとなんでも分解…
> 私もです(^^
私もです (;・∀・)

なんか、ネオテスラさんのレスがHerolinさんとかぶってしまいましたが、
やはり、
> 興味を引かれる事=好きな事=今やっている事
大なり小なり、エンジニアと言うのは好きなことで働ける、
結構幸福な職業なのかもしれませんね。

> 祖父の家にあった管球式ラジオをバラバラにしてしまって、
> 元に戻せなくなって、あの時はおとがめ無しだったけれど、
> 今思うと天国の祖父にごめんなさい、ですね。

適正がエンジニアを生む・・・とはいえ、
怒られっ放しだと、エンジニアにならなかった人もいるかもしれません。
私やHerolinさんの場合は、周りの環境も良かったのかもしれませんね。

私もネオテスラさんのように怒られる事もありましたが、
Herolin様のおじい様の様に、基本的には寛大な親でした。

すごい勢いで怒られていたら、この職には就いていなかったかもしれません。
ただ、これはエンジニアになる理由と言うよりは、
なにかをあきらめる理由ですね。ありゃりゃ。

乱文ですいません。レスありがとうございました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


78 Re^3: エンジニアになった理由・・・教えてください。 コメント数:  0件
  O−KEN  | riyuu@eh.holy.jp 2004/08/09 (月) 17:43
 http://riyuu.holy.jp/
> エンジニアの適正は生まれつきのものではないでしょうか。
> 私が物心ついた頃には「ドライバーを持たせるとなんでも分解しちゃう」と父母が
> 怒ってたそうです。
> 最初にドライバーを持ち始めた頃は覚えがないのですが、たしかに分解した時計が
> たくさん転がっていました。
> 半田ごて持たせりゃテレビのがらくたをあれこれ分解して部品を集めてました。
> 意味もなく・・・

なるほど。なにかのきっかけではなく、生まれつきの適正が
エンジニアを生むと言うわけですね。

> 私が物心ついた頃には「ドライバーを持たせるとなんでも分解しちゃう」と父母が
> 怒ってたそうです。
Herolinさんと同じく、私も良く考えてみると、いろいろ分解する少年でした。(;´Д`)

私の場合はきっかけが大きかったものですから、盲点でした。
適正と言う言葉だと硬い気もしますが、やはり好きこそ物の上手なれ。
気づかないうちに自分にあっている。
こういうことも重要なんでしょうね。( ^▽^)

考えてみると、ほんとに思い当たる節がたくさんある・・・

参考になります。お返事、ありがとうございました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


77 Re^3: エンジニアになった理由・・・教えてください。 コメント数:  2件
  Herolin 2004/08/09 (月) 14:32
こんにちは。Herolinです。

> 私が物心ついた頃には「ドライバーを持たせるとなんでも分解…
私もです(^^
祖父の家にあった管球式ラジオをバラバラにしてしまって、
元に戻せなくなって、あの時はおとがめ無しだったけれど、
今思うと天国の祖父にごめんなさい、ですね。

壊れたテレビの基板から外したソリッド抵抗も、
紙に挿して抵抗値を記入しておいたりして、大事に抱えていました。
学研のゲルマラジオの回路図に載っていた、470kΩだけが何か、
特別な意味があるような気がして、プレミア付けていました。
(今ならクリスタルイヤホンとZマッチング…、となりますけどね)

興味を引かれる事=好きな事=今やっている事、という事であれば、
三つ子の魂百まで、なのでしょうかね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


76 Re^2: エンジニアになった理由・・・教えてください。 コメント数:  4件
  ネオテスラ 2004/08/08 (日) 23:50
エンジニアの適正は生まれつきのものではないでしょうか。
私が物心ついた頃には「ドライバーを持たせるとなんでも分解しちゃう」と父母が
怒ってたそうです。
最初にドライバーを持ち始めた頃は覚えがないのですが、たしかに分解した時計が
たくさん転がっていました。
半田ごて持たせりゃテレビのがらくたをあれこれ分解して部品を集めてました。
意味もなく・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


75 Re: エンジニアになった理由・・・教えてください。 コメント数:  5件
  O−KEN  | riyuu@eh.holy.jp 2004/08/07 (土) 01:05
 http://riyuu.holy.jp/
私がエンジニアになった理由は
父親が工作好きだった。(電気も含む)
暗記問題が苦手で理系の道に進んだ。
システムエンジニアで頭角を現す自信がなかった。
こんなところです。

小さいころから、父親の作ったおもちゃで遊び、小学校の工作などは
必ずといって良いほど口を挟んできました。

そんな父親の影響でしょうか、ものを作るという事が好きになりました。
このままだと、趣味になるのですが・・・

高校時代、進路を決定する時に、暗記が苦手だったという事もあり、
理系の道に進みました。考えるのが好きだったということもあります。

大学卒業時に、システムエンジニアになる道もあったのですが、
ものづくりが好きだった、という事や、安定した職につきたい
と言う気持ちがあり、ハードウエアのエンジニアになりました。
もちろん他の選択肢もありましたが、せっかく今まで学んできた物を、
いかしたいと思い、理系一筋で行く事に決めました。

まだ3年ほどなので、この進路があっていたのかは判りませんが、
苦労しながら時代の先端についていきたいと思ってます。

こんな感じです。もっと適当でもかまいません。
よろしければ、おしえてくださいなー。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


74 MITOUJTAGでフラッシュROMにアクセス コメント数:  0件
  なひたふ 2004/08/06 (金) 09:29
MITOUJTAGでフラッシュROMの読み書きができました。

フラッシュROMは一般にはJTAGに対応していないため、
接続されているFPGAやCPUのピンをJTAGで操作し、
間接的に書込みや読み出し信号を与える仕組みを実装しました。
いわゆるクラスタという方法です。

市販のJTAGデバッガにはフラッシュROMに接続できるJTAGデバイスを
特定のCPUに限定してしまっているものも多いのですが、
MITOUJTAGでは接続するJTAGデバイスを特定せずに、
あらゆる接続形態に対応しています。
フラッシュROMにアクセスするデバイスが複数のPLDやCPUに
分散していても大丈夫です。

下の図のように、フラッシュROMの各ピンがJTAGデバイスの
どのピンに対応するかを1本1本指定することができるからです。
http://www.nahitech.com/temp/pin_config.png

試しにCQ出版のSpartan2E-300評価キットのフラッシュROM
(FUJITSU 29PL3200TE)を、Spartan2E経由でアクセスし、
IDコードや、CFIコードの読み出し、そしてデータの読み書きや
チップのイレースができることを確認しました。
http://www.nahitech.com/temp/flash-dump.png

この機能は、次々回のバージョンアップ時には使えるように
いたしますので、ご期待ください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


73 エンジニアになった理由・・・教えてください。 コメント数:  6件
  O−KEN  | riyuu@eh.holy.jp 2004/08/05 (木) 23:02
 http://riyuu.holy.jp/
先立って、なひたふさん。ありがとうございます。

こんばんは。「理由」というサイトを運営してますO−KENです。

突然ですが、皆さんがエンジニアになった理由、
エンジニアを目指す理由をお聞かせ願えないでしょうか。

本来ならば、自身のサイトでお聞きするのが筋ってもんだとは思いますが、
やはりいろいろな方向の専門サイトに伺ってお聞きしたほうが、
より多くのお話を伺えると思い、質問させていただきました。
私自身がエンジニアなので、まずは身近な方々にお伺いしようと思い、
書き込んだ次第です。

聞いた意見は、非常に勝手ですが私のサイトでまとめさせていただこうと考えています。

端的、思うままでかまいませんので、お答え頂けると幸いです。
私の理由も明日にでもこちらに書かせていただこうかと思います。

以上、本当に勝手ですが、宜しくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


72 Re^5: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  0件
  なひたふ 2004/08/05 (木) 13:33
こんにちは

> これは自分の努力で何とかしようと思います!
> これまでセンスがない!と言われていたのは
> 自分の努力が足りなかったってのが分かりました…。

VHDLさん、解決の前にひとつ教えてください。
そのCPLD回路をどのような目的で使う予定だったのでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


71 Re^4: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  1件
  VHDL   | cfs36750@nyc.odn.ne.jp 2004/08/05 (木) 11:23
みなサン、お返事ありがとうございます!
自分の知識の低さを認識させてもらいました。
これは自分の努力で何とかしようと思います!

