なひたふ新聞読者の声

なひたふ新聞に載っている回路についての疑問や、電子回路のついて
の話題、FPGA/CPLDのことなど、何でもご自由にお書きください。

日付順表示スレッド表示ホームページへ戻るヘルプ


より新しい記事へ ← 495 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 


100 Re: ユニバーサルプログラマの情報 コメント数:  0件
  なひたふ 2000/11/03 (金) 23:01
有力な書きこみ情報ありがとうございます。やはりATMELのにはPESが無いんですね。PESが無いので壊してしまったかとあせっていました。(^^;
一応、全てのGALのB/C/D等全てのタイプを探しては買いこんで、ヒューズがない部分の構造を読み出してまめにチェックしてみたんですが、あまり面白そうな部分はなかったです。あと、CやDのPESには怪しげな解読不能部分があったような気がしたのですが、内容は忘れてしまいました
でも結局、ATMELのGALのアルゴリズムを探ろうとしていろいろな電圧をかけているうちに壊してしまったようです。ATMELを壊した件で滅入ってしまって、それ以来バージョンアップしていないですね。ATMELのGALも買いこんだし、そろそろやらなければ・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


99 Re: コンデンサの容量について。 コメント数:  0件
  なひたふ 2000/11/03 (金) 22:52
> 層積セラミックコンデンサをアジェレント(旧HP)の4278で計ると
> CapとDFが計れるのですが、DFとは何でしょうか?
DFですか。ちょっとわかりません。
コンデンサの容量と同じ位に重要なパラメータに誘電体正接がありますが、Dがdielectricの略だとするとしっくりくるのですが、Fが何でしょうね。Dがdielectricだとすると誘電体吸収というのもあります。それとも誘電体正接のかわりに誘電体損失の略なのでしょうか。
どの位の値が表示されていましたか?
ちなみに、低誘電率タイプのセラミックコンデンサやマイカコンデンサ、ポリプロピレンコンデンサも測ってみてください。ついでに電解コンデンサも測っていただけると有力な判断材料になります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


98 Re: インタフェースについて教えてください!! コメント数:  2件
  なひたふ 2000/11/03 (金) 15:21
サンワサプライというメーカーから98ノート用のケーブルが売られています。そのメーカーの総合カタログにケーブルの結線図が載っていたので、それを参考にしてコネクタの配置を推定しました。間違ってたらごめんなさい

番号  名前  DOS/Vの25ピンのシリアルに対応するピン
1    RxD      3
2    DSR      6
3    DCD      8
4    CTS      5
5    RxC      17
6    TxC2     15
7    RI      22
8    TxC1     24
9    TxD      2
10   RTS      4
11   DTR      20
12   PGND     1
13   PGND     1
14   SGND     7


なお、この結線は以下の機種が該当します。
PC9821 Na,Nr,Nb,Nx,Nf,Nm,La,Lt,Ld,Np,Ns,Ne,Nd,Es,Ts
PC9801 NL/A,NS/A,NL/R,NS/L,P,
H98
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


97 コンデンサの容量について。 コメント数:  1件
  しん  | takedano@enat.org 2000/11/03 (金) 10:43
こんにちは。

層積セラミックコンデンサをアジェレント(旧HP)の4278で計ると
CapとDFが計れるのですが、DFとは何でしょうか?
誰かご存知のかたいらっしゃいませんか?または参考文献及びサイトなど
知っている方おねがいします。m(__)m
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


96 ユニバーサルプログラマの情報 コメント数:  1件
  chan   | chan@elm-chan.org 2000/11/02 (木) 19:06
 http://elm-chan.org/
何となくGALの PESを読み出してみて気づいたのですが、
C/Dバージョンはプログラミング仕様がかなり違うよう
です。

16V8/20V8/22V10それぞれについて、A/Bは、14.5V 40ms
で、C/Dは、14.0V 80msとなっていました。

あと、ATF(AtmelのGAL)は、12Vのようです。こいつは
PESが無いので分かりませんが、12V 40msで書けまし
た(14Vではエラー)。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


95 インタフェースについて教えてください!! コメント数:  3件
  さと 2000/11/02 (木) 17:43
PC98ノートのシリアルインタフェース(14P)の規格(ピン名称)を教えてください。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


94 Re^2: どうしてもわかりません、教えてください!!!!!! コメント数:  0件
  しん  | takedano@enat.org 2000/11/02 (木) 17:36
ありがとうございます。たいへん参考になりました。
また、お願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


93 Re^2: 教えてください コメント数:  0件
  しゅへまる  | shu511@mail.goo.ne.jp 2000/11/02 (木) 17:29
ありがとうございます。
さっそく行ってみます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


92 Re: 教えてください コメント数:  1件
  なひたふ 2000/11/02 (木) 17:13
パソコン関係のCPUやビデオチップのスペックを集めて載せているページがあるのかどうかはわかりませんが、私ならとりあえずメーカーのデータシートを探します。
データシートはメーカーのホームページで、「Product」を選択すればたいていはたどり着けるのですが、何せパソコン関係ですと、どこまで行っても宣伝文句しかでてきません。一般ユーザに関係のないデータシートはとても深い場所にあってなかなかたどり着けないようになっています。Intelとかのサイトですと、「Developper」という項目があるので、そこをクリックすればデータシートにたどり着けます。

> おられますか?例えばNVIDIAのGeForce2Ultra。
ちょっと、たどり着けませんでした。いい線行ったんですが、最後まで行くには登録された人しか開けられない門があるようです。
http://www.nvidia.com/Marketing/Developer/DevRel.nsf/HardwareFeaturesFrame?OpenPage

多くのメーカーはデータシートを載せています。日立のメモリやCPUとかなら結構探しやすい場所にあると思います。が、パソコン関係ですと最後までは見れないようになっているのかも知れません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


91 教えてください コメント数:  2件
  しゅへまる  | shu511@mail.goo.ne.jp 2000/11/02 (木) 16:46
ビデオカードに搭載されているチップやメモリの消費電力がわかる方
おられますか?例えばNVIDIAのGeForce2Ultra。
また他のチップ、CPUなどのデータやスペックを載せているホームページ
などありますか?
お願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


90 Re: どうしてもわかりません、教えてください!!!!!! コメント数:  1件
  なひたふ 2000/11/02 (木) 14:11
はじめまして。

ナレータ・ノレータモデルのことでしょうか。ナレータという素子は、何をつないでもその素子を流れる電流が0でその両端の電圧も0になる仮想的な素子です。もちろん、そのような素子はキルヒホッフの法則に矛盾するので単体では存在しません。ノレータという仮想素子が対になって存在します。ノレータというのは、端子間の電位差と電流が回りの素子によって決定される仮想的な素子です。
これらは、オペアンプの動作をコンピュータ(や頭)でシミュレーションするときに必要になるモデルです。負帰還をかけた理想的なオペアンプの入力端子は電流が流れなく、電位差も0なのでナレータと仮定できます。また、オペアンプの出力は入力端子の電位差よって決まるのでノレータと仮定できます。
実際のオペアンプに近づけるためには、ノレータに出力抵抗をつないだり、ナレータに並列に入力抵抗をつないでインピーダンスを下げたりして、シミュレーションします。
参考にするには、F井N夫先生あたりの書かれた本なんかがよいと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


89 どうしてもわかりません、教えてください!!!!!! コメント数:  2件
  しん  | takedano@enat.org 2000/11/02 (木) 13:19
こんにちは。はじめまして。

知っていたら教えて欲しいのですが、ナレータ(nullator)とノレ−タ(norator)
について、説明できる方、もしくはどこかのサイトで説明してるよという情報を
持っている方、教えて欲しいのです。おねがいしますm(__)m
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


88 Re^2: 光学マウスの自作は? コメント数:  0件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/11/02 (木) 02:29
IKEです。
>  実はそういうワンチップのLSIがあるのです。USBマイコンとGPIOとLED駆動とCMOS画像センサがパッケージされてます。外側にあるのはLED+ミラー+タクトスイッチだけ。メーカーは不明ですが。

う〜ん、ワンチップ化されては、どうにもなりませんね。
理屈は単純だと思うのですが。。。。ちと悔しい。
じゃ!


