なひたふ新聞読者の声

なひたふ新聞に載っている回路についての疑問や、電子回路のついて
の話題、FPGA/CPLDのことなど、何でもご自由にお書きください。

日付順表示スレッド表示ホームページへ戻るヘルプ


より新しい記事へ ← 495 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 


100 Re^4: 74HCの電源について コメント数:  0件
  田所 2000/03/29 (水) 01:24
なひたふさん、ご回答ありがとうございました。
プルアップ抵抗については、図の見方がわかっていなかったようです。
電源の電圧は変動するんですね。全く考えていませんでした(^^;
3端子レギュレータの回路を作ってみます。

わかりやすい説明で、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


99 Re^3: 74HCの電源について コメント数:  1件
  なひたふ 2000/03/29 (水) 00:43
> 回路図には2.2Kの抵抗は見当たらないのですが、
今月のトラ技でよね。ええと回路図でバスになっているところに
三角の印があるかと思います。そこに2.2Kの抵抗でプルアップ
という指示がありませんでしたか。
ちょっと今手元にトラ技がないので、うろ覚えの記憶で書いています。
それから、ICの中にはその抵抗は入っていません。

> また、全部で100mAということですが、仮に電源電流を800mA程度にした場合は回路が壊れたりしないでしょうか?
それは回路が100mA以上吸い込まないということですので、
800mAの容量をもった電源をつないでも100mAしか流れません。

ただ、ACアダプタにDC5V,0.75Aと書かれている場合は、普通は、
ACアダプタから750mA吸い出したときに出力電圧が5Vになるという
目安を示しているだけですので、
ACアダプタから100mAしか吸い出さないときにはもっとたかい電圧が
加わってしまいますし、ACアダプタから1A吸い出すと5V以下の電圧が
加わってしまいます。ACアダプタ単体ですとこのように厄介ですので、
3端子レギュレーターを入れることをぜひともお勧めします。
いろいろとややこしいとは思いますが、ここをクリアーしてしまうと
あとは楽かと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


98 Re^2: 74HCの電源について コメント数:  2件
  田所 2000/03/28 (火) 23:09
ご回答ありがとうございます
回路図には2.2Kの抵抗は見当たらないのですが、74HCシリーズのICの中にはこの抵抗が入っているのでしょうか?
また、全部で100mAということですが、仮に電源電流を800mA程度にした場合は回路が壊れたりしないでしょうか?(手元のACアダプタ DC5V, 0.75A をそのままとりつけられないかと考えているので)

立て続けの質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


97 Re: 74HCの電源について コメント数:  3件
  なひたふ 2000/03/28 (火) 22:20
> 電流はどのくらい流せばいいのでしょうか。
回路をみたところ、電流を消費する場所はほとんどありません。
(74HCシリーズのロジックはほとんど消費しないんです。)
一番消費するのはプルアップ抵抗です。
2.2Kのプルアップ抵抗が5Vにつながっているので、
ロジックの出力がLになったときに4mAちょい流れます。
流れた電流はICの中を流れてGNDへ流れます。
それが8本あるので、最大で40mAくらい流れるかもしれません。

あと、何だかんだといろいろなところで電流を食うかもしれませんが、
回路をはっきりとは読んでいませんが、全部で100mAは超えないでしょう。
自分で改造してLEDを付けたりすれば、その分電流は増えます。

> また、みなさんは回路の電源に電池以外で何を使っておられるのでしょうか。
ACアダプタ+3端子レギュレーターの組み合わせや
安定化電源を使うのがポピュラーです。
おそらく、その回路では50mAくらいの消費電流で済むとおもいますが、
後々のことを考えて、ACアダプタと3端子レギュレータをつかった
簡単な安定化電源を作っておくと便利だと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


96 74HCの電源について コメント数:  4件
  田所 2000/03/28 (火) 15:04
はじめまして
電子工作をはじめたばかりのものです。
74HC595 ICを使った回路を組んでいるのですが、本に載っていた回路図(トラ技4月号シリアルインターフェイスアダプタ)には電源電圧5Vとしか書いてありません。
電流はどのくらい流せばいいのでしょうか。
また、みなさんは回路の電源に電池以外で何を使っておられるのでしょうか。