これまでセンスがない!と言われていたのは
自分の努力が足りなかったってのが分かりました…。
あ!スイマセン。余談でした。
1%の才能と99%のセンス=努力!

最後に…みなサン、お忙しい中…ありがとうございました!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


70 Re^4: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  0件
  なひたふ 2004/08/05 (木) 09:54
こんにちは

> FPGAが電流を吐き出すのであれば、データシートを見て必要に応じて
> トランジスタを追加ですね。
> #たしか直接駆動できた気もしますが。最近FPGA使ってないからなぁ・・・

最近のFPGAは、入出力ピンの特性を指定できますよね。
LVTTLとか、LVCMOS2とか、GTL+とか。

LVTTLの場合は、Fast12とかSlow24とかスルーレートの指定と、
出力電流の強さもできます。

しかし出力電流は結局は電源から供給されます。

意外に知られていないかもしれませんが、
たくさんの強い出力電流のI/Oを同時にスイッチングするには
VCCとGNDの対がいっぱいなければなりません。

QFPパッケージだと電源ピンが少ないので、
24mAの出力を同時にたくさん使うことはできません。

例えばSpa2で、
35pFの負荷に対してFast24mAをドライブするためには
QFPだと電源1対に対して3個までで、BGAだと5個までです。
Slowの2mAでは、QFPでも36個のI/Oをドライブできます。

電源は多いにこしたことはありません。
(波形の質を気にしなければ大丈夫かもしれませんが。)

CPLDでも絶対に使用しないと確信できる
未使用ピンはPGNDにしてしまった方がいいのでしょう。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


69 Re^4: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  0件
  O−KEN  | riyuu@eh.holy.jp 2004/08/05 (木) 09:48
 http://riyuu.holy.jp/
あれれ・・・

誰もレスついてないと思ったら、書き込んでみたら
更新されて大量に書き込みがありました・・・

駄レス すいません(涙
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


68 Re^3: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  2件
  O−KEN  | riyuu@eh.holy.jp 2004/08/05 (木) 09:28
 http://riyuu.holy.jp/
レスですいません。

吸い込みなんで、電源の供給能力さえあれば、トランジスタは要らないと
思いますよ。

FPGAが電流を吐き出すのであれば、データシートを見て必要に応じて
トランジスタを追加ですね。
#たしか直接駆動できた気もしますが。最近FPGA使ってないからなぁ・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


67 Re^5: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  0件
  Herolin 2004/08/04 (水) 23:16
こんばんは。Herolinです。

> 駆動しようと思えば、24mA以上でも駆動できます。
> 下のIV特性のアプリケーションノートはとても参考になります。
> http://direct.xilinx.com/bvdocs/appnotes/xapp150.pdf

確かに、参考になります。ありがとうございます。

> 試したことはないですが、出力L時に100mA吸い込ませようとすると
> 0.9Vくらいまで上昇しますが、無理やり流すことはできそうです。

もはやパワーデバイスですね(o_o);
吐き出し側が、顕著に弱く見えます。
VoHがぐんぐん落ちてます。吸い込みを特に強化したのかも。
NMOS寄りのCMOS?(謎)

普通に使っていても、trとtfの差に
気を付けないといけないかも知れませんね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


66 Re^4: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  1件
  なひたふ 2004/08/04 (水) 22:52
こんばんは

> 24mAも駆動出来るんですね。
> でも、IoL=24mAの時、VoLmax=0.5Vになるそうです。という事は
> 内部損失が24mA×0.5V=12mWになります。出力1本で、です。
> 7セグLEDをDPも含めて全セグメント24mA駆動すると96mWです。
> (初出の回路ではそんなに流れませんが)

駆動しようと思えば、24mA以上でも駆動できます。
下のIV特性のアプリケーションノートはとても参考になります。
http://direct.xilinx.com/bvdocs/appnotes/xapp150.pdf

試したことはないですが、出力L時に100mA吸い込ませようとすると
0.9Vくらいまで上昇しますが、無理やり流すことはできそうです。

やはり24mAくらいまでで使用するのがベストですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


65 Re^3: ARM7-JTAGデバッガ NJARM7アップデート コメント数:  0件
  軽石 2004/08/04 (水) 19:35
こんにちはなひたふさん。

> すべてのJTAGアプリケーションを実行できるソフトウェアを
> 作ろうとしている時に、たまたま秋月が良いタイミングで
> ARMボードを出したからにすぎません。

なるほど!

> DigikeyでAT91R40807とROMを買ったほうがいいと思います。

ソフトで遊ぶだけだったら評価キットがもっとよさげでした。
(チップ買って、ユニバーサルに乗っけて、はんだ付けの手間がない)
チップはI/Oは減りますが66MHz版が安くて早いですね。

> 500円では宅配便は使えないので、〒を使ったとしても
> 粗利益は2〜300円しか出ないでしょうから、
> 毎日100件くらいの注文を取らなければ商売にはならないと思います。

これは1店の送料+500円という事を言いたかったんです。
秋月1000円+千石約1000円の支払いが1000円(送料)+500円(手数料)でラジ館とかで暇そうにしているおっちゃんのジュース代にならないかな?という所です。
年会費1000円位で支払いはインターネットバンク経由のみにして(振込み手数料0円)秋葉原情報を流してくれて、激安特売商品を購入してくれるなら良いかななんて夢を見ただけです。(^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


64 Re^3: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  2件
  Herolin 2004/08/04 (水) 19:29
Herolinです。

申し訳ありません。直接的過ぎる表現となってしまいました。
自戒いたします。

自助努力は必要ですが、それ以上に得られるものが大きく、
エキサイティングな世界です。恐れずトライされる事を願っております。

さて、デバイスのドライブ(駆動)能力はその都度データシートを参照
される事をお奨めします。

「絶対最大定格」の欄に記載されている数値に注意を払ってください。
(FPGA等ロジック素子の場合はIomaxやPdmax、
トランジスタの場合はIcmaxやPcmax等の項目です)

トランジスタでも、不飽和領域で使われる場合(結果的にそうなって
しまった場合を含みます)、20mA程度であっても許容損失を超えて
熱破壊する可能性があります。

調べてみました:
http://direct.xilinx.com/bvdocs/publications/j_9536_2_0.pdf

24mAも駆動出来るんですね。
でも、IoL=24mAの時、VoLmax=0.5Vになるそうです。という事は
内部損失が24mA×0.5V=12mWになります。出力1本で、です。
7セグLEDをDPも含めて全セグメント24mA駆動すると96mWです。
(初出の回路ではそんなに流れませんが)

こういう計算は必ずされる事をお奨めします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


63 Re^3: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  0件
  なひたふ 2004/08/04 (水) 19:20
こんばんは

> 仮に負荷に20mA以上の電流を流すことが必要な場合(LEDを発光させるため)は
> トランジスタで増幅させるべきですよね??

480Ωの抵抗が入っているので、(5-1.7)/480 = 6.9mAしか流れません。
それに最近のLEDは20mAも流さなくても十分に明るく光ります。
さらに、XC95は24mAの項駆動電流と謳われています。

XILINXのWebサイトに行って、データシートとアプリケーションノートを
読んでみてください。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


62 Re^3: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  2件
  軽石 2004/08/04 (水) 19:09
冷却済みの軽石です。

こんにちはVHDLさん・・・でいいですよね。

> なるほどぉ☆この回路ベースで出来るのですね!

480Ωの抵抗はありませんので注意しましょう。(^^;

> この回路ではトランジスタで増幅してないのですが…

なにを増幅するのでしょうか?