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


87 Re: 銅箔 コメント数:  0件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/11/02 (木) 02:25
IKEです。
>  成功すればフィルム現像工程を無くす画期的方法になるはずなのですが(笑)。

そーかー。
以前、通常のインクジェトプリンタをCDRプリンタに改造するキットが
秋葉原で売ってました。(1万円)
台紙のCDRの部分が丸く薄くなっています。ここにCDRを入れて
これを後ろから挿入するものでした。
生基板に直接インクジェトプリンタで印字すれば、現像が不要になりますね。
問題は、インクがちゃんと乗るのかが問題ですね。
インクは顔料タイプがあるのですが、銅箔では弾いてしまうかも。。。。

なんとか実験してみたいですね。
では、また!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


86 Re: 光学マウスの自作は? コメント数:  1件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/11/02 (木) 02:20
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> 光学マウス(パッド不要のもの)を作ってみたいのですが
> センサはどうなってるのでしょうかね。

 実はそういうワンチップのLSIがあるのです。USBマイコンとGPIOとLED駆動とCMOS画像センサがパッケージされてます。外側にあるのはLED+ミラー+タクトスイッチだけ。メーカーは不明ですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


85 光学マウスの自作は? コメント数:  2件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/11/02 (木) 02:14
IKEです。

光学マウス(パッド不要のもの)を作ってみたいのですが
センサはどうなってるのでしょうかね。
だれか、バラしてみた人はいませんか?
センサさえ解れば自作は簡単だと思うのですが。。。。

おせーてくださいな。
じゃ!

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


84 Re: PCMCIAやCFのバスはどう保護されているのか? コメント数:  1件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/11/02 (木) 02:10
IKEです。
ももせさん、こんにちは!
> PCMCIAやCFは取り外せる(あたりまえ)のですが、このカード側は
> どのように保護されているのでしょうか。電源はともかく、信号線
> をフロート状態でほかっておいていいものなのでしょうか。バラし
ホットプラグインと言うものですね。USBなども。
最近はよく使用されています。

1.挿入時は電源が先に入る。抜出時は最後に電源が切れる。
2.信号線はプルアップ/プルダウンされています。(IC内蔵も多い)
3.電圧保護ダイオードが入っています。(IC内蔵もある)
てなことで、ESDにも大丈夫です。

私は、ホットプラグインより簡単に壊れなくなったことの方がうれしいです。
では!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


83 銅箔 コメント数:  1件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/11/02 (木) 02:03
 http://www.morphyplanning.co.jp/
 東急ハンズで0.1mm厚の銅箔が売ってたので買ってきてみたのです。何をたくらんでいるかというと、「これに直接パターンをプリントできないか?」ということで。
 …問題はどうやって紙フェノール等の板に貼りつけるか、だ。ううむ。
 成功すればフィルム現像工程を無くす画期的方法になるはずなのですが(笑)。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


82 Re: PCMCIAやCFのバスはどう保護されているのか? コメント数:  0件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/11/02 (木) 01:56
 http://www.morphyplanning.co.jp/

> PCMCIAやCFは取り外せる(あたりまえ)のですが、このカード側は
> どのように保護されているのでしょうか。

 カード内のコントローラ側で、内部プルアップかなにかしているのではないかと思いましたです。CFのSpecのどこかに書いてあると思うんですが(^^;)。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


81 PCMCIAやCFのバスはどう保護されているのか? コメント数:  3件
  momose   | hirofumi@momose.com 2000/11/02 (木) 00:20
 http://www.momose.com/hirofumi/
こんばんは、ももせです。

PCMCIAやCFは取り外せる(あたりまえ)のですが、このカード側は
どのように保護されているのでしょうか。電源はともかく、信号線
をフロート状態でほかっておいていいものなのでしょうか。バラし
ても集合抵抗みたいなのは入っていないようだし。MOS入力をハイZ
のまま放っておくとESDでやられそうな気もするんですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


80 結構迷ってきた コメント数:  0件
  momose   | hirofumi@momose.com 2000/11/02 (木) 00:19
 http://www.momose.com/hirofumi/
PCBツール、選択に迷ってきました

Ivex ... 一昨日Complete PlusでSch/Pcbが無制限になり
    Spiceとガーバビューアが付いたパッケージになった。
    代理店の話では結構実績ありとのことだった。約10万円
    #ちょっとschが見にくいのが難点だな。

Eagle... オートルータ付き(あまり賢くないかも)、使い勝手
    はIvexより良さそうだが、マニュアルが相当不親切。ラ
    イブラリを作ってみたが、オートルート中に意味不明な
    エラーが発生。日本代理店なし&ドイツ本社とUSに連絡
    しても返答無し。
    (サポートはやばいかもね)PRO版で 約US$1200

CircuitMaker ... これ、Protelで売ってるんですね。PRO版だと
     Sch/オートルータ付きPCB/デジアナSpice/ガーバビューア
     &エディタもついてる。但し8層基板(シグナルは6層)
     まで。十分か。12万くらいだっけ。未評価。

同じ設計を評価版で一通り体験して選択しようかな。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


79 Re: 松下電器三菱電機 コメント数:  0件
  momose   | hirofumi@momose.com 2000/11/01 (水) 17:23
 http://www.momose.com/hirofumi/

> 松下でんきは松下電器
> 三菱でんきは三菱電機
> 日本でんきは日本電気
> です。日本語は難しいですね。

電器:電球やアイロンなどなど単純(回路図ではなく配線図)な感じ
電機:モータなどの動力部があるメカニカルな感じ
電気:部品"も"作っていそうな感じ

私的にはこう感じます。
英語ではみんな electric なのでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


78 Re: 松下電器三菱電機 コメント数:  0件
  なひたふ 2000/11/01 (水) 13:12
嶋田様、大変貴重なご指摘ありがとうございます!!
早速訂正しました。

今後は日本語変換に十分気をつけていきたいと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


77 松下電器三菱電機 コメント数:  2件
  嶋田  | tksmd@nifty.ne.jp 2000/11/01 (水) 11:54
嶋田と申します。

松下でんきは松下電器
三菱でんきは三菱電機
日本でんきは日本電気
です。日本語は難しいですね。

リンク集の誤字訂正をお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


76 Re^2: 秋月電子のリクエスト募集ページが面白い コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/11/01 (水) 10:18
> SH-3やUSBなどが期待大のようですね。時代の流れを感じます。
> XILINXの名前があるのには興味をそそられます。
私は mc68000系ですが、DragonBall Chipに期待しています。

これは、液晶コントローラ、シリアル、USBなどが入った8ビットバス
のmc68000内臓1チップですが、非常に簡単にPDAが作れます。
これを始めて知ったのは Palm の仕事で見たのですが、データシートを
見てびっくり。ほとんどパーツを付けなくてもPDAが作れてしまいます。
私は、CPUの命令セットよりも、この周辺コントロール部分に興味を
持ちます。(自作、プロトタイプ作成用のCPUなんてのもいいかも。
シリアルでつながるDRAM,FlashROMでバスを細くして、内蔵FPGAとか)

後は、薄型の高解像度の液晶があれば。。Palm を改造してもいいんだけど
あの解像度がねえ。カシオのカレイドも8086命令セットで改造して遊ぶのに
いいと思って買ってあるんだけど。体力ぎれ。最近のザウルスだったらいじれる
けど。あれは高すぎるし。(あ、話がぜんぜん別の方へ)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


75 Re: 秋月電子のリクエスト募集ページが面白い コメント数:  0件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/11/01 (水) 01:59
IKEです。
> 秋月電子の扱って欲しい商品のリクエストページがあって、これが
> 非常に面白い。あまり長いアイデアは書けないのですが、匿名である
> という点も含めて楽しすぎます。
おもしろいので、書き込んでしまいました。
さて、どうなるやら。
サポートはHP上に会議室を作るだけにすればよいのでは?
店で忙しそうだと、なかなか聞きにくいものです。
じゃ!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