初歩的な質問で恐縮ですがご回答お願い致します。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


95 Re^6: トラ技 コメント数:  1件
  なひたふ 2000/03/27 (月) 20:27
ごぶさたしていました。なひたふです。
> また,個人的な視点ですが,役立つなぁといった解説ページは少なく,
> 回路図やファーム,少々の動作原理などを掲載しているところが
> 目立たなかったように思います.最近はあまり新規に探していないので
> (巡回するのが辛くなってきた)はずしているかもしれませんが….
おっしゃるとおりです。いろいろと電子工作関係を探してみても
あまり役に立つ解説ページというものがありませんね。
当ホームページも例外ではなく、実際には役に立つことを書いていません。
このままではいけない、なんとか役立つ情報を発信しなければ、と
ただいま画策しております。
一応、前から暖めていたネタがあるので、近日中に
本当に役立つエレクトロニクスのページを立ち上げますので、
暖かくみまもってください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


94 Re^3: 笑える基板(アイロンを使う) コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/03/22 (水) 15:04
> 0枚で30(US$でしょうか?)だったら、安いですね。
> ピン間1本はOKみたいなので、自作するには十分ですよね。
> "Temperature setting on the iron is critical"ていうのが
> 気になるけど、仕方ないのかなぁ。
> アイロンもプリンターも持ってれば買うんだけどな。

この写真見ると、0.05inch (half pitch IC) のピン間に1本
通していると思うのだが。

これって、レーザでないと駄目なのかな。
私の経験からすると、黒はカラープリンターの方がしっかり出ます。
ただ、専用の OHP シートの高い事。あ、このやり方だったら OHPシート
はいらないか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


93 Re: トラ技 コメント数:  0件
  ぷりめ  | mstereo@mail.goo.ne.jp 2000/03/22 (水) 09:08
> Chanさん、トラ技掲載おめでとうございます。
> そういえば、白色LEDの件も載っていましたね。
>
> rupppauさん、トラ技掲載予定おめでとうございます。
> 来月号も楽しみにしています。
トラ技に載っていた白色LEDの記事はここから出たのでしょうか?
何かちょっと嬉しい。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


92 Re^2: 笑える基板(アイロンを使う) コメント数:  1件
  tknr   | miyamoto@ms.tokyo.jcom.ne.jp 2000/03/22 (水) 00:03
0枚で30(US$でしょうか?)だったら、安いですね。
ピン間1本はOKみたいなので、自作するには十分ですよね。
"Temperature setting on the iron is critical"ていうのが
気になるけど、仕方ないのかなぁ。
アイロンもプリンターも持ってれば買うんだけどな。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


91 Re^5: トラ技(続き) コメント数:  0件
  ぉゅぅ  | u1lab@geocities.co.jp 2000/03/20 (月) 00:40
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7053/
> よく、海外のサイトでは超マニアックな人がいて、すごいことを
> やっているのですが、日本ほどは数が多くないようなきがします。

WEBでコネクタのピンアサインを調べたり,データシートや使用例を
探したりするのですが,日本国限定で見つからないものも海外のサイ
トで目から鱗が落ちるようなものを発見したりもします.
#私のレベルが低いだけですが(笑
こういった分野では苦手な英語でも必死で読もうとしますからねぇ.
探す機会は少ないにしても,トラ技等で出回っているアプローチとは
また違ったものも見つかることもあり,楽しいです.
#MPUなどはメーカーのAN,TBが一番ですが…

トラ技に掲載されるような投稿記事を書いてみたいものです.
#大昔に比べれば少々ハードルが低くなってきている感はありますが…

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


90 Re^5: トラ技 コメント数:  2件
  ぉゅぅ  | u1lab@geocities.co.jp 2000/03/20 (月) 00:39
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7053/

ご無沙汰しております,掲示板が活気付いていてROMってました(?)