> 仮に負荷に20mA以上の電流を流すことが必要な場合(LEDを発光させるため)は
> トランジスタで増幅させるべきですよね??
> もし間違っていたら…ご指摘メールください!

いちいちメールしていたら大変なので掲示板でやり取りしましょうね。
メールを欲しいのであればご自身でWebのスペースを用意して回路図とか検討案を
まとめておくとよいかもしれません。

CPLDのI/Oバッファの出力はLEDを1つ点灯させる程度であれば問題はありません。

あと質問する前にもうすこし勉強した方がよいと思います。とりあえずここなんかはいかがでしょうか?

http://www.hobby-elec.org/
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


61 Re^2: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  10件
  初心者⇒VHDL   | cfs36750@nyc.odn.ne.jp 2004/08/04 (水) 18:40
どうも。こんにちわ☆
マナー違反ばかりですいませんでした。
論理回路の設計は初めてなもので、質問させていただきました。

>なひたふサン

ご返信ありがとうございます!
発振器は用意してあるので、何とかなりそうです。
なるほどぉ☆この回路ベースで出来るのですね!
この回路ではトランジスタで増幅してないのですが…
仮に負荷に20mA以上の電流を流すことが必要な場合(LEDを発光させるため)は
トランジスタで増幅させるべきですよね??
もし間違っていたら…ご指摘メールください!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


60 Re^2: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  0件
  Herolin 2004/08/04 (水) 18:36
こんにちは、Herolinです。

そうですねぇ…。
内部論理でチャタリング除去をされるなら、クロックが必要ですねぇ…。

あの、私感なのですが、失礼ながら、
どうも学校や会社等で与えられた課題を放り込めば、回答が得られるといった、
「魔法の箱」的な認識をされている方がややもいらっしゃるように感じられる
のですが…。私の勘違いである事を願っております。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


59 Re: CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  12件
  なひたふ 2004/08/04 (水) 12:48
こんにちは 初心者さん
まずは
http://www.nahitech.com/nahitafu/bbsguide.html
を読んでください。

> CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる周辺回路
> を作りたいと思ってますが…(CPLDは↓を使います)
> http://www8.plala.or.jp/soreil/CPLD/Xilinx/AndOr/kairo.htm
> ↑この回路をベースにしてできますか??
クロック発振器とかは要るかもしれませんが、
おそらく変更なしにできるでしょう。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


58 CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる回路 コメント数:  13件
  初心者  | cfs36750@nyc.odn.ne.jp 2004/08/04 (水) 12:02
どうも。こんにちわ。
早速質問させていただきます。
今回、題名の通り
CPLDにより7セグメントLEDを「0」から「9」まで順に点灯させる周辺回路
を作りたいと思ってますが…(CPLDは↓を使います)
http://www8.plala.or.jp/soreil/CPLD/Xilinx/AndOr/kairo.htm
↑この回路をベースにしてできますか??
 出力部分はトランジスタをかまして、アノードコモンにする予定ですが
 ほかに変えなければいけない個所はあるでしょうか??
お願いします!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


57 Re^16: LCDについて コメント数:  0件
  shirou 2004/08/04 (水) 09:26
> 調査お疲れ様です。
じつはそれほどでもないんです。
シャープの場合、日本に無いのが海外に有るというのは良くあるパターンですね。
> 写真を見たところ綺麗な液晶ですね。
> 液晶やテレビに絵を出すのって面白いですよね。
>
> せっかくいろいろ調べたことですし、
> どこかで売っていれば試してみたいですね。
下記に、いろんな中古LCDがありますね。
http://www.pkobo.co.jp/display/
ときどきチェックしています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


56 Re^2: ARM7-JTAGデバッガ NJARM7アップデート コメント数:  1件
  なひたふ 2004/08/04 (水) 08:36
軽石さん、おはようございます

なぜ私がARM用JTAGデバッガを作ったかというと、
すべてのJTAGアプリケーションを実行できるソフトウェアを
作ろうとしている時に、たまたま秋月が良いタイミングで
ARMボードを出したからにすぎません。

> ここまで作られたら秋月ARMを買えという事でしょうか?(^^;

いえいえ、その必要はないと思います。
ARMを使った装置を本格的に作るなら、
DigikeyでAT91R40807とROMを買ったほうがいいと思います。

> 千石と秋月両方から購入して1つの荷物で発送してくれるサービスがあったらほしいですね。
> とうぜんただという事ではなくて、今掛かっている送料の半分を手数料として500円払っていいです。

500円では宅配便は使えないので、〒を使ったとしても
粗利益は2〜300円しか出ないでしょうから、
毎日100件くらいの注文を取らなければ商売にはならないと思います。

送料/手数料で稼ぐのは無理があるので、部品代に何割か上乗せして
そこから利益を出せばよいのですが、そうなるとRSコンポーネンツ
から買ったほうが、綺麗な部品が確実に手に入るのでいいと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


55 Re^15: LCDについて コメント数:  1件
  なひたふ 2004/08/04 (水) 08:17
shirouさん、おはようございます

> データシート見つけました:
> LQ5AW136ですが、
> http://www.sharpsma.com/fastfocus/nidetail.asp?t=DISPLAY&;;p=PCPVTVLBS&n=0
> ああしんどかった。

調査お疲れ様です。
写真を見たところ綺麗な液晶ですね。
液晶やテレビに絵を出すのって面白いですよね。

せっかくいろいろ調べたことですし、
どこかで売っていれば試してみたいですね。

では
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


54 Re^14: LCDについて コメント数:  2件
  shirou 2004/08/03 (火) 19:35
データシート見つけました:
LQ5AW136ですが、
http://www.sharpsma.com/fastfocus/nidetail.asp?t=DISPLAY&;p=PCPVTVLBS&n=0
ああしんどかった。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


53 Re: ARM7-JTAGデバッガ NJARM7アップデート コメント数:  2件
  軽石 2004/08/03 (火) 18:58
> 本日、NJARM7を更新しました。
> 主な改善ポイントは
> ・ハードウェアRESET信号を出力できるようにした
> ・AT91R80407のREMAP操作とSecondaryRAM領域へのWriteProtect
>   解除をNJARM7上からできるようにした。
> ・LSTファイル読み込みの不具合を改善した。
> です。
> 是非ご利用ください。

「開発ツール不要」の発言いいですね・・・・。

ここまで作られたら秋月ARMを買えという事でしょうか?(^^;
千石電商にも部品注文したいんだけどうしようか?

千石と秋月両方から購入して1つの荷物で発送してくれるサービスがあったらほしいですね。
とうぜんただという事ではなくて、今掛かっている送料の半分を手数料として500円払っていいです。

誰かやってくれないかな?
秋葉原全体でやってくれるとすごくうれしいですね。
Web通販やっていないお店の情報もアップしてくれると月一で買っちゃうかも?(^^;

横浜からだと秋葉原まで往復で1000円超えちゃうんだよね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


52 Re^8: LCDについて コメント数:  0件
  Cuda 2004/08/03 (火) 17:41
軽石さんこんにちは。
レスありがとうございます。
本文とは全然関係のない話でしたので、とてもうれしい限りです。
軽石さんほどの方でも同じような経験をされていると言うことでほっとしました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


51 Re^14: LCDについて コメント数:  3件
  shirou 2004/08/03 (火) 14:38
> いまシャープさんに、LQ5AW135のデータシートを請求しておきました。
> 入手できたら見てみます。
LQ5AW135というのは存在しないとのことでした。LQ5AW136ならあるそうです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