74 Re: 秋月電子のリクエスト募集ページが面白い コメント数:  1件
  なひたふ 2000/11/01 (水) 00:21
うーん、面白い。
もしかしたら秋月はもうネタ切れなのかも、と不安に思ってしまいます。
SH-3やUSBなどが期待大のようですね。時代の流れを感じます。
XILINXの名前があるのには興味をそそられます。リクエストしたのは私ではありません。秋月でXILINXを売るとどうなるのでしょう。きっと質問されることが多すぎて、サポートしきれなくなるでしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


73 秋月電子のリクエスト募集ページが面白い コメント数:  3件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/10/31 (火) 22:48
秋月電子の扱って欲しい商品のリクエストページがあって、これが
非常に面白い。あまり長いアイデアは書けないのですが、匿名である
という点も含めて楽しすぎます。

パーツに関しては、どんだけ扱うのがつらくても、書けるし。
キットの企画は、無謀な物もあります。

今の問題は、同じ物を欲しがる人が少ないという点です。

さあ、アイデア書いてください。これは、明らかに人間が集計しております。
へへへ

http://village.infoweb.ne.jp/~update/taka/request/request.htm

まで。。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


72 Re^2: DC12Vを1.5Vにする方法を教えて下さい コメント数:  0件
  森 秀樹 2000/10/31 (火) 22:40
> IKEと申します。こんにちは。
> > はじめまして。早速ですが、車のシガーライターの12V出力を1.5Vの3A出力に
> > 変換したいのですが、どのような回路にすればよいのでしょうか?

最近は、12Vから2V付近を出すという要求が多くあって、そういう
ICを探してみてはいかがでしょう。

どこで使われているかというと、最近のPC−ATに使っている、
アスロン、カッパマインなんかが使うんで、それなりに、各社スイッチング
電源LSIを作っています。問題はどうやって入手するかなんですが。
でも、それ以外に1.5Vの大容量なんて何に使うんだろう。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


71 Re^2: PCB設計ってどうしてます? コメント数:  0件
  momose   | hirofumi@momose.com 2000/10/30 (月) 15:24
 http://www.momose.com/hirofumi/
ももせです。

> $400ドル出すつもりがあれば、eagleは悪くないと思います。
>
> 簡単評価レポート
> http://www7.freeweb.ne.jp/computer/rupppau/mini-reports/eagle.html

これも結構いいですねえ。オートルータもそこそこ使い物になりそうです。
この製品は日本の代理店が無いのですね。rupppauさんはどうやって購入
されたのですか?また、eagleではパーツを半田面にも実装できるのでしょうか?
いろいろ聞いてすいません。自分でやって見ても裏面に実装する方法が分からなか
ったので。(もうちょっとマシなマニュアルがないとつらいですね。その点が
ちょっと不安。)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


70 Re^2: PCB設計。。電子CADだけですが。 コメント数:  0件
  momose   | hirofumi@momose.com 2000/10/28 (土) 20:57
 http://www.momose.com/hirofumi/
> > 無いなどの点で結構きつくなってきています。皆さんは設計どうして
> > いるんでしょうか。Protelとかはちょっと高くて個人だと手が出ない
> > ですね。
> Protel の回路CAD ジャンク扱いで5千円ぐらいであったんで
> 持っていますが、入れた事ないです。あでも、基板CADじゃねえや。

それは恐らく昔のProtelでしょう。頻繁にバージョンアップするなど、
かなりひどかったような話は聞いています。今のは結構使われている
ようです。(個人には高いけどね)なにせ、ハードは内職でやっているので
数十万オーダーの品は手が出ませんわ。 ivexは結構良さそうですね。
Spiceもついた「IVEX COMPLETEプラス」が6万程度なのは結構魅力的
です。(650ピンリミットなのがちょっとつらいけど)これは買い足せるよう
だし、いいかなぁとも思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


69 Re^3: PCB設計ってどうしてます? コメント数:  0件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/28 (土) 07:51
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> 検討してみます。ところで、Webで上記のivexを見たのですが、これってオートルータ
> は付いているのでしょうか?

 オートルータはついてません。別途Specctraを購入する必要があります。が、ややこしいフットプリントライブラリを作ると嵌るので、サポート付きの自動配線サービスに任す方が賢いとの考えでおります。1000ピンあたり$200位です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


68 Re: PCB設計。。電子CADだけですが。 コメント数:  1件
  森 秀樹 2000/10/28 (土) 04:42
> 無いなどの点で結構きつくなってきています。皆さんは設計どうして
> いるんでしょうか。Protelとかはちょっと高くて個人だと手が出ない
> ですね。
Protel の回路CAD ジャンク扱いで5千円ぐらいであったんで
持っていますが、入れた事ないです。あでも、基板CADじゃねえや。

これも基板CADではありませんが、日頃私は次の回路CAD使っています。
D2CAD (http://hp.vector.co.jp/authors/VA004459/)
シュアウェアですが、2000円で、別段送金しなくても私が使う範囲
では問題になる制限はありません。でも送ったけどね。
本当に問題になる制限ないんで、最近は送られたライセンスコードどこへ
いったか忘れている。

特に気に入っている点は、ライブラリに回路CAD上でパーツを作って部品化
して登録できる。という点です。
また、多くのネットリスト出力をサポートしています。
さすがに、バックアノテートなんかはサポートしていませんが、ネットリスト
作成中にエラーチェックをしたり、部品番号を整理する機能はあります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


67 Re^2: PCB設計ってどうしてます? コメント数:  1件
  momose   | hirofumi@momose.com 2000/10/28 (土) 01:52
 http://www.momose.com/hirofumi/
> > 無いなどの点で結構きつくなってきています。皆さんは設計どうして
> > いるんでしょうか。
>
>  私はhttp://www.ivex.com/のWinDraftとWinBoardです。最近は自動配線サービス(非常に有りがたい手厚いサポート付き)や、http://www.pcbpro.com/での試作サービスも始まって大変有りがたいです。無制限版でも回路・基板合わせて15万円ですし、DRCの緻密さには非常に満足しています。

みなさんいろいろと情報をありがとうございます。
検討してみます。ところで、Webで上記のivexを見たのですが、これってオートルータ
は付いているのでしょうか?オートルータが込みになっていれば結構良さそうな感じ
です。(まぁ、これまで手動でシコシコ格闘していたため、オートルータを駆使するほ
どの基板はたまにしか作らず、もったいないかもしれないんですが)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


66 Re^4: 汎用IOボード来ました コメント数:  0件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/27 (金) 21:37
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> HP見ました。たったこれだけで、できるのですね。(^^)v
> すばらしい!!!!!!!

 はいどうもです。なひたふさんとIKEさんでキープ了解です。
 なかなか可愛いですよね。USBの神秘さをカンペキに打ち砕いたのでは、という点で結構満足してます。

 次はEZ-FXあたりに行こうか?ライターが手持ちのAdvantechで行けるCY7C64xxxで行こうか等と考えていますが、どうせならUSB2.0対応のEZ-FX-2で汎用バスを出してしまって好きにUSBの先に8051が付いているものとして使える、というのが良さそうですね。そろそろMorphyOneに掛かりきりになると思うんで将来の話ですが(^^;)

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


65 Re: PCB設計ってどうしてます? コメント数:  2件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/27 (金) 21:31
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> 無いなどの点で結構きつくなってきています。皆さんは設計どうして
> いるんでしょうか。

 私はhttp://www.ivex.com/のWinDraftとWinBoardです。最近は自動配線サービス(非常に有りがたい手厚いサポート付き)や、http://www.pcbpro.com/での試作サービスも始まって大変有りがたいです。無制限版でも回路・基板合わせて15万円ですし、DRCの緻密さには非常に満足しています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


64 Re^3: 汎用IOボード来ました コメント数:  1件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/27 (金) 21:15
IKEです。
HP見ました。たったこれだけで、できるのですね。(^^)v
すばらしい!!!!!!!