> あの1行広告を見ると、結構電子工作系のサイトってあるんですよね。
> 日本はもしかして、趣味の電子工作が活発な国なのかもしれません。

一時期必死になってそういったサイトを探していましたが,リンクを
たどったりしていても著名な方のサイトばかりだったようです.
というか,トラ技で掲載されていたリンクは殆ど回っていたかと….
また,個人的な視点ですが,役立つなぁといった解説ページは少なく,
回路図やファーム,少々の動作原理などを掲載しているところが
目立たなかったように思います.最近はあまり新規に探していないので
(巡回するのが辛くなってきた)はずしているかもしれませんが….

#文字制限で引っかかるようなので続く…
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


89 Re: 笑える基板(アイロンを使う) コメント数:  2件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/03/19 (日) 22:58
なんか、おもしろそうですね。
本当にこんなふうに作れたら、画期的ではあるかも。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


88 笑える基板(アイロンを使う) コメント数:  3件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/03/19 (日) 11:08
ところで基板の作り方なんですけど、

アイロンを使った作り方があるようです。買ってみようかな。
http://www.techniks.com/press-n-peel.html

本当にうまく行くのだろうか。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


87 Re^3: トラ技 コメント数:  0件
  chan   | chan@mse.biglobe.ne.jp 2000/03/17 (金) 23:42
> でも、私は絵のネタが良くわからないです。
まぁ、ちょっと趣味に走ってみたというわけで。
元ネタ(少女漫画ですな) が分かるようなら相当妖しい
のではないかと(汗)。
# Muliti AMPなるデザインも考えたのですが、妖しすぎる
# ので却下に。

> おかげで、1998年の8月号は読みすぎてぼろぼろ
> にしてしまいました。
あれを製作されたのですかぁ。そこまで活用していただ
けるなんて、執筆者冥利に尽きるというものです(^^)。

chan
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


86 Re^2: LCD コメント数:  0件
  JUN猫 2000/03/15 (水) 22:26
> 秋月のLCDテレビ画面をバラすというのはどうでしょうか
なんか、テレビじゃないのもあるみたいです。
そっちを購入して試してみます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


85 Re^3: LCD コメント数:  0件
  JUN猫 2000/03/15 (水) 22:23
へー、結構デカイですね。(笑)
一応、秋月にマイコンで駆動できるLCDがあるみたいなんで
それを使おうかとか考えてたりはします。はい。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


84 Re^2: トラ技 コメント数:  1件
  なひたふ 2000/03/14 (火) 22:36
> 見ていただいてどうもです。今回はちょっと妖しかったかな(汗)。
いえいえ、すでに友人たちの間では有名になっています。
でも、私は絵のネタが良くわからないです。

> 投稿で載ったのはGALライタの記事だけですが、それが
あのGALライタは私も作りました。
GALライタにROMライタも含めたいなと思ったのが
ユニバーサルプログラマ製作のきっかけではあります。
とても参考になりました。
おかげで、1998年の8月号は読みすぎてぼろぼろにしてしまいました。

> GALといえば、あのドキュメントで分かりました?
返事を忘れてしまって、申し訳ありません。とても参考になりました。
あれって、海外の人が個人で解析されたのですよね。
次回のGALのバージョンアップのときには、是非活用致します。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


83 Re^4: トラ技 コメント数:  4件
  なひたふ 2000/03/14 (火) 22:31
> でも、なひたふ氏は、このHPのURLが掲載されてるじゃないっすか。
> えーーっと、1月号???2月号???エレクトロニクス便利帳だっけ、
ああ、見られてしまった。
あの1行広告を見ると、結構電子工作系のサイトってあるんですよね。
日本はもしかして、趣味の電子工作が活発な国なのかもしれません。
よく、海外のサイトでは超マニアックな人がいて、すごいことを
やっているのですが、日本ほどは数が多くないようなきがします。
まだまだ、新しく電子工作系サイトもできてきているようですし、
うれしい限りです
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


82 Re^4: トラ技 コメント数:  0件
  なひたふ 2000/03/14 (火) 22:27
たしか、私がトラ技にユニバーサルプログラマを投稿したのは、
去年の夏だったと思います。
そのとき、編集者はrupppauさんに会いに出張していて、
その編集者が東京に帰ってきてすぐに私と会って、
それから私がぼちぼち記事を書き始めたので、
思わぬ偶然ではあります。