50 Re^7: LCDについて コメント数:  1件
  軽石 2004/08/03 (火) 12:45
Cudaさんこんにちは

> 本文と全然関係ないレスですみませんが、なひたふさんのページは全て見ていたつもりでしたが、見た瞬間「こんなページあった?」と思ってしまいました。

私もよくあります。

> 人って(私だけ?)自分に必要のない情報は記憶に残らないのですね。
> 常々いろんな知識を身に着けたいと思っているのにも関わらず。

人には各自独特なフィルタリング機能が備わっているので近くでどんなに叫んでも聞こえない場合がありますし、目の前にあるのに見えなかったりします。

掲示板の過去ログを読んで、言い事言っているな・・・と関心したら自分だったというのもあります。(^^;「逆の時はもっと多いです」

以前FPGAにシリアルインタフェースを実装する記事がここにあったと記憶していたんだけど、見つからなかいないので今書いている途中で確認したらあった。(^^;
見つからない時には見つからない、でもちょっと時間を変えると見つかったりする。



【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


49 Re^13: LCDについて コメント数:  4件
  shirou 2004/08/03 (火) 11:28
いまシャープさんに、LQ5AW135のデータシートを請求しておきました。
入手できたら見てみます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


48 Re^13: LCDについて コメント数:  0件
  なひたふ 2004/08/03 (火) 11:10
「質問です」さん、まずは質問の前に
http://www.nahitech.com/nahitafu/bbsguide.html
をよく読んでください。

> ちなみにHSYNC,VSYNCを別途TFTモジュ-ルに入力するさいは、VBS(同期分離用複合映像信号)は入力しなくてもいいんですよね?この場合はオ-プンでいいのですか?

お使いのLQ5AW135の場合は、データシートやカタログがないので
何とも答えられません。データシートはどこでしょうか?

LQ056A3AG01の場合では適切な信号を入力する必要が
ありそうな感じもしますね。
しかし、VBSを入れなければならないかどうかは、
やってみなければわからないとしか言えないでしょう。

LCDの使い方や、コントロール回路の設計などで、
どうしても解決できない問題がある場合は、
有料の電子回路設計サービスも行っておりますので、
是非ともご検討ください。
http://www.nahitech.com/
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


47 Re^12: LCDについて コメント数:  6件
  質問です  | kkk@mail.goo.no.jp 2004/08/03 (火) 10:10
なふたふさん理解できました。ありがとうございます。

ちなみにHSYNC,VSYNCを別途TFTモジュ-ルに入力するさいは、VBS(同期分離用複合映像信号)は入力しなくてもいいんですよね?この場合はオ-プンでいいのですか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


46 Re^6: LCDについて コメント数:  2件
  Cuda 2004/08/02 (月) 21:29
> こんぽじっとびでおしんごうとよばれるのはいわゆるびでおしんごうってやつです。
> 検索でここに来たとしても以下のURLには目を通していますよね。
>
> http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame6/mame6.html
本文と全然関係ないレスですみませんが、なひたふさんのページは全て見ていたつもりでしたが、見た瞬間「こんなページあった?」と思ってしまいました。
人って(私だけ?)自分に必要のない情報は記憶に残らないのですね。
常々いろんな知識を身に着けたいと思っているのにも関わらず。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


45 Re^5: TFTについて コメント数:  0件
  Herolin 2004/08/02 (月) 19:46
こんばんは。Herolinです。

デバイスレベルの設計で忙殺してしまい…。
と、言い訳になってしまいますが、
プロセスレベルのお話になると、完全に脱帽です。
恐れ入りました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


44 Re^10: LCDについて コメント数:  0件
  shirou 2004/08/02 (月) 19:25
> >>猿なんで申し訳ありませんね
何か質問があれば答えて上げようと思っているひとがいます。
何か質問する人がいます。
質問が情報不足でだれも答えられないとすると、答えようと思っている人はイライラします。
ヒントがあれば、自分で調査してでも答える人が多くおります。
質問する人は答える人の立場にたって質問する必要が有るわけです。

それから僕は良くいうのですが、今回の場合は、あなたはLCDモジュールの気持ちになれば判る点がいくらか有ると思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


43 Re^11: LCDについて コメント数:  7件
  なひたふ 2004/08/02 (月) 15:58
で、なんでそんなモードがあるのかということですが、
おそらくD/Aコンバータの数を減らすためではないでしょうか?

同期モードでは、RGB3色の信号を同じタイミングで与えることが
必須なので、D/Aコンバータは3個必要になります。

ビデオ用のD/Aコンバータは決して安くはないので、
3個も使うとコスト的にも割に合わないし、配線も大変です。
精度が8ビットだとしても24本も配線しなければなりません。

一方、非同期モードではRGBを順番に与えていけばよいので、
(ピクセルはRGBRGBの順番で別の画素として並んでいて、
全くの同時には働かないのでは?)
ドットクロックの速度は3倍になってもD/Aコンバータは
1個で済み、配線も8本程度で済むという
メリットを狙ったのではないかと思います。

ADV7125なら3チャネルの信号をまとめてD/A変換できるので、
どちらのモードを使ってもよいでしょう。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


42 Re^10: LCDについて コメント数:  8件
  なひたふ 2004/08/02 (月) 15:46
軽石さん、まあまあ落ち着いて

>ありがとうございます。ちなみに445×252にはどうやって求めたのですか?
252は間違いで正しくは262なので、428×262くらいですね。
どうやって求めるかは、
ビデオ回路を設計しているうちに直感で分かるようになりますよ。

>類似するカタログをみつけましたので、記載します。
LQ056A3AG01には非同期モードはありませんね?

LQ056A3AG01は横方向のドット数が960ですが、
R,G,B3色あるので横方向は実質320ピクセル分しかなく、
RGBをのひとかたまりの画素とみなして色を表示させたいならば
6.7MHzで信号を送ればよいという仕組みなのでしょう。

一方、LQ5AW136の方は非同期モードがあるようですが、
SAMというピンをLにすると同期モードになり、
(つまりLQ056A3AG01と同じ)
Hにすると「独立データサンプリング」になると書いていますね。

RGBの各画素は横方向に並んでいる別々の画素なので、
6.7MHzの3倍のクロックで送ればRGBの各画素を表示するタイミングで
別々に画素の値を指定できるのではないでしょうか?

まぁ、心配なら同期モードにしておけばよいでしょう。

より詳しく正確な情報を知りたいのであれば、
SHARPに問い合わせるのがベストです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


41 Re^9: LCDについて コメント数:  10件
  質問です  | kkk@mail.goo.no.jp 2004/08/02 (月) 15:13
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/data/pdf/datasheet/LQ056A3AG01_LCY02108.pdf

猿並の知能しかないですね。
>>猿なんで申し訳ありませんね

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


40 Re^8: LCDについて コメント数:  11件
  軽石 2004/08/02 (月) 15:01
すみません切れました。(-o-;

> いつもお答えありがとうございます。

形だけの挨拶なんざいらない。

> ありがとうございます。ちなみに445×252にはどうやって求めたのですか?

オイラが書いたURLを読んだのか?

> 類似するカタログをみつけましたので、記載します。LQ056A3AG01。

だからそれは何処にあるんだよ。
見つけたurlを貼り付ければすむのに嫌がらせですか?