さて
>有効な遊び方を見つける。
これはがんばりましょう。

>シールド無しのケーブルでも良いのに売ってない。どこに…。
安いケーブルは特性上、シールド無しみたいなものらしいですよ。
じゃ!
ps:月曜日に2台注文しますのでキープして置いてください。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


63 Re^2: PCB設計ってどうしてます? コメント数:  0件
  なひたふ 2000/10/27 (金) 20:43
はじめまして。
昔は、CEとKBANでした。回路には今は働いている先のProtelを使っています。満員電車の中で回路設計しています。ご存知かもしれませんが、Protelはお試し版もあってそれは30日の試用期限付きですが、すべての機能が使えるので、気に入ったら買うという方式になっています。でも、Protelは癖が強いので慣れるまでに30日かかるかもしれません。
それから、KBANは今でも使っています。軽くて素直なので結構気に入っているんです。もちろんDRCとかありませんが・・

それから、とよぞうさんがUSBの基板を発注した、http://www.expresspcb.com/というのもよさそうです。Unix上にもいくつかツールがあるようですが、詳しくは知りません。ここはひとつ私が最高のFreeのCADを作る、と言いたいところなのですが、ちょっと時間も知識もないので、当分先のことになります。でもいつの日か本当に作りたいと思っているんです。
では
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


62 Re^3: 汎用IOボード来ました コメント数:  0件
  なひたふ 2000/10/27 (金) 20:20
見ました。おお、なんて可愛らしい!
私もぜひひとつほしいです。では翌営業日に発注いたします。
ところで、私にはLinuxやらFreeBSDの知識がないので、「嬉しいこと」ができなくて恐縮です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


61 Re: PCB設計ってどうしてます? コメント数:  2件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/10/27 (金) 13:40
 http://www7.freeweb.ne.jp/computer/rupppau/
上原と申します。
主にFreeBSDで開発しているもので、pcbなるソフトを使っていたり、
eagleというソフトを使っていたりします。
自分で基板を切るだけなので、eagle,pcbでもOKだったりします。
$400ドル出すつもりがあれば、eagleは悪くないと思います。

簡単評価レポート
http://www7.freeweb.ne.jp/computer/rupppau/mini-reports/eagle.html
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


60 PCB設計ってどうしてます? コメント数:  9件
  momose   | hirofumi@momose.com 2000/10/27 (金) 12:58
 http://www.momose.com/hirofumi/
はじめまして、ももせともうします。
私も趣味+若干実益でいろいろ作ったりしているのですが、最近は
回路設計&基板アートワークにFreewareのCAD(回路:Bsch、基板:
Pcbe)を使っています。しかし、両面基板しか作れないのと、DRCが
無いなどの点で結構きつくなってきています。皆さんは設計どうして
いるんでしょうか。Protelとかはちょっと高くて個人だと手が出ない
ですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


59 Re^2: 汎用IOボード来ました コメント数:  3件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/26 (木) 20:52
 http://www.morphyplanning.co.jp/Products/USBIO/
> とうとう着ましたか。(^^)
> 楽しみですね。
> WWW楽しみにしておりますよ。
> じゃ!

 とうとうと言っても、実際は注文から8日で来ましたから早いもんですね。
 というわけで↓です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


58 Re: DC12Vを1.5Vにする方法を教えて下さい コメント数:  1件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/26 (木) 19:21
IKEと申します。こんにちは。
> はじめまして。早速ですが、車のシガーライターの12V出力を1.5Vの3A出力に
> 変換したいのですが、どのような回路にすればよいのでしょうか?
電圧も特殊ですし、電流も大きいので簡単にはいきませんね。
よろしければ、どのような用途なのかおしえていただけませんか?
アイデアが出るかもしれません。
では!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


57 Re: 汎用IOボード来ました コメント数:  4件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/26 (木) 19:17
IKEです。

とうとう着ましたか。(^^)
楽しみですね。
WWW楽しみにしておりますよ。
じゃ!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


56 Re^2: チップ部品の購入ルート コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/26 (木) 18:40
 http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/chip-c.jpg
> # 在庫から在庫へ….OPアンプ@15ってのはぃぃですね.
私も昨日じっくりと見てみました。いろいろあるし、たしかに安いですね。
でも、SOPなのが気になりました。万能基板の上に回路を綺麗に丈夫に作りたいとおもったら、やはりDIPなのが一番ですから。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


55 Re: 汎用IOボード来ました コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/26 (木) 18:37
 http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/chip-c.jpg
>  なかなか綺麗に仕上がってます。
>  ハンダのノリもよろしい。満足満足。
>  後ほどWWWに上げます。
早く見たいです。その基板はレジストやシルクも載っているのでしょうか。販売をはじめたらひとつ購入したいです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


54 Re: DC12Vを1.5Vにする方法を教えて下さい コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/26 (木) 18:35
 http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/chip-c.jpg
> はじめまして。早速ですが、車のシガーライターの12V出力を1.5Vの3A出力に
> 変換したいのですが、どのような回路にすればよいのでしょうか?

はじめまして。それはスイッチング電源というものを作ればよいのです。といっても、スイッチング電源をつくるのは結構大変です。秋月にはシガーにさすスイッチング電源の完成品が売っていますが、
http://www.akizuki.ne.jp/power.html
ちょっと望みの電圧は出せないようです。回路図を探してみようとおもいますが、ちょっとお時間がかかってしまいます。
いましばらくお待ちください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


53 Re^3: チップ部品の購入ルート コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/26 (木) 18:31
 http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/chip-c.jpg
今日ためしに砕いてみました。千石に売っている青い色した5円くらいの積セラです。
割ると、中からちゃんとチップのかわいいコンデンサが顔を出しています。
今大人気の1608サイズです。でも、このコンデンサは最後まで砕く前に、端子がとれてしまいました。結構難しいです。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


52 Re: チップ部品の購入ルート コメント数:  1件
  ぉゅぅ  | u1lab@nifty.com 2000/10/26 (木) 17:01
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7053/
> 部品購入先を探していましたら、下記を見つけました。
> http://www.fitkyoto.com/

住所見たら結構近かったり….工場区域ですねぇ.
単価も安いので適当に使えそうな石を見繕って在庫に
しておきたいところです(笑
# 在庫から在庫へ….OPアンプ@15ってのはぃぃですね.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


51 汎用IOボード来ました コメント数:  6件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/26 (木) 08:29
 http://www.morphyplanning.co.jp/

 なかなか綺麗に仕上がってます。
 ハンダのノリもよろしい。満足満足。
 後ほどWWWに上げます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


50 DC12Vを1.5Vにする方法を教えて下さい コメント数:  3件
  TAKE   | raruku@aqua.hokuriku.ne.jp 2000/10/26 (木) 01:56
はじめまして。早速ですが、車のシガーライターの12V出力を1.5Vの3A出力に
変換したいのですが、どのような回路にすればよいのでしょうか?

<電子回路の知識が無いので回路図もしくは載っているアドレスがあると助かります

                            宜しくお願いします

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


49 Re^7: 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  0件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/26 (木) 01:17
IKEです。
>  インク面を下にすると、MD系特有の「ぷつぷつ」が出ます。膜状の昇華インクを貼り付ける時に穴があくわけですね。

PPC用のOHPフィルムを買ってきました。
MD1000では、リボンの重なり部分に大きなぶつぶつの穴が開いてます。
いろいろプリンタの設定を変えても同じです。
これは問題です。
ためしにメタリクのリボンをつけて印字して見るとぶつぶつがありません。
おーこれはいいかも。

次に紫外線計でコントラストを測定
フィルム無しで400
透明部で   220  結構減衰するもんだ。
黒の部分     9(コントラスト:24)
メタリック部分 32(コントラスト: 7)

黒はぶつぶつで問題。
メタリックはコントラストが低いので問題。

困った。

紙では真っ黒に出るので、明日はコピーで、OHPにしてみます。
では、また明日。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


48 Re^2: チップ部品の購入ルート コメント数:  1件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/26 (木) 00:55
IKEです。なひたふ こんにちは〜
> そういえば、チップ積セラの入手方法がもう一つあります。
> それは、普通のリードのついたチップではない青い積セラを買ってきて、
> 青いパッケージを砕いたら、中からチップ積セラが出てきました。
> いまでもそうかもしれません。
そ、そんなー(^^;
3個砕いたら、2個はつぶれそう。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