ただ、私の書いた記事はもう、自分でも読みたくないほど下手な文章なので、
掲載してくれないのではないかとひそかに思ったりしています。
このまま掲載されないと恥をかかなくて済むかなとか思っています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


81 Re: トラ技 コメント数:  2件
  chan   | chan@mse.biglobe.ne.jp 2000/03/13 (月) 00:12
見ていただいてどうもです。今回はちょっと妖しかったかな(汗)。

わたしの場合は執筆依頼がほとんどなので、〆切が早くて
キツいですね。今回はほかの記事や、キット化のからみも
あって、年末年始はドタバタ状態でした。投稿扱いだと掲載号
未定なのでのんびり書いていられるのですが。

投稿で載ったのはGALライタの記事だけですが、それが
いきなり特集のトップなってしまって、それからは依頼扱い
で良く来ます。入門者向けに一冊書いてくれとか (さすがに
そういう漠然とした要求は断っていますが(^_^;

GALといえば、あのドキュメントで分かりました?

chan
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


80 Re^3: トラ技 コメント数:  5件
  JUN猫 2000/03/12 (日) 22:08
でも、なひたふ氏は、このHPのURLが掲載されてるじゃないっすか。
えーーっと、1月号???2月号???エレクトロニクス便利帳だっけ、
そんな企画があった号に。
JUN猫は、それを頼りに来たみたいな。
おかげで、こんなすごいとこに来られてウキウキですわー。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


79 Re^3: トラ技 コメント数:  1件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/03/12 (日) 19:42
> わたしもはやく掲載されたい
なひたふ様の記事を楽しみにしています ^^/

来月掲載の原稿は実は8月に書いたものでした。
半年まえの原稿を読み返すと、ここは表現が変だ、分かりにくい、必要な情報がかけているぅ~~ (^~^)
かなり冷汗ものです ^^;

とりあえず未完成なソフトを人が使えるものにしないと ;-P
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


78 Re^2: LCD コメント数:  1件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/03/12 (日) 19:37
> > マイコンで制御できるLCDで、グラフィックとテキストが同時に表示できる
> > やつを探しているのですが・・・
グラフィックがいけるかどうかはあまり自信がないのですが
http://lcdproc.omnipotent.net/
にLinuxでLCDを制御するいろいろが紹介されていました。
ISDB公衆電話のLCDユニットならいくつか手持ちがありますので、よろしければ
お譲りしますが ?? 大きさが14cm四方あるからだめでしょうか。
プレゼントコーナー
http://msop04.aist-nara.ac.jp/~rupppau/tips/present/lcd.html
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


77 Re: LCD コメント数:  3件
  なひたふ 2000/03/12 (日) 04:50
> マイコンで制御できるLCDで、グラフィックとテキストが同時に表示できる
> やつを探しているのですが・・・
> モノクロで構わないのですが、12cm×9cmよりも小さいほうがいいです。
> なんか、知ってるやつでありますでしょうか?
ざっと、いろいろ探してみたのですが、市場にはありませんねえ。
マイコンで制御するとなると、キャラクタROMやら何やらが載っていなければ
なりませんよね。
そう言えば、手持ちのジャンクにそれらしき液晶のやつがあったはずなのですが、
いかんせん、データーなしジャンクなので、使い方がわかりません。

秋月のLCDテレビ画面をバラすというのはどうでしょうか
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


76 Re: マイク コメント数:  0件
  なひたふ 2000/03/12 (日) 04:45
> マイクの基板上の記号を教えて下さい。
基板ですか?
シルク印刷ですか、それとも、U1とか、R2とかそういう番号の振り方ですか?
回路上の記号でしたら、特に取り決めはないと思います。
コンデンサマイクか、ダイナミックマイクかでも変わってきます。
トラ技標準を採用することもあります。

でも、回路図を見る人がマイクだと思えばいので、
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mic1.gif
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mic2.gif
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mic3.gif
に図記号を3つほど書いておきました。
また、スピーカーの記号を逆に使うこともあります。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


75 Re^2: トラ技 コメント数:  8件
  なひたふ 2000/03/12 (日) 04:40
> トラ技掲載は、一種のステータス。
> いつかJUN猫も掲載されたいなあ。
そうですねぇ。
わたしもはやく掲載されたい
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