> LQ5AW136はアメリカのシャ-プ製のもので、ドットクロックは、非同期が18.9MHzで同期モ-ドが6.8MHzです。

で出てくる情報はごみか・・・・・・。

>
> 後、DACでデジタル信号をアナログ信号に変換してLCDに入力する場合、どのような回路にすればよいでしょうか?ちなみにDACにはADV7125を使おうと思います。

猿並の知能しかないですね。
自分で考える能力を鍛えましょう。
まずLCDの入力仕様が必要です。(あなたはちゃんとしたのを手に入れているのかな?)
LCD側がアナログRGB入力が標準のものであるならば参考回路図どおりで問題ないはず。
で、問題があるかどうかを判定する為にはLCD側のデータシートがないと断言できる人はいない。
(ヤマトの真田さんだったら断言できるかも?(--;)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


39 Re^7: LCDについて コメント数:  12件
  質問です  | kbchan@mail.goo.no.jp 2004/08/02 (月) 14:38
いつもお答えありがとうございます。
> 320×240の時には、ブランキング期間も含めると445×252くらいに
> なるはずなので、1ドットを送り出すクロックは6.75Mになります。
> つまり6.75MHzで送り出せば1つ1つのデータが1つ1つの画素に
> ぴったりと合うのでしょう。
ありがとうございます。ちなみに445×252にはどうやって求めたのですか?
類似するカタログをみつけましたので、記載します。LQ056A3AG01。
LQ5AW136はアメリカのシャ-プ製のもので、ドットクロックは、非同期が18.9MHzで同期モ-ドが6.8MHzです。

後、DACでデジタル信号をアナログ信号に変換してLCDに入力する場合、どのような回路にすればよいでしょうか?ちなみにDACにはADV7125を使おうと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


38 ARM7-JTAGデバッガ NJARM7アップデート コメント数:  3件
  なひたふ 2004/08/01 (日) 23:35
本日、NJARM7を更新しました。
主な改善ポイントは
・ハードウェアRESET信号を出力できるようにした
・AT91R80407のREMAP操作とSecondaryRAM領域へのWriteProtect
  解除をNJARM7上からできるようにした。
・LSTファイル読み込みの不具合を改善した。
です。
是非ご利用ください。

・ダウンロード
http://www.nahitech.com/jtag/download.html#njarm7

・使い方
http://www.nahitech.com/nahitafu/mjtag-tutorial/njarm7.html

・JTAGで秋月のARM7ボードを使う
http://www.nahitech.com/nahitafu/mjtag-tutorial/njarm7-tutor.html
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


37 Re^3: NJARM7 に要望と質問 コメント数:  0件
  HRA! 2004/08/01 (日) 01:52
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~hra/note/arm/index.htm
> NJARM7では、特定のメモリのアドレスに書き込むことはできます。
> もし、AT90R40807にソフトウェアリセットを行うレジスタがあれば
> 可能ですが、そうでない場合はできません。

AT91R40807 のマニュアルを軽く見た限りではそれらしいレジスタは
見あたりませんでした。無理そうですね (^^;

> ARMの電源を落としてもパラレルポートから弱く給電されていて、
> それでリセットがかからないことがあります。
> 私は電源を切った後、万全を期すために一度JTAGケーブルを外しています。

確かにARMの電源を切っただけだとしばらく状態が維持されていたので
電源断の方はあきらめていましたが、そのような理由なんですね。

> でも、NJARM7からARMにハードウェアリセットを
> かけられるようにすればいいわけですね。
> JTAGケーブルからハードウェアリセット信号を出せるように
> 対応するという線でいこうと思います。

もし簡単な修正で済むようでしたらお願いします。

> 読み込んだデータの問題ではなく、NJARM7の問題です。

了解です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


36 Re^2: NJARM7 に要望と質問 コメント数:  0件
  なひたふ 2004/08/01 (日) 01:16
> 読み込もうとすると、「固定行の数は行数より小さくなければなりません.」
> と表示されます。
> これはどのような場合に表示されるのでしょうか?
> ("固定行" の意味と、"行数" が何の行数なのかわかりません)

このエラーはBorlandC++Builderのライブラリ(VCL)の、
StringGridというコンポーネントが出しています。
読み込んだデータの問題ではなく、NJARM7の問題です。
LSTファイルに解釈できない行が出てきたため、
この不具合が発生したようです。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


35 Re: NJARM7 に要望と質問 コメント数:  2件
  なひたふ 2004/08/01 (日) 01:12
Hraさん、こんばんは

> ★要望
> JTAG で ARM をリセットすることは可能でしょうか?
> もし可能であれば NJARM7 に ARMリセット機能を付けてほしいです。

NJARM7では、特定のメモリのアドレスに書き込むことはできます。
もし、AT90R40807にソフトウェアリセットを行うレジスタがあれば
可能ですが、そうでない場合はできません。

> ダウンロード・開始すると割り込み設定等が残っていて不安定になっ
> てしまいます。ダウンロードしたらリセットがかかるようになってい
> ると便利だと思いました。

ARMの電源を落としてもパラレルポートから弱く給電されていて、
それでリセットがかからないことがあります。
私は電源を切った後、万全を期すために一度JTAGケーブルを外しています。

でも、NJARM7からARMにハードウェアリセットを
かけられるようにすればいいわけですね。
JTAGケーブルからハードウェアリセット信号を出せるように
対応するという線でいこうと思います。
(一般のARMではCPUリセットやJTAGリセット信号がありますよね)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


34 Re^6: LCDについて コメント数:  13件
  なひたふ 2004/08/01 (日) 01:01
こんばんは

> > カタログをみて頂けるのが一番ありがたいのですが、
・・・
>入力クロック18.9MHz,HSYNC15.73KHz,VSYNC60Hzで入力することで
>タイミングが合うのでしょうか?

その液晶は、単純なテレビの置き換え用に作られたものなのでしょうか?

320×240の時には、ブランキング期間も含めると445×252くらいに
なるはずなので、1ドットを送り出すクロックは6.75Mになります。
つまり6.75MHzで送り出せば1つ1つのデータが1つ1つの画素に
ぴったりと合うのでしょう。

カタログやマニュアルが見当たらないので正確なことはいえませんが、
一方、18.9MHzというのは、おそらくクロックに入れられる
最大周波数なのではないかと思います。

とにかく、6.75MHzで送り出せば何かしら絵は出るはずです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


33 Re^3: CMOSイメージセンサ入手方法 コメント数:  0件
  なひたふ 2004/08/01 (日) 00:51
こんばんは

> 余剰在庫取り扱いのWebサイト見てみました。
> いずれにしても小売はやってくれなさそうです。

そうですか?
おそらく、在庫数と購入数が合わなかったためではないでしょうか?
どこかに1000個余っているときに、1、2個買うのは難しいですが、
2個余っている余剰在庫を2個買うのであれば難しくはないと思います。

私も実際にあるICを、いろいろな会社に見積依頼をしてみましたが、
iczooというところからは返答が来ました。
在庫数量と希望数量が合った時(10個)に来ましたので、
ぴったり合わせるのがコツなのかもしれません。
CMOSイメージセンサの在庫もあるようです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


32 NJARM7 に要望と質問 コメント数:  3件
  HRA! 2004/07/31 (土) 23:23
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~hra/note/arm/index.htm
みなさん初めまして。

NJARM7、ありがたく使わせていただいています。
ROM の更新も ROMを取り外さずに行えるし、ステップ実行やメモリダンプも
できるので、非常に快適です。

早速ですみませんが、要望と質問させてください。

★要望
JTAG で ARM をリセットすることは可能でしょうか?
もし可能であれば NJARM7 に ARMリセット機能を付けてほしいです。

割り込み等を使うアプリを動かしたあとに停止させた状態で、新たに
ダウンロード・開始すると割り込み設定等が残っていて不安定になっ
てしまいます。ダウンロードしたらリセットがかかるようになってい
ると便利だと思いました。

リセットボタンを追加すれば対処できるので、何かのついでにできれば
付けていただきたいといった程度の要望です (^^;

★質問
ram_armcrt0.S をいろいろ修正して実験しているところなのですが、
大幅に修正したところ、それを使ってビルドしたアプリの lst ファイル
を読み込めなくなってしまいました。
読み込もうとすると、「固定行の数は行数より小さくなければなりません.」
と表示されます。
これはどのような場合に表示されるのでしょうか?
("固定行" の意味と、"行数" が何の行数なのかわかりません)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


31 Re^5: LCDについて コメント数:  17件
  軽石 2004/07/31 (土) 22:34
改行を適当にいれましょう。
それぞれのこめんと対してレスする為に編集するのが面倒です。

> カタログをみて頂けるのが一番ありがたいのですが、クロック入力端子はあります。その他の入力信号としては、アナログRGB信号、コンポジットビデオ信号、HSYNC、VSYNCがあります。320(H)×234(V)のドット数に対して、入力クロック18.9MHz,HSYNC15.73KHz,VSYNC60Hzで入力することでタイミングが合うのでしょうか?ちなみにコンポジットビデオ信号って何を入力すればいいのでしょうか?