47 Re: RSにXILINXが・・・ コメント数:  0件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/25 (水) 22:16
IKEです。
> 適正価格の2〜3倍くらいです。
確かに暴利だ。
量産価格の5倍ですね。知ってるだけに手が出ません。
いっそのこと、部品価格+手数料にすればよいのに。
じゃ!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


46 Re: RSにXILINXが・・・ コメント数:  0件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/25 (水) 21:27
 http://www.morphyplanning.co.jp/

> XC95108-10PC84Cが7900円くらいで、

 高っ!
 高いですね〜。RSコンポーネンツは千石などより安い場合もあって、気をつけて買うようにしてますが、これは素直に若松で買った方が良いですな。

PS
 汎用USBのボードが届いているもようです。明日朝管理人さんから受け取ってどんなもんだか見てみますね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


45 RSにXILINXが・・・ コメント数:  2件
  なひたふ 2000/10/25 (水) 11:21
RSコンポーネンツについに、というかやっとXILINXのCPLDがラインナップされたようです。でも、高い!
XC95108-20PC84Cが5100円くらいで、
XC95108-10PC84Cが7900円くらいで、
XC9536-10PC44Cが1500円くらいなので、
適正価格の2〜3倍くらいです。

RSから個人でも買えるようになればいいのですが・・・
きっとそう言う声は多いと思うので、いつかはそうなってほしいです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


44 Re: チップ部品の購入ルート コメント数:  2件
  なひたふ 2000/10/25 (水) 11:18
IKEさん有力な情報ありがとうございます!
ありますねー。チップ積セラ。
千石と秋月で在庫が無くなってから久しいですが、
備蓄が尽きても大丈夫そうです。それに安いようです。

そういえば、チップ積セラの入手方法がもう一つあります。
それは、普通のリードのついたチップではない青い積セラを買ってきて、
青いパッケージを砕いたら、中からチップ積セラが出てきました。
いまでもそうかもしれません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


43 チップ部品の購入ルート コメント数:  5件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/25 (水) 00:37
IKEです。
部品購入先を探していましたら、下記を見つけました。
在庫部品のみなので、種類は少ないのですが
チップコンデンサもあるので、今なら良いかも(^^;
http://www.fitkyoto.com/
では!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


42 Re^6: 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  1件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/25 (水) 00:29
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> でもインク面を上にして現像したほうが結果が良いとは????です

 インク面を下にすると、MD系特有の「ぷつぷつ」が出ます。膜状の昇華インクを貼り付ける時に穴があくわけですね。で、インク面を上にすると穴を透過した光が適度に散らされるためレジストが残り、銅箔面が綺麗に出ます。
 この時、ボケ具合を鑑みて、多少線幅太目・線間小さ目で基板を作っておく必要が有ります。
 何回かテストチップでじっけんしてみないと感じは掴めないかも。私の場合「ちびライト」で7分で万全、でおしまいなんですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


41 Re^5: 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  2件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/24 (火) 21:26
IKE です。
>  ただし考えてみると実体顕微鏡必須です。>0.5mm以下
ちょっと、そこまでは...(^^; ルーペで我慢です。

>  私はMD5500ですが、相当濃いマスクが出来るので有り難く使っています。

わーい!私のプリンタはMD-1000です。
分解能と印字精度以外は同じでしょ。ちょっと喜んでいます。
でもインク面を上にして現像したほうが結果が良いとは????です

マスクのコントラストを見るのに紫外線計(望月)を買いました。
これから組み立てです。
ライトは大昔に作った。ROMイレーサを実家からもってきました。
安全ならブラックライトでしょうか?(昔、目を焼いたことも)

CADはフリーのPCBE.EXEに決めました。
目標、パターン幅0.2mm、パターン間0.3mmです。
やるぞ〜!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


40 Re: 今日の日経産業新聞に コメント数:  0件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/24 (火) 09:56
> とよぞうさんのモーフィーワンの開発話が載っていましたね。
> よみましたよ(^^;

今上海に居るのでまだ読んでいません(^^;)。そう言えば取材に来ていたなぁと。

> まさか、深夜に設計やデバッグをやっておられるなんて、ぜんぜん知りませんでした。すごいです。しかも、次世代機種の話もすごい構想ですね。趣味でやっているというところが感動的です。
> これからも趣味をがんばってすばらしいものをつくってください。

SH4-miniは志低く、ivexの自動配線サービスに任せて今99.6%配線できていたり。(1000ピンで$200くらい)
こうして自動配線が安く出来たり安い基板作成サービスがあったりと、世間は進歩していますなぁ。
今後も趣味で、常識を打ち破るあほあほな製品を出していきたいですな(^^;)。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


39 Re^4: 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  3件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/24 (火) 00:33
 http://www.morphyplanning.co.jp/
 私の場合、試作用途で0.3mmピッチのフレキとか0.5mmピッチのLSIテスト用基板とかをがさがさ作ってますので(^^;)、ただし考えてみると実体顕微鏡必須です。>0.5mm以下

> >基板の出来あがりはほとんどマスクに左右されると思います。
> う〜む。プリンタを替えなくては。。。。推奨プリンタは?

 私はMD5500ですが、相当濃いマスクが出来るので有り難く使っています。
 レーザプリンタと違ってもともと膜状の物体を貼りつけるわけなので、ほとんど隙間が出来ません。で常識と逆ですがインク面を上にして現像したほうが結果が良いです。但し境界がボケることを予想して、線を太め線間をギリギリにして印刷します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


38 Re^3: 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  4件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/23 (月) 22:54
IKEです。とよぞうさん、なひたふさんRESありがとうございます。
> >  私の場合、最小線幅0.2mm、最小線間0.4mm程度で作ってます。この場合は非常に気を使います。線幅0.5mm/線間0.5mmくらいなら余裕です。
>
> そんなぁ。それは、とよぞうさんは基板製作の腕がめちゃめちゃ良いからだと思います。普通はそこまでは細くはできません。やはり、0.5mm、ピン間2本が限界じゃないでしょうか。

これって、ほぼ同じ腕じゃ?(^^;
実現できそうなので、がんばります。

>基板の出来あがりはほとんどマスクに左右されると思います。
う〜む。プリンタを替えなくては。。。。推奨プリンタは?

> 基板とマスクを密着させるためのツールにはサンハヤトのPKクランプというものがあります。私はこれを愛用していますが、基板のサイズが小さいものに限られてしまうのが惜しいです。

調べました。このサイズで十分ですね。今度買ってきます。
ありがとうございました。
また報告します。
では!


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


37 今日の日経産業新聞に コメント数:  1件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/23 (月) 17:28
とよぞうさんのモーフィーワンの開発話が載っていましたね。
よみましたよ(^^;
まさか、深夜に設計やデバッグをやっておられるなんて、ぜんぜん知りませんでした。すごいです。しかも、次世代機種の話もすごい構想ですね。趣味でやっているというところが感動的です。
これからも趣味をがんばってすばらしいものをつくってください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


36 Re^2: 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  5件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/23 (月) 17:22
>  私の場合、最小線幅0.2mm、最小線間0.4mm程度で作ってます。この場合は非常に気を使います。線幅0.5mm/線間0.5mmくらいなら余裕です。

そんなぁ。それは、とよぞうさんは基板製作の腕がめちゃめちゃ良いからだと思います。普通はそこまでは細くはできません。やはり、0.5mm、ピン間2本が限界じゃないでしょうか。基板の出来あがりはほとんどマスクに左右されると思います。
以前のトラ技に0.5mmピッチと思われるマイコンボード(KL5C8012)の基板をメンソレータムを使って作るという記事がありましたが、その記事では、コツは基板とマスクを密着させることだ、と書いてありました。基板とマスクを密着させるためのツールにはサンハヤトのPKクランプというものがあります。私はこれを愛用していますが、基板のサイズが小さいものに限られてしまうのが惜しいです。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


35 Re: はじめまして。精進したいと思います。 コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/23 (月) 17:16
月見団子さん、はじめまして。
まだ、あまり役に立つ記事は書いてないんです(^^;
最近は、アナログ回路をいくつか作っています。アナログは勘と経験の世界なので、自分もデバッグにはまっています。その解決を中心にノウハウや基本原理を、豆知識として、ひまを見つけては書いて行きたいと思います。

質問は、こちらも勉強になるので、大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


34 Re: 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  6件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/23 (月) 08:57
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> それで基板を作りたいのですが、感光基板で0.5mmピッチは
> 可能でしょうか?