74 マイク コメント数:  1件
  ジュンジュン 2000/03/11 (土) 15:53
マイクの基板上の記号を教えて下さい。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


73 Re: トラ技 コメント数:  9件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/03/10 (金) 21:47
トラ技掲載は、一種のステータス。
いつかJUN猫も掲載されたいなあ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


72 トラ技 コメント数:  14件
  なひたふ 2000/03/10 (金) 16:55
Chanさん、トラ技掲載おめでとうございます。
そういえば、白色LEDの件も載っていましたね。

rupppauさん、トラ技掲載予定おめでとうございます。
来月号も楽しみにしています。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


71 Re^2: オープンハードウェアって コメント数:  0件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/03/07 (火) 15:10
> でもいったいどこでお金を稼ぐのでしょう?
たしかに,PICのバイナリ,PCBパターンまで公開しているから複製は作れます。
でしがハードウェアの情報がすべてあったとしても個人が試作するとは思えません。
ライセンス条項に"販売しちゃだめ"があればいいのではないでしょうか。
この場合GPLですから,このデータを用いた相手企業に対してもソースとデータの
公開を要求できるのかもしれません。それは競争相手は嫌うでしょう。
やはりGPLで多分個人がこの機械を制御するソフトを作りつつあるようです。
http://daggit.pagecreator.com/ver/wave/
敷居はどんどん高くなっていますが,まさに個人でなんでもできる時代です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


70 Re: オープンハードウェアって コメント数:  1件
  なひたふ 2000/03/07 (火) 02:14
> 100MHzまでの信号キャプチャ,デジタルキャプチャを販売している会社で
> ハード情報を公開しているところがあります。
> http://www.bitscope.com/
> なかなかやります。
軽く見ただけなので、完全には理解していませんが、
なかなかやりますね。いい仕事してますね。
基板の図まであるようですし。
でもいったいどこでお金を稼ぐのでしょう?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


69 オープンハードウェアって コメント数:  2件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/03/07 (火) 01:04
100MHzまでの信号キャプチャ,デジタルキャプチャを販売している会社で
ハード情報を公開しているところがあります。
http://www.bitscope.com/
なかなかやります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


68 Re^3: プリント基板 コメント数:  0件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/03/06 (月) 22:40
JUN猫の部品配置は、ほとんど偶然の産物と言ってもいいくらいの
配置の良さだったりする。
あとは、何日もハンダ付けした基板を見つめて、「このほうが配線少なくて
いいよなー。」と考えたりしてね。いや、しかし何か嬉しいです。
大量生産の道が開けるといいですね。
回路自体も、うちの社長に見てもらってみようと思ってます。
電子回路については、もう日本一(?)な感じなので。
ツッコミが来たら、また載せます。参考程度に。
安く作れるユニバーサルプログラマーっていうのは、ぜひ沢山の人に
使ってもらいたいですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


67 Re^2: プリント基板 コメント数:  1件
  なひたふ 2000/03/06 (月) 01:55
ここ数日、何十通りもの部品配置を吟味してパターンを引いていたのですが、
JUN猫さんのおっしゃるとおり、電源系はずらーっと上に並べてしまうのが
よいかもしれません。で、基板を分割するのは、たしかによい方法ですが、
ちょっと選択の幅がひろくなるので、それはおいておきまして、
ほとんどJUN猫さんのおっしゃるようなパターンが最適なようです。
一応、両面基板で、スルーホールありの、最小のトラック幅は12milの、
基板の大きさは150×100mmで引くことができました。
この大きさにしたのは、サンハヤトの感光基板のサイズにあわせたためです。
サンハヤトの基板でもできるようには考えてつくったのですが、
とりあえず、試作品を基板屋さんに発注します。
といっても、知人が大きな基板を作るついでに、
その余った隅に私の基板を同居させてもらうわけですが。
これでうまくいけば大量生産への道がひらけるかも!?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


66 LCD コメント数:  4件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/03/04 (土) 22:19
マイコンで制御できるLCDで、グラフィックとテキストが同時に表示できる
やつを探しているのですが・・・
モノクロで構わないのですが、12cm×9cmよりも小さいほうがいいです。
なんか、知ってるやつでありますでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