すみません、私は検索能力が低いのでカタログがどこにあるかわかりません。
もしかしてお手元にしかないのでしょうか?

こんぽじっとびでおしんごうとよばれるのはいわゆるびでおしんごうってやつです。
検索でここに来たとしても以下のURLには目を通していますよね。

http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame6/mame6.html
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


30 Re^2: CMOSイメージセンサ入手方法 コメント数:  1件
  Y.Suzuki   | yutaro_gatto@yahoo.co.jp 2004/07/31 (土) 17:31
アドバイスありがとうございます
> > 個人向けに小売をやってくれているところなどご存知でしたら、教えていただけると非常に助かります。
>
> 残念ながら秋葉原で購入することはまず不可能でしょう。
> CMOSイメージセンサのような特殊な部品は、小売されていません。
ありませんか。。。

余剰在庫取り扱いのWebサイト見てみました。
いずれにしても小売はやってくれなさそうです。
なんとか代理店と話をつけてみます
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


29 Re^4: LCDについて コメント数:  18件
  質問です  | kbchan@mail.goo.no.jp 2004/07/31 (土) 16:16
カタログをみて頂けるのが一番ありがたいのですが、クロック入力端子はあります。その他の入力信号としては、アナログRGB信号、コンポジットビデオ信号、HSYNC、VSYNCがあります。320(H)×234(V)のドット数に対して、入力クロック18.9MHz,HSYNC15.73KHz,VSYNC60Hzで入力することでタイミングが合うのでしょうか?ちなみにコンポジットビデオ信号って何を入力すればいいのでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


28 Re^3: LCDについて コメント数:  19件
  shirou 2004/07/31 (土) 15:55
> LCDはシャ-プ製のLQ5AW135を使用します。カタログ上ではNTSCとPALの端子があり、それに従った周波数のVSYNCとHSYNCをLCDに与えるですよね?
NTSC(またはPAL)でインタフェースするなら、”LCDコントローラ”を作るという
よりビデオコントローラとでも言うべきでしょうね。
NTSCで制御するなら、LCDモジュールの内部は考える必要はなく、ひたすらNTSCに
準拠した信号を生成すればよいわけです。
それとも、LCDモジュールにはNTSC(やPAL)以外にインタフェースがついているのでしょうか。
そもそも、クロック入力端子がありますか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


27 Re^2: LCDについて コメント数:  20件
  質問です  | kbchan@mail.goo.no.jp 2004/07/31 (土) 14:17
LCDはシャ-プ製のLQ5AW135を使用します。カタログ上ではNTSCとPALの端子があり、それに従った周波数のVSYNCとHSYNCをLCDに与えるですよね?しかしドットクロックが18.9MHzだと描画するタイミングがおかしくなるような気がするのですが。通常画面のドット数に合わせてドットクロックを決めるのではないでしょうか?
また、このLCDを用いて文字を描画するシステムを構築したいのですが、一般的にはどのような回路構成をとればいいのでしょうか?CPUからFPGAを介してキャラジェネのデ-タを受け取り、それをRAMに展開し、DACでアナログRGBに変換してLCDに与えるという構成で可能でしょうか?なにか参考になる文献等ありましたら紹介していただけませんでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


26 Re: LCDについて コメント数:  21件
  なひたふ 2004/07/31 (土) 13:00
こんにちは

> ドットクロック18.9MHz(非同期)、6.8MHz(同期)と記載してあります。
> どのように違うのですか?
LCDの型番がわからなければ何も答えようがありません。
カタログには何かかかれていませんか?
どこで売られているLCDですか?

> また、カタログには水平同期15.73Khz、垂直同期60Hzと記載してありますが、
> ドットクロックと垂直、水平信号をカタログに従って入力すればきちんと
> 描画されるのでしょか?
そうです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


25 Re^5: TFTについて コメント数:  1件
  山下 2004/07/31 (土) 12:30
返信が遅くなってすみません。
解かってきました。
皆さんありがとうございました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


24 LCDについて コメント数:  22件
  質問です  | kbchan@mail.goo.no.jp 2004/07/31 (土) 10:24
今回TFT液晶モジュ-ルにテキストで描画するLCDコントロ-ラを作成したいと思います。
しかしながら、画像のことは全く分からないので下記に質問を記載させて頂きます。使用するTFTモジュ-ルには320×234の画素数ですが、ドットクロック18.9MHz(非同期)、6.8MHz(同期)と記載してあります。どのように違うのですか?また、カタログには水平同期15.73Khz、垂直同期60Hzと記載してありますが、ドットクロックと垂直、水平信号をカタログに従って入力すればきちんと描画されるのでしょか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


23 Re: CMOSイメージセンサ入手方法 コメント数:  2件
  なひたふ 2004/07/31 (土) 07:57
こんにちは

> 個人向けに小売をやってくれているところなどご存知でしたら、教えていただけると非常に助かります。

残念ながら秋葉原で購入することはまず不可能でしょう。
CMOSイメージセンサのような特殊な部品は、小売されていません。

正攻法では、代理店から購入するか、
代理店にサンプル請求することになります。
個人では相手にされないことがあるので、会社名義や学校名義で、
「1000個買いたいけどとりあえずサンプルで3個ください」
とか言ってみましょう。

また、「どこかの会社で余っている余剰なIC在庫を探してくれる会社」
から購入するのも手です。
トラ技の後ろの広告を探せば、2〜3社みつかります。
そのような会社のWebサイトに行き、
CMOSイメージセンサの型番を入れるとかなり見つかりましたよ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


22 CMOSイメージセンサ入手方法 コメント数:  3件
  Y.Suzuki   | yutaro_gatto@yahoo.co.jp 2004/07/31 (土) 02:39
こんにちは
今度CMOSイメージセンサを使った回路を作ることになったのですが、個人で入手する場合の手がかりが0です。
インターネットで有名どころのパーツショップは探してみましたが、見つけることができませんでした。CCDのカメラモジュールとしての小売はあったのですが。。。
個人向けに小売をやってくれているところなどご存知でしたら、教えていただけると非常に助かります。
夏期休暇には秋葉原に行く予定なので、売っているお店などご存知でしたら是非教えてください。お店も休みかもしれませんが。

手っ取り早い入手方法としては、ジャンクの携帯電話やPC用カメラから取出すというのもよいのですが、今回の目的としては画素単位での読み取り制御を行いビジョンシステムのようなものを作ろうと考えているので、データシートまで付いたものを探しております。
*トランジスタ技術2003年2月号の特集読みました。後は入手です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


21 Re^4: TFTについて コメント数:  3件
  ネオテスラ 2004/07/30 (金) 09:38
> でも寄生ダイオードの方も影響があるみたいですよ。
サブストレート(基板)から順番に不純物拡散して作っていくと寄生ダイオードが
できますが、TFTは低温プラズマCVDでガラス基板の上にいきなりアモルファスシリコン
を作っていきますので原理的に寄生ダイオードはできないはずです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


20 Re^3: VHDLでのアドレス指定 コメント数:  0件
  軽石 2004/07/30 (金) 00:00
こんにちはたまごさん

> > どんな回路なのかよくわかりませんが、
> > A = "100011"の時に、nCSが0にならないのではないでしょうか?
>
> CPUとFPGAに供給しているクロックスピードにだいぶ差があり、
> そのために信号のタイミングが合わないことが原因のようです。

CPUは何MHzで動いているのか不明で、CPUとFPGAのクロック比がどうなっているかなど、条件が良くわかりませんね。(説明不足)

アルテラであらばタイミングアナライザーで動作クロックがどの程度まで大丈夫か測定できますよ。
さらに言わせてもらえばCyclonはPLLがあるので、FPGA側のクロックは調整できます。

よほど早いクロックでやっているとすれば考えられますので、参考までにクロックを教えていただけるとありがたいです。



【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


19 Re^2: VHDLでのアドレス指定 コメント数:  1件
  たまご 2004/07/29 (木) 23:06
御回答ありがとうございます。
レスが送れて申し訳ありません。

> どんな回路なのかよくわかりませんが、
> A = "100011"の時に、nCSが0にならないのではないでしょうか?