私はとりあえずなんの問題もなく出来てます。だいじょぶでしょう。

> 1.27mmピッチの間に1本通せますか?
> フイルムしだいでしょうか?

 こっちは、むしろハンダ付けのときが大変になります。間にレジスト塗っておかないとくっついてしまうかなと。

 私の場合、最小線幅0.2mm、最小線間0.4mm程度で作ってます。この場合は非常に気を使います。線幅0.5mm/線間0.5mmくらいなら余裕です。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


33 感光基板で、0.5mmピッチのQFP可能? コメント数:  7件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/23 (月) 01:39
IKEです。質問です。どなたか教えてください。

最近のQFPはピッチが狭くて、0.5mmなどです。
それで基板を作りたいのですが、感光基板で0.5mmピッチは
可能でしょうか?
1.27mmピッチの間に1本通せますか?
フイルムしだいでしょうか?

本気で基板を作りたいのです。
よろしくお願いします。
では!

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


32 はじめまして。精進したいと思います。 コメント数:  1件
  月見団子  | danngo@col.hi-ho.ne.jp 2000/10/22 (日) 23:51
はじめまして。
電子回路を勉強したくてココに来ました。
今後、ゆっくり、じっくり
少ない脳みそにその知識を詰め込んでいきたいと思います。
わかんないことがあったらその都度質問したいと思うので
そんときは皆さんよろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


31 Re: OPアンプの電源 コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/19 (木) 18:50
KIMIEさんはじめまして

> ±4.5V to ±18Vと書いてありますが、どの付近の電圧が
> 良いのですか?
下限値の4.5Vでは動作がぬるくなりますし、
上限値の+18Vでは壊れる限界の電圧です。
通常は、ちょっと余裕をみて、5Vから15Vくらいの範囲で使います。
データーシートでは5Vと15Vの両方の測定値が記述されています。
この間の範囲でしたらどの電圧でもかまいません。
いま、お使いのシステムでもっとも都合の良い電源に合わせてください。
なお、オペアンプは普通は電源電圧が高いほうが特性は良くなります。
ただし、オフセットやドリフトなどの特性は悪くなることもあります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


30 OPアンプの電源 コメント数:  1件
  KIMIE 2000/10/19 (木) 18:37
アナログデバイス社のAD811を使用する予定ですが、電源電圧が
±4.5V to ±18Vと書いてありますが、どの付近の電圧が
良いのですか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


29 Re^4: 両電源を作りたいのですが・・・ コメント数:  0件
  masami 2000/10/19 (木) 07:12
どうもありがとうございました。
オペアンプの電源としてほしかったのですが、
オペアンプのあとACリレーが入っていたので、
その変動を受けていたようです。

教えていただいた両方を試してみました。
最初の方法が特に具合がよく、一日ランニングしていますが
安定しています。

会社の他の人も喜んで真似しています。

本当にありがとうございました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


28 Re^3: 両電源を作りたいのですが・・・ コメント数:  1件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/17 (火) 17:58
> 負荷は、測ったら多めに見て100mAくらいでした。
微妙なところですね。
その100mAは新6Vから新GNDへ流れる電流でしょうか。とりあえず、そう仮定して話を進めます。
新GNDから新-6Vに向かって流れる経路を用意してやればよいのです。新GNDと新-6Vの間に40Ωの抵抗をつないでおけば、常に150mAの電流が流れます。ところが、新6Vから新GNDに流れてきた100mAの電流は新-6Vに流れるので、三端子レギュレータはあと50mAのお手伝いをすることになります。このため、三端子レギュレータには常に動作している状態なので、新GNDの電圧は一定に保たれるわけです。発熱が大きいという問題はありますが、一番簡単な方法です。

もし、つなぐ対象がオペアンプ回路であるためという理由で両電源にする必要がある場合で、GNDはオペアンプ回路の基準電源やアースとして使われる場合にはもう少し良い回路になります。GNDにはほとんど電流が流れないので、抵抗分割で6Vをつくって、それをオペアンプやバッファでバッファしてやればよいのです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


27 Re^2: 両電源を作りたいのですが・・・ コメント数:  2件
  masami 2000/10/17 (火) 09:47
コメントありがとうございます。
コメントの内容ですが、大当たりです。
(びっくりしました)
負荷は、測ったら多めに見て100mAくらいでした。
よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


26 Re: ザレゴト コメント数:  0件
  JUN猫 2000/10/16 (月) 21:57
見に行ったけど、これはカッコイイかも。
JUN猫んとこソフトだけ公開したけど、唯一公開してるやつでやんの。
まだまだペーペーなJUN猫だなーなどと思ったこのごろ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


25 Re: 両電元を作りたいのですが・・・ コメント数:  3件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/16 (月) 19:01
ややこしいので、新6V、新GND、新-6V、元12V、元GND、元6Vということばで話を進めます。新6V=元12V、新GND=元6V、新-6V=元GNDですよね。

新6Vから新GNDに負荷をつないで、電流を流そうとしますと、新GNDの電位が上昇してしまうのではないでしょうか。逆に、新GNDと新-6Vの間に負荷をつないだ場合は電圧は変動せず、きっとうまく行っているとおもいます。
その原因はきっとこうです。新GNDは元の世界では元6Vで、これは三端子レギュレータの出力なので、電流を吸いこむことができません。レギュレータは出力側の電圧が設定より低いときに電流を吐き出すことで出力電圧を一定に保つものです。出力側の電圧が高い時にはレギュレータは吸いこんでくれません。ただ黙っているだけです。なお、三端子レギュレーターなどのレギュレータは、出力電流にあわせて入力ピンと出力ピンの間の等価的な抵抗値を変えているだけなので、入出力ピンからGNDピンに向かっては電流は流れてくれないのです。レギュレータは動作していないので、新GNDの電圧は一定しません。

解決する方法はいくつか考えられますが、それは後ろにつながる回路の消費電流によって変わってきます。何mAくらい必要でしょうか
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


24 Re^4: expresspcb コメント数:  0件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/16 (月) 18:52
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> 安い基板ほしぃ。ほしぃ。ほしぃ。それって海外の基板屋さんなんですよね。私はいままで海外から買ったことがないので、英語には自信がないです。簡単に注文できるものなのでしょうか?

 http://www.expresspcb.com/ の方は簡単です。試しにCADをダウンロードして使って見て下さい。メニューにいきなりOrderがあります。でもさっき「君のオーダーがミスってしまったのでもう一回手動でポストしてくれ」とメールがありました(T_T)。手動でftp用のファイルを作って(これもメニューに有り)ポストしたほうが良いようです。
 こうやって初期コスト2万円くらいで両面基板が(しかも一度に大量に)作れるとなると、基板試作装置で元を取るには相当掛かりますね。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


23 Re^3: WebPack コメント数:  1件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/16 (月) 18:15
画像関係のなんでもチップみたいなのがあるといいですよね。

>  基板も安く出来るところ(expresspcb.comとpcbexpress.com)が見つかりましたし、趣味の範囲で出来ることが物凄く増えますね。
安い基板ほしぃ。ほしぃ。ほしぃ。それって海外の基板屋さんなんですよね。私はいままで海外から買ったことがないので、英語には自信がないです。簡単に注文できるものなのでしょうか?