65 さて コメント数:  0件
  chan   | chan@mse.biglobe.ne.jp 2000/03/03 (金) 01:34
どうしてでしょう。
555の動作原理を理解すれば自ずと分かってくるはず。
# とか、もったいぶってみる (^_^;

しかし、555って凄い石ですよねぇ。四半世紀にわたって
使い続けられている ICなんて、これと 78XXくらいですか。
いやはや…
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


64 Re: 555は… コメント数:  1件
  ぷりめ  | mstereo@maill.goo.ne.jp 2000/03/02 (木) 08:33
> 一般的にCR系タイマは周波数が高くなると誤差が出ますね。
> 回路が示されていないのではっきりとは言えませんが、
> 555の場合、放電抵抗を0すると誤差が大きくなります。
> 放電時間=0となるはずが、実際には一定以下になら
> ないからなのですが。
コンデンサが完全放電しないなら周波数は高くなると思いますが…
周波数が低くなる原因が分からない。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


63 Re^4: 555の発振周波数が低い コメント数:  0件
  ぷりめ  | mstereo@maill.goo.ne.jp 2000/03/02 (木) 08:24
> 使った抵抗やコンデンサの容量を教えてくれませんか?
> 多分555のメーカーは動作には影響を与えてはいないと思いますが、
> もしかしたらそう言うこともあるのかもしれません。
> CONT端子にコンデンサをつけても変わりませんでしたか?
R1、12K、R2、10K、C、2200Pです。
周波数が速い方向になるのならいくらでも考えがつくのですが
遅くなる原因が分かりません。
原因だけでも分かると良いのですが…
データシートに載っている計算では低くなるということでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


62 555は… コメント数:  2件
  chan   | chan@mse.biglobe.ne.jp 2000/03/02 (木) 01:26
一般的にCR系タイマは周波数が高くなると誤差が出ますね。
回路が示されていないのではっきりとは言えませんが、
555の場合、放電抵抗を0すると誤差が大きくなります。
放電時間=0となるはずが、実際には一定以下になら
ないからなのですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


61 Re^3: 555の発振周波数が低い コメント数:  4件
  なひたふ 2000/03/01 (水) 14:54
> 電源電圧は5Vです。
> 誤差にしてはマイナス方向に偏り過ぎで
> 変だと思っています。
うーん、へんですね。
μPD555の資料がNECのホームページになかったので、
本家のNE555の資料を見た限りでは、
電源電圧はあまり動作に影響はないようですね。
555の発振周期はICに内蔵された抵抗の分圧で決まるようなので、
それが狂っていると周波数も狂ってきます。
そのICがたまたまおかしかったとか・・
でも、ちょっとそれも考えにくいです。
やはり、フィルムコンデンサの誤差とかがきいているのかもしれませんが、
部品を取り替えても効果がないとなると・・
私もちょっと実験してみたいです。
使った抵抗やコンデンサの容量を教えてくれませんか?
多分555のメーカーは動作には影響を与えてはいないと思いますが、
もしかしたらそう言うこともあるのかもしれません。
CONT端子にコンデンサをつけても変わりませんでしたか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


60 Re^2: 555の発振周波数が低い コメント数:  5件
  ぷりめ  | mstereo@maill.goo.ne.jp 2000/03/01 (水) 12:22
> 20kHzが18kHzになるのでしたら、
> 誤差の範囲だとおもいます。
> 普通はこの程度の誤差は
> 難しい計算をしたくないので、
> 抵抗に直列に半固定抵抗をいれて微妙に
> 調整できるようにするとなんとかしちゃいます。
> あと、考えられる原因は電源電圧です。
> 何Vくらいですか?
電源電圧は5Vです。
誤差にしてはマイナス方向に偏り過ぎで
変だと思っています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


59 Re: 555の発振周波数が低い コメント数:  6件
  なひたふ 2000/03/01 (水) 11:46
20kHzが18kHzになるのでしたら、
誤差の範囲だとおもいます。
普通はこの程度の誤差は
難しい計算をしたくないので、
抵抗に直列に半固定抵抗をいれて微妙に
調整できるようにするとなんとかしちゃいます。
あと、考えられる原因は電源電圧です。
何Vくらいですか?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