CPUとFPGAに供給しているクロックスピードにだいぶ差があり、
そのために信号のタイミングが合わないことが原因のようです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


18 Re^3: TFTについて コメント数:  0件
  あーぷーしゃー 2004/07/29 (木) 09:57
あーぷーしゃーと申しますが、文字数制限により、2回に分けて投稿させてください。

> > > FET的には両方向から電流流しても特に問題ないのでしょうか?
> >
> > JFET(接合型FET)だとゲートが導通してしまうのでだめですが、
> > MOSFETだとゲートが絶縁されており、問題無く使用できます。
>
> MOSFETは両方向で使えそうですが、寄生ダイオードがあるので逆方向ではそのVF以下で使わないとOFFできず、またリカバリ現象で順方向も短絡する時間ができてしまうようです。
>
>  参考−> www.irf-japan.com/YamazakiUniv/no.9.pdf

TFTパネル内のMOSFETは、単品売りされているパワーMOSFETと異なり、上記PDFファイル中の ドレイン・ソースと並列のダイオード(ソースがアノード)は、入っておりませんので、サブストレート〜チャネル間の電位差が順方向にならなければ、元記事にある本の通りの動作となります。

ではでは。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


17 Re^3: TFTについて コメント数:  0件
  あーぷーしゃー 2004/07/29 (木) 09:43
はじめまして。あーぷーしゃーと申します。

> > > FET的には両方向から電流流しても特に問題ないのでしょうか?

(0) 想定としては、FETのソースに、キャパシタ(画素電極と対向電極による容量)が 接続されていますよね。
(1) まず、VGS=+15Vのような、充分チャネルがONになるゲート電圧が与えます。
(2) 同時に、ドレインに、例えば+5V(出したい階調に応じた電圧)を 与えます。
(3) そうすると、ソースに繋がっているキャパシタも、+5Vに充電されます。
(4) 一旦、VGS=-5Vのような、チャネルがオフになるような期間を与えます。
(5) 次の走査期間では、再びVGS=+15Vのような、充分チャネルがONになるゲート電圧が与えられますが、同時に、ドレインに、例えば 0Vが与えられたとします。
  このとき、ソースのキャパシタには、+5Vが充電されていましたから、VDSとしては、-5Vになります。電流は、ソースからドレインへ抜けます。
  つまり、2.5Vの直流が重畳した PeakToPeak電圧5Vの交流に相当します。
以上のようにして、ドレインもソースも、サブストレートに対して負の電圧にならずに、実質的に交流電流を流すことができます。

ではでは。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


16 Re^3: TFTについて コメント数:  4件
  個人研究者 2004/07/28 (水) 13:06

失礼しました。
「寄生ダイオード」ではなく「内蔵ダイオード」でした。^^;

でも寄生ダイオードの方も影響があるみたいですよ。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


15 Re^2: TFTについて コメント数:  7件
  個人研究者 2004/07/28 (水) 11:54
こんにちは。

> > FET的には両方向から電流流しても特に問題ないのでしょうか?
>
> JFET(接合型FET)だとゲートが導通してしまうのでだめですが、
> MOSFETだとゲートが絶縁されており、問題無く使用できます。

MOSFETは両方向で使えそうですが、寄生ダイオードがあるので逆方向ではそのVF以下で使わないとOFFできず、またリカバリ現象で順方向も短絡する時間ができてしまうようです。

 参考−> www.irf-japan.com/YamazakiUniv/no.9.pdf

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


14 Re: TFTについて コメント数:  8件
  Herolin 2004/07/27 (火) 16:54
こんにちは。Herolinです。

> FET的には両方向から電流流しても特に問題ないのでしょうか?

JFET(接合型FET)だとゲートが導通してしまうのでだめですが、
MOSFETだとゲートが絶縁されており、問題無く使用できます。

…だったと思うのですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


13 TFTについて コメント数:  9件
  山下 2004/07/27 (火) 14:10
いつも参考にさせていただいてます。山下といいます。
液晶ディスプレイ工学という日刊工業の本を読んでいて、
液晶ディスプレイがフレーム反転とかで正負に走査していると知りました。
そこで質問があります。

液晶とかのTFTって例えばnちゃんねるで
ゲートに+電圧だけかけっぱなしでドレインからソースに電流を流したり
ソースからドレインに電流流したりして交流を使っている様ですが、
FET的には両方向から電流流しても特に問題ないのでしょうか?

すみませんが、どなたか教えてください。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


12 Re: VHDLでのアドレス指定 コメント数:  2件
  なひたふ 2004/07/26 (月) 21:25
こんばんは

どんな回路なのかよくわかりませんが、
A = "100011"の時に、nCSが0にならないのではないでしょうか?

> 上記のようなコードを組んでも、論理合成後の
> シミュレーションは問題ないのですが、
> FPGAに実装すると何も信号が出ません。

PROCESS文はどのようになっていますか?

> A = "1000011"を省くと信号が出るので、
> どうも、if文でのアドレス指定がガンのようなのですが、

2つ以上のテストポイントがあれば、

TP1 <= '1' when(nCS = '0' AND nWRL = '0') else '0';
TP2 <= '1' when(A = "1000011") else '0';

として、オシロで2つのテストポイントから1が同時に
出力されるかどうかを確認してみてはどうでしょうか。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


11 VHDLでのアドレス指定 コメント数:  3件
  たまご  | shadow-tako09@hotmail.com 2004/07/26 (月) 21:02
はじめまして。
VHDL初心者でありながら、開発に携わっているものです。

74HC138と74HC574をつないで、
チップセレクトとライトとアドレス指定で
データバスの信号をラッチするという回路と同等の機能を
FPGAで実現しようとしているのですが、

IF ( nCS = '0' AND nWRL = '0' AND A = "1000011" ) THEN
other_trig <= '1';
ELSE
other_trig <= '0';
END IF;

上記のようなコードを組んでも、論理合成後の
シミュレーションは問題ないのですが、
FPGAに実装すると何も信号が出ません。
A = "1000011"を省くと信号が出るので、
どうも、if文でのアドレス指定がガンのようなのですが、
これを別のプロセス文で指定してみても効果がありません。

この件に付いて、何か参考になる情報をいただけると
ありがたいです。

ちなみに、開発にはQuartus II 3.0を使っており、
ターゲットデバイスはALTERAのCycloneです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


10 Re^2: タイマーIC コメント数:  0件
  TOM 2004/07/26 (月) 19:01
タンタンさんご回答ありがとうございます。

なるべく小さく創ってみたい希望がありますので
プログラムはまだ苦手なのですが、PICの12F629など
8ピンのもので外付け部品を最小に抑えて
創ってみたいと思います。

PIC8ピンのフラッシュ版がでていたのですね・・
知りませんでした。以前は12F509ですこし遊んで
いましたが、焼いては捨ててを結構繰り返していました。
当時一個200円くらいしたような・・・(涙
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


9 Re: タイマーIC コメント数:  1件
  タンタン 2004/07/26 (月) 07:18

代替品ですが、サトー電気で 4536を売っています。
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/dic.html

4536のデータシートは、下記を参考にしてください。
http://www.teffy.com.tw/4536.pdf

私が作るとしたら、PIC12F629を使います。
プログラムが必要になるけど、外付け部品は最小ですみます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