>  後はデバイスの入手性かな。ちょっと問い合わせてみようかな>小さ目のSpartan等
東京エレクトロンデバイスの推奨品を見ると、Virtexは150k以下ならVirtexよりもSpartanIIを奨めているようです。(SpartanIIはまだ世に出ていないのかもしれませんが)。SpartanIIは大きめを狙いたいところです。推奨品にリストアップされている製品は、結構楽に入手できるようです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


22 両電元を作りたいのですが・・・ コメント数:  4件
  masami 2000/10/16 (月) 18:15
こんにちは。
AC100V→DC12V→+−6Vの両電源を作りたいのです。
AC100V→DC12Vは、ちょうどいいADコンバータがありました。
その先なのですが、12Vから、6V固定出力のレギュレータを使って、この出力をGNDとし、12V時の12Vを6V時の+6V、12V時のGNDを6V時の−6Vとしようかなと思ったのですが・・・。
単体だと問題無いのですが、負荷をつなぐとレギュレータの出力がふらついてしまいます。
どうしてでしょう・・・よろしくお願いします。


+12V−−−−−−−−−−−−−−− +6v


6Vレギュレータ−−−− GND ←ここがふらつきます

GND−−−−−−−−−−−−−−−− −6V

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


21 Re: ザレゴト コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/16 (月) 18:01
rupppauさん、お久しぶりです
>CMOSイメージセンサーの投稿記事を見て、そういえばこんなのあったなと、
>過去帳から引っ張りだしてきました
いえいえ、まだ投稿などはしていません。だって、CMOSカメラをモニタに映しただけじゃあまりにも付加価値がないものですから(笑)

一口にCMOSカメラといっても、解像度、カラー、白黒、アナログ出力、デジタル出力などいろいろな種類があります。単に電源をつなぐだけでNTSC信号が出てくるものもあります。でも現在では用途がパソコン内蔵されるカメラや盗撮器などCCDの延長として使われているようです。CMOSイメージセンサ自体は電子業界ではそれほど珍しいものではなく、世間では携帯電話に内蔵しようとかいろいろな話は出ていますが、どうもいまいち有効な使われ方がされているとは思えません。

確かにCMOSカメラは要素技術に過ぎませんが、私は趣味なりの応用を探って模索中です。わたしの知人に見せたら、競技用ロボットに乗せたいといっておりました。応用はいろいろ楽しそうです。なにか面白いアイデアはないでしょうか。

例のロボットはすごいですね。ただ、本当にチャブ台だけで作れたかどうかはちょっと疑問です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


20 ザレゴト コメント数:  2件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/10/16 (月) 01:00
 http://www7.freeweb.ne.jp/computer/rupppau/
CMOSイメージセンサーの投稿記事を見て、そういえばこんなのあったなと、過去帳から引っ張りだしてきました

http://www02.so-net.ne.jp/~itou/Silf-H1.html

CMOSイメージセンサー、SH超小型ボード、gcc開発環境、2足歩行可能なハード....
要素技術はできてあたりまえ、何をコンセプトにし何を目指すかが個人の趣味開発でも強く意味を持つ
のだなと思い知らされました。

こんな完成品を見せられてそれが個人のチャブ台開発とは、ふぅって感じです
#再度上記URLを見直したら、いやほんと綺麗な子です、惚れぼれします

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


19 Re^2: WebPack コメント数:  2件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/15 (日) 09:44
 http://www.morphyplanning.co.jp/

> こうなると、デバイスの選択肢が増えるので、これから何のデバイスをメインに使おうか迷ってしまいそうです。自分は趣味用にはXC95144XL一本でいこうと思っていて、必然的に趣味の範囲で出来る上限も決まっていたのですが、それが広がってしまいました。

Spartan等になると、桁が二つ違うくらいの回路が入りますからね。ちなみにこの間のFreeCPUは850スライスで、XCV100に余裕で実装出来ます。ちょっと頑張ればXCV50でも入ると思います。中身をがさがさ変えて画像処理専用CPUなどにも出来ますし。
 基板も安く出来るところ(expresspcb.comとpcbexpress.com)が見つかりましたし、趣味の範囲で出来ることが物凄く増えますね。
 後はデバイスの入手性かな。ちょっと問い合わせてみようかな>小さ目のSpartan等
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


18 Re^3: USB snifferが欲しい/作りたい コメント数:  0件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2000/10/14 (土) 23:36
IKEです。

> てことでUSBレシーバって安価に手に入らないんでしょうか.
> 高速コンパレータ使って電圧比較するしかないかなぁと放置してあります..

http://www.micrel.com/product-info/products/mic2550.html
てなものがあります。
今年初めに入手を検討したときにはサンプルで500円程度だったような。。。。
数個でも入手できるとのこと。

> # 解析を後からするというのがネックかも…
ハードで応援する必要がありますね。

では!

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


17 Re^2: USB snifferが欲しい/作りたい コメント数:  1件
  ぉゅぅ  | u1lab@nifty.com 2000/10/13 (金) 21:15
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7053/
>  結局100MHzくらいでサンプリングして復号化しつつとにかく格納して、あとでメモリ上でプロトコル解析表示するということになるんじゃないかと思います。

ということで,いつぞやのトラ技誌にて3倍オーバーサンプリングで
ビット吸い上げてNRZ複合できるよ〜てなコラムを信じてCPLDでデコーダ
作りました.差動入力という問題点を放置して作ったのでスレッショルド
レベルにいる時間が長いらしく,あまり安定してはいませんがロー
スピードの信号はバイトデータとして取り出せました.
フルスピード(12Mbps)のソースが無いので実験していませんが,USB
レシーバがしっかり動けば簡単に吸い出せそうです.

てことでUSBレシーバって安価に手に入らないんでしょうか.
高速コンパレータ使って電圧比較するしかないかなぁと放置してあります..

# 解析を後からするというのがネックかも…
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


16 Re: USB snifferが欲しい/作りたい コメント数:  2件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/13 (金) 10:23
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> だとするとISAかPCIに刺さるターゲットコントローラボードを作って
> 中継するマシンに差し、
> チップセット内蔵のホストコントローラとの間でデータの中継とのぞきをする

 データの中継と覗き見をするには、ちょっとレイヤーが重なりすぎていますね。
 ハブ用のICを使って中継と覗き見が出来る可能性がありますが、USBのリンクレイヤーはチップのSIE(シリアルインタフェースエンジン)で自動処理されていますので覗き見が出来る可能性は低いです。
 EZ-FXなど高速なターゲットチップ+scanlogic SL11Hのような素のUSBホストを使用すれば出来るかもしれませんが、プロトコル違反を避けるのはものすごく難しそうだし。
 結局100MHzくらいでサンプリングして復号化しつつとにかく格納して、あとでメモリ上でプロトコル解析表示するということになるんじゃないかと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


15 USB snifferが欲しい/作りたい コメント数:  3件
  ひぐち  | h2@hima.gr.jp 2000/10/12 (木) 22:08
> 今、手持ちのUSB接続のMP3プレーヤのLinux用ドライバを書きたいなー
> という願望があるんですが、プロトコルアナライザは高くて手が出ません。
windowsとMP3プレーヤの間にLinuxが動くPCを挟んで、USBのデータを
中継させつつのぞき見してしまえ、などと考えています。リバースエンジニアリング
以外にも、自作USBデバイスやドライバのデバッグなんかにも使えるといいなあと
思います。

私今日はじめてUSBを勉強したので素人考えなのですが、
○USBバス上にホストコントローラは2台置けないので、windowsとLinuxの
直結は無理
○ホストコントローラにはターゲットコントローラとして動作するような機能はない

ですよね。だとするとISAかPCIに刺さるターゲットコントローラボードを作って
中継するマシンに差し、
チップセット内蔵のホストコントローラとの間でデータの中継とのぞきをするしか
ないかなぁ、と思っていますが、どう思われますか?

