平成16年2月12日朝刊
平成10年2月28日発行.第三種郵便物不認可
なひたふ電子情報 電子回路が大好きな趣味人「なひたふ」のWebサイト
アクセスカウンタ
maruエレクトロニクス作品集
電子回路の芸術をめざします
◆おすすめ作品集◆
● 空中配線ロボット
● 超高速フーリエ変換機
● ウェルデン
maruソフトウェア
MITOUJTAG バウンダリスキャン
NAXJP JTAGプログラマ
XILOAD USBでFPGAコンフィグ 
maru電子回路の豆知識
電子回路のノウハウと便利帳
maruFPGAとVHDLのTips
ブロックRAM, CLKDLL, IEEE1284, ModelSIMなど
掲示板

maruなひたふ電子情報読者の声

リンク集

maru電子回路ホームページ
電子工作、電子回路設計関係の方々へのリンク集。簡単な解説付き。 
maru電子部品データシート
各社の電子部品データシートへのリンク集です 

雑多な記事

maruプリント基板を作ろう
半分ギャグです
maruFreeDIMM
 CPLDでDIMMを使う

相互リンク

なひたふ電子情報は、電子回路お役立ち情報を発信されている方との相互リンクを大歓迎です。
なひたふ電子情報バナー
メール
メールアイコン
御意見、御感想は
mail: nahitafu@nifty.com
ご質問は掲示板へお願いします。
Copyright
このWebページ上で紹介したすべての解説と回路図の描画に関する著作権は私、なひたふが所有します。無断転載を固く禁じます。
(C)Copyright 1999-2004 内藤竜治


掲示板で質問をされる方へのお願い

なひたふ
2004年2月16日 新規作成
2004年3月18日 一部改訂

 日頃、なひたふ電子情報をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。また、皆様のご協力もあり発展して参りましたことを改めて御礼申し上げます。
 なひたふ電子情報では、電子回路に関する様々な情報交換を目的として掲示板を設置しています。 
 個人の趣味としての質問はもちろん、御学業関連の質問であっても、企業の方からの業務上の質問であっても、私は区別無く歓迎しています。掲示板に問い合わせがあり、それに答えることで皆様の問題が解決されることを、とても嬉しく思っております。 

 さて、技術的な掲示板やメーリングリストでは、議論がスムーズに進み、適切な回答を得るためには、いくつかのルールとマナーがあります。例えば、以下のサイトがとても参考になります。

技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ(結城様)
http://www.hyuki.com/writing/techask.html

 スムーズに回答にたどり着くためにも、次の点をご確認の上、ご書き込みいただけますようお願い申し上げます。


1.質問の前に、自分で努力しましたか?

 「調べるのが面倒だから聞いてしまえ」という質問は、文章を見ればすぐにわかります。当然、そのような質問に親切な回答は返ってきません。
 「○○って何ですか?」と聞く前にインターネットで検索しましょう。大抵の疑問は解決できるはずです。ネットで見つからなければ図書館を探しましょう。
 情報は インターネット << 書籍 << 人の知識 です。

2.タイトルは内容を表すものになっていますか?

 内容を表わさないタイトルは避けましょう。
× おしえてください。助けてください。わかりません。

3.名前は適切ですか?

 本名を名乗る必要はありませんが、使い捨ての名前は避けましょう。
 また、「○○初心者」というのも好まれません。
× 匿名、素人、初心者、通りすがり、回路初心者

4.「初心者です」「素人です」という書き出しはやめましょう。

 「初心者です」という自己紹介には何も情報が含まれていません。初心者にもいろいろなレベルがあり、アドバイスの方法や専門用語を出すべきかどうかなど様々です。何か自分にできることを書きましょう。
× はじめまして、全くの初心者です。(←情報量がゼロ)
× 電子回路は初心者です。
(←同じくゼロ。自分にできる分野を書きましょう)
○ 私は大学の電子工学科を学んでいます。
○ キットを作ったことはありますが、自分で設計するのは初めてです。
 
初心者は丁寧に教えてもらえるだろうという考えは間違いです。本当にどうしても初心者であるならば、自己紹介の代わりに質問に至った経緯を詳しく書きましょう。本人の努力が感じられる質問は、どこまでも親切な回答が帰ってくるものです。

 このことは本掲示板だけでなく、どの技術系の掲示板やメーリングリストでも一般的にいえることです。

5.本文には具体的な情報を書いていますか?

 解決したい問題の目的や構成など、書ける範囲でいいので、
可能な限り詳しく書きましょう。
 × ・・が動かないのですが、まったくわかりません

 どうしてもわからなければ、問題に当たるまでに考えた過程を書きましょう。
 ○ ・・を・・したのですが、・・となってしまいます。 

6.電子メールアドレスにはご注意を

 メールアドレスの入力は必須ではありませんが、書いておくと個人的に回答を得られる場合もあります。なお、会社のアドレスで書き込むことは、会社の看板を背負っていることになりますのでご注意ください。

7.あいさつは書いていますか?

 こんにちは、と挨拶をするのはとても気持ちのいいものですね。

8.文章には改行をいれましょう

 長い文章は、質問に答える人に負担をかけます。

 適度に改行をいれましょう。全角で30文字強を目処にしてください。

× 寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路のぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助

○ 寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末
食う寝るところに住むところやぶら小路のぶら小路パイポパイポパイポ
のシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポン
ポコピーのポンポコナーの長久命の長助

9.その質問は、身の回りに解決できる人はいませんか?

 問題の詳細を文章で記述するのは難しいことです。また、出したくない情報もあるでしょう。会社の業務上で発生した疑問であれば、会社の同僚や先輩、上司に聞くのが最善の解決策です。

10.解決したらお礼を書きましょう。


 情報を公にできないご相談であれば、メールあるいは直接皆様方お会いして問題解決のためのご相談をさせていただくサービスも行っております。
 掲示板ではお問い合わせしにくかったことでも、何でもご相談させていただきますので、是非ご活用ください。(ただし、ご利用は法人の方に限ります。)

 初回お打合せ、御見積は無料です。
 詳しくは下記の宛先までメールでご連絡ください。

   info@nahitech.com

 ただし、当方の技術範囲をはるかに超える質問の場合はお答えいたしかねる場合がございますので、その際はご容赦ください。

Copyright(c)1998-2004 Ryuji NAITOU All rights reserved