8 タイマーIC S8081B コメント数:  0件
  TOM 2004/07/26 (月) 03:49
みなさんこんにちは。
1時間で電源がOFFするようなタイマー回路を考えています。
S8081BというタイマーICがピン数も少なくて良いと
おもったのですが、売っている場所がありません。
以前は秋月で売っていたようなのですが・・・
このICは生産中止品なのでしょうか?
どなたか売っているところをご存知でしたらお教え願います。
また代用品などもございましたら御紹介願います。

よろしくお願い致します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


7 9536問題なし コメント数:  0件
  san 2004/07/26 (月) 01:30
先日は9536の書き込みができないお話をさせていただきましたが、こちらの
操作ミスによるものとわかったので訂正させていただきます。
結局、XC9536VQ44の書き込みは、
・こちらの紹介のダウンロードケーブルでnaxjp/mitoujtagからOK
・さとうさん紹介のminiEZUSBでplayxsvfからOK
でした。

書込ミスは、デバイスを壊したため。はじめのうち、ケーブルのピン配
(抵抗挿入等含む)がよくわからず、ハンダ付けを頻繁に行っていた影響に
よるものと思われます。2個はまったくNGのため報告したのですが、母艦
にnaxjpだけインストしてパラレルケーブルを作ればできそうと思って試し
たところ、それでも動かなかったので、ためしに3個目を書き込んだところ
問題なし。書き込みOKデバイスはnaxjpもmitoujtagもminiEZUSBも問題なく、
書き込みNGデバイスはすべてダメ、ということでデバイスを壊したものと思
われます。ご迷惑おかけしました。

その後mitoujtagをパラレルダウンロードケーブルで試してみて、これはお
もしろそうという感触。jtagがどれくらいのことができるのかよくわかって
ないのですが、inputピンを強制的にH/L切り替えできるようなことができる
とすごく便利と思いました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


6 Re^3: ARM7-JTAGデバッグソフトウェア完成 コメント数:  0件
  軽石 2004/07/25 (日) 08:43
こんにちはなひたふさん
こちらこそ早いレスポンスでびっくりしています。(@o@)

あまり夜遅くまで起きていて無理しないでください。

> あまり反応がないのでちょっと不安になっていました。

ARM基板はデザインを見て萎えてしまったので・・・・。(--;
秋月オンラインで発売されたのがついこの間なので時期に広がって行くと思います。
ARMの所にアクセスカウンターを付ければ訪れている人が判って面白いかもしれません。
(どこから来ているか判ると情報の流れを管理できます)

>
> > 株を発光する時にはぜひお声を掛けてください。
> > 一株欲しいです・・・・。(^^;
> それでは、すこし電気を離れて家庭菜園でも始めようかしら。
> うまく実がなったら一蕪おすそわけしますね。(^^

う〜んそれだと面白くないじゃないですか。
実がなる前に株を手に入れるのが美味しいんですよ。(^^;

> これからもなひたふ新聞をお楽しみください。

もちろん楽しみにしています。
お体に気をつけてがんばってください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


5 Re^2: ARM7-JTAGデバッグソフトウェア完成 コメント数:  1件
  なひたふ 2004/07/25 (日) 02:42
軽石さん、こんばんは

早速のレスポンスありがとうございます。
あまり反応がないのでちょっと不安になっていました。

> 株を発光する時にはぜひお声を掛けてください。
> 一株欲しいです・・・・。(^^;
それでは、すこし電気を離れて家庭菜園でも始めようかしら。
うまく実がなったら一蕪おすそわけしますね。(^^

> すごいパワーでうらやましいです。
いえいえ、応援してくださる皆様のおかげです。

これからもなひたふ新聞をお楽しみください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


4 Re: ARM7-JTAGデバッグソフトウェア完成 コメント数:  2件
  軽石 2004/07/25 (日) 00:25
> お待たせしました!!
> ARM7をJTAGで操作するソフトウェアができました。
> とにかく、例の開発セットがなくても開発ができるようになったのは
> 確かです。皆さん、是非ともNJARM7をご利用ください。

凄いですね。
これで間違いなくなひたふさんの株が上がったと思います。

株を発光する時にはぜひお声を掛けてください。
一株欲しいです・・・・。(^^;

すごいパワーでうらやましいです。
おいらはxilinxの手順をまとめる事すらうまくいきません。(>o<)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


3 ARM7-JTAGデバッグソフトウェア完成 コメント数:  7件
  なひたふ 2004/07/22 (木) 21:24
お待たせしました!!
ARM7をJTAGで操作するソフトウェアができました。

本来ならばMITOUJTAGに内蔵させる予定だったのですが、
現在のMITOUJTAGは、かなり機能が増えてきてしまって、
初めてJTAGを行う人には、わかりづらくなってきました。

誰でも簡単にARM7でJTAGを使えるように、
MITOUJTAGからARMデバッグ機能を抽出して強化し、
新たにNJARM7というアプリケーションに纏めました。
http://www.nahitech.com/jtag/download.html#njarm7

秋月のARM7ボードでも動作確認ができています。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mjtag-tutorial/njarm7-tutor.html

ただ、私は.xファイルや起動ルーチンについて深く理解していないため、
WinGCCでそのままコンパイルしたELFファイルを実行させると、
ちゃんと動作しません。
私なりに考えた原因を上のページに書きましたが、
プログラムの実行開始番地を0x00300000にすると上手くいきます。

とにかく、例の開発セットがなくても開発ができるようになったのは
確かです。皆さん、是非ともNJARM7をご利用ください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


2 Re^3: 秋月のARM7ボードを入手!! コメント数:  0件
  悪い子 2004/07/22 (木) 20:57
> かわりにARM7のデバッグアプリケーションができました。

期間限定うーん商売上手!ARM買う前MITOUJTAGハードを買ってですか
無理、

> > MITOUJTAG高くて買えません。ARMボードだけが精一杯、、、
> MITOUJTAGは、無料で使うことができますよ。

(・・?) エッそうなんですか?
このソフトってハードが有ってこそのMITOUJTAGと思ってます。

> JTAGケーブルも、パラレルポート接続なら数百円で自作可能です。
> 是非お使いください。

最近暑くて仕事以外半田小手が握れない
お気に入りに登録して秋までHPなめまくって勉強します。

> いえいえ、4800円の本体だけ購入しました。

仕方がないライタ買います(T^T)。

> でも、JTAGのおかげでRAM上にプログラムをダウンロードし、
> 遊べるようになりました。
> ここからソフトウェアで頑張れば、
> フラッシュROMに書き込めたりするはずです。

焼ければ最高ですが電話してK氏に突っ込もうと思いましたが止めました。

> H8ファームのソースはないようです。

やっぱ払うしかないか¥2,600
色々教えていただきありがとうございました。
臨時収入があれば是非ハード購入させていただきます。
では
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


1 Re^2: 秋月のARM7ボードを入手!! コメント数:  1件
  なひたふ 2004/07/22 (木) 18:41
こんにちは

> MITOUJTAGでフラッシュ書込素晴らしいですね。
いえいえ、まだフラッシュ書込みはできていません。
というか手をつけていません。
かわりにARM7のデバッグアプリケーションができました。

> MITOUJTAG高くて買えません。ARMボードだけが精一杯、、、
MITOUJTAGは、無料で使うことができますよ。
JTAGケーブルも、パラレルポート接続なら数百円で自作可能です。
是非お使いください。
(実はパラレルポート接続が一番性能が良かったりする)

> なひたふさんは開発一式買われたのでしょうか?
いえいえ、4800円の本体だけ購入しました。
でも、JTAGのおかげでRAM上にプログラムをダウンロードし、
遊べるようになりました。
ここからソフトウェアで頑張れば、
フラッシュROMに書き込めたりするはずです。

> CD内にH8書込ファームってソース有りました?
> ソースから解析して自作しようかなってもくろみ中、、、
4800円のキットの中には、WinGCCという開発環境と、
ARMのサンプルプログラム等があります。
H8ファームのソースはないようです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


より新しい記事へ ← 104 件の投稿中 104件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 
パスワード:

Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation
All Rights Reserved.