所詮デバッグツールなので、(しかも根性も回路技術もない…)
あまり手をかけずにやりたいです。市販品があるなら(値段によりますが)
それもいいです。
情報、アドバイスありましたらお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


14 はじめまして コメント数:  4件
  ひぐち  | h2@hima.gr.jp 2000/10/12 (木) 21:47
ひぐちといいます。
ここの掲示板に書くのは初めてです。

私はLinux使いで、気が向くと自分でドライバを書いたりします。
けれど回路設計の技術はほとんどゼロです。
8ビットマイコン周辺とか、繋げば必ず動く回路しか自信をもって作れない(苦笑)
なひたふ新聞の読者層からはかなり外れ気味?ですが、
皆様どうぞよろしくお願いします。

# また坦々麺食べにいきましょう >>なひたふさん

今、手持ちのUSB接続のMP3プレーヤのLinux用ドライバを書きたいなー
という願望があるんですが、プロトコルアナライザは高くて手が出ません。
そこである思いつきを実行に移そうかと思い始めています。
(それは別記事で相談させて頂きます)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


13 Re: WebPack コメント数:  3件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/12 (木) 15:21
>  最新版はVirtex対応になってしまいましたね。
本当にすごい時代になってしまいました。
WebPACKでもFPGA開発できるとなると電車の中でも回路設計ができてしまうので、嬉しいのやら困るのやら。お金ためてFoundationを買おうと思っていたのですが、良かった。たしか10月19日にリリースされるのでしたよね。待ち遠しいです。
Foundationだと、ABELのシミュレーションがグラフィカルにできるのが嬉しいです。FoundationではFPGAのコンパイル時にparとかmapとか細かいプログラムがごちゃごちゃといっぱい動いているようでしたが、それらと全く同じ処理系なのかどうかなど、いろいろと楽しみなところも多いです。

こうなると、デバイスの選択肢が増えるので、これから何のデバイスをメインに使おうか迷ってしまいそうです。自分は趣味用にはXC95144XL一本でいこうと思っていて、必然的に趣味の範囲で出来る上限も決まっていたのですが、それが広がってしまいました。
FPGAを使って、「ちょーワンチップ」の画像表示回路でも作りましょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


12 WebPack コメント数:  4件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/12 (木) 11:28
 http://www.morphyplanning.co.jp/

 最新版はVirtex対応になってしまいましたね。
 Foundationを買った私は(;_;)。
 まぁ、ModelSimを買ったと思えば良いといえば良いのですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


11 Re: なんてこったい コメント数:  0件
  JUN猫 2000/10/11 (水) 22:00
悲しすぎる・・・
明日、あさってと出張になってしもたのでHPのアップが・・・
こっちも悲しすぎる。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


10 Re^4: A/Dコンバータのアナログ電源とデジタル電源の使い方 コメント数:  0件
  よっしー 2000/10/11 (水) 20:15
なひたふさん、亀レスですみません。_(._.)_
大変勉強になりました。
もっとデータシートとにらめっこしないといけないみたいですね。

これからも勉強しにきますので宜しくお願いします。(^^)/
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


9 Re: 電話機の回路 コメント数:  0件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/10 (火) 17:52
> 電気回路は理工学部出身ながら、初心者同然なのですが、
> とある事情から電話機の改造を自分でやらなければなら
> なくなりそうで困っています。
> 電話機の回路って難しいのでしょうか?

かとけんさんはじめまして
どのような改造をなさるのでしょうか。
電話機の回路自体はそう難しくありません。
ですが、NTTの回線に接続される電話機は認定を受けたものしか接続してはいけないことになっています。ご自分で改造された場合は認定を受けた端末ではなくなってしまうので、NTTのアナログ回線に接続することはできません。

回線の仕組みと電話機の原理は電気通信主任技術者の受験テキストや工事担任者の受験テキストに載っています。
それでは、NTTの回線には絶対つながないことを前提に、電話回線の回路関係のことを書いて、近々アップします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


8 電話機の回路 コメント数:  2件
  かとけん  | katotya@nikkeimail.ne.jp 2000/10/10 (火) 17:09
はじめまして。
電気回路は理工学部出身ながら、初心者同然なのですが、
とある事情から電話機の改造を自分でやらなければなら
なくなりそうで困っています。
電話機の回路って難しいのでしょうか?
なにか調べたりするのにキーワードになるような言葉や
コツみたいなのがあれば教えていただきたいのですが。。
よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


7 Re^6: USB汎用IO コメント数:  0件
  ぉゅぅ  | u1lab@nifty.com 2000/10/10 (火) 13:36
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7053/

> 上位といっても、最大32Byteパケットです。USBのフルスピードに近い転送が必要になるとEZ-USB FX等が必要になるんですが、アマチュア電子工作でそこまではどうかなぁ、と。サイプレスのセミナーに行ったら非常に面白そうだったんですが>EZ-USBFX

サイプレスのセミナは大阪会場のほうに顔を出していました.
EZ-USB FX はかなり(ソフトウェア的に)楽そうですね.
FX2のほうに非常に興味があるのですが(笑) USB2.0対応で転送レートが
かなり出てましたよねぇ.

問題は何を目的とするかなんですが…(汗;
そろそろ実用的なアプリケーションを作りたいものです...
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


6 なんてこったい コメント数:  1件
  なひたふ  | nahitafu at nifty "remove this" dot com 2000/10/10 (火) 13:07
あああ、苦労してオペアンプのデータを集めてWebページにまとめたのに、全データシート付きの規格表が今月のトラ技の付録だなんて悲しすぎる。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


5 Re^5: USB汎用IO コメント数:  1件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/09 (月) 01:23
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> いずれ上位チップ(CY7C64013)でもやってみたいとは思います。

http://www.cypress.com/usb/fullspeed/index.html
上位といっても、最大32Byteパケットです。USBのフルスピードに近い転送が必要になるとEZ-USB FX等が必要になるんですが、アマチュア電子工作でそこまではどうかなぁ、と。サイプレスのセミナーに行ったら非常に面白そうだったんですが>EZ-USBFX
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


4 Re^4: USB汎用IO コメント数:  2件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/09 (月) 01:08
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> たしか、アイソクロナス転送とかいうものを使わなければ転送速度が上がらないのですよね。

 今使っているのは1.5Mbpsの石でパケットサイズが最大8バイトで、コントロール転送とインタラプト転送しか使えません。でも290円ですから。バルク転送とかアイソクロナス転送は、上位の12Mbps対応の石が必要です。
 まぁ、性能は全く無視して「USBでとにかく安く、何らかのIOが出来れば良い」という考えで選びましたので(^^;)。いずれ上位チップ(CY7C64013)でもやってみたいとは思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


3 Re^2: MCM6726 コメント数:  0件
  とよぞう  | PXW07530@nifty.ne.jp 2000/10/09 (月) 00:58
 http://www.morphyplanning.co.jp/
> は、速いですね・・・
> ちょっと消費電力が大きいです。

やはりそうですね。キャッシュ用で非同期という特殊なものなんで、電力には目をつぶって使われていたものと思われます。CPLD外部で1個くらい使いたいなぁという用途があれば使ってやってください(^^;)。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


2 Re^3: USB汎用IO コメント数:  3件
  なひたふ 2000/10/09 (月) 00:50
> 基板をexpresspcb.comに注文(一枚あたり$7)したので、1週間くらいで届くと思います。で、今速度を測ってみたのですが、1回の書き込みに4ms要します。8バイトまで一度に送れるので、最大効率は2KB/毎秒というところでしょうか。(ファームで対応が必要ですが)
おお、親切な基板屋さんですね。海外なんですよね。
たしか、アイソクロナス転送とかいうものを使わなければ転送速度が上がらないのですよね。基本的なモードだとUSBは1秒間に1000回しか転送のチャンスが回ってこないので、速くするのが面倒だなーと思った記憶があります。高速化って簡単にできるのでしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


1 Re: MCM6726 コメント数:  1件
  なひたふ 2000/10/09 (月) 00:43
> 128k×8bit、5V、6nsの非同期SRAMです。データシート有り。
> 100個ほど貰ったんですが要りますでしょうか(^^;)。むろんタダで結構です。
> 250mAも食うのがアレですが。
は、速いですね・・・
ちょっと消費電力が大きいです。1画面が640*480画素で構成されていて、1画素が2バイトなので、614kByte必要です。ということは、1画面でSRAM4個ということで、1Aですか。
うーん。ちょっと厳しいです
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


より新しい記事へ ← 495 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 
パスワード:

Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation
All Rights Reserved.