58 555の発振周波数が低い コメント数:  7件
  ぷりめ  | mstereo@maill.goo.ne.jp 2000/03/01 (水) 09:44
こんにちは

タイマーICの555で無安定発振回路を作ったのですが
計算上で20KHzのはずが実際には18KHzになってしまいます。
部品を変えても18KHzになることが多いです。
回路はカタログ通りですが、コントロール電圧には何もつないでません。
抵抗器は炭素皮膜抵抗、コンデンサはフィルムコンデンサ
ICはuPD5556を使用しています。
抵抗やコンデンサのせいで起きるなら高い周波数にもなると思います。

555自体が低くなる原因な気がするのですが
どうしてか分かる方いませんか?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


57 Re: プリント基板 コメント数:  2件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/29 (火) 22:24
部品配置ですが、JUN猫が進めた配置では、3端子レギュレータ系を全部左上に
まとめて、左から7805・317T(VCCIO)、317T(デバイス用VCC)。
で、上のほうに電源系トランジスタ回路(VOLTREG0−7)とTL497。
左に74HC125。パラレルを左下から。
CPLDと水晶を別基板にして、まとめてヘッダピンとかでパラレルからと
VOLTREG出力とトランジスタ関係(グランドとVCC?)とソケットへの
出力を出して、コネクタでできたCPLDが乗った基板の下に↑のトランジスタ関係を
並べれば、パターン化できそうだなーと思ったのですが、どうでしょうか?
いや、まだペーペーだから、変なこと考えてるだけなのかもしれん。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


56 Re^2: GALの電圧 コメント数:  0件
  chan   | chan@mse.biglobe.ne.jp 2000/02/28 (月) 18:08
> それってどこを探せば詳しく載っていますか?
わたしの持っている情報は、海外の電子工作仲間が
探してきてくれたものです。あとで mailしますの
で。

PESの拡張仕様では 0.5V単位で OKのようなので、
8bitDACで十分でしょうね(^^)

#最近は ispLSIしか使っていないような気がする(汗)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


55 Re: DAの件[RSコンポーネンツの個人取り引き] コメント数:  0件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/02/28 (月) 12:53
> RSが個人にも売ってくれるという情報、
すいません、いま電話で確認してみると個人との取り引き自体はやっていないとのことでした。
大学でRSから部品を購入しているのですが、その受取先が私の住居になっており、これまで大学
での購入物品と同じように個人物品を購入していたので、個人取り引き可能かと思っておりました。
ですが、カスタマーIDさえ入手していれば、代金送付引き替えで個人でも部品購入は可能らしいです。
これは正式なアナウンスではないとは思いますが、そのあたりの融通はつくようです。
#会社らしい名前で取り引きしていれば、分からないかも ^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


54 プリント基板 コメント数:  3件
  なひたふ 2000/02/28 (月) 11:50
> しかし、PLCCソケットのハンダ付け大変じゃのう。
> ここだけでもパターンになればすごく楽だなーなどと
> 考えてしまうJUN猫であった。

知人がプリント基板を業者に作ってもらうので、
その基板の隅にユニバーサルプログラマを載せてもらうことにしました。

で、いま、パターンを書いているのですが、
まだ全体の配置を決めたり、
電源やトランジスタの配置を決めているところなので・・
PLCCソケットのところまでいっていないんです。
すいませんが、基板もうちょっとおまちください。
抵抗やコンデンサは表面実装が主になる予定です。
今回は1枚しか作らないのですが、
好調なら量産に出してみようかと思っています。
できれば、自分でもエッチングできるようにスルーホールではなくしたい
と思っています。でも、どうなることやら・・・
部品が全部載らないかも・・!?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


53 Re^4: A/D コメント数:  0件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/27 (日) 22:24
水晶の件は、非常に良く分かりました。
A/Dの件、よろしくお願いします。
しかし、PLCCソケットのハンダ付け大変じゃのう。
ここだけでもパターンになればすごく楽だなーなどと
考えてしまうJUN猫であった。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


52 Re^3: A/D コメント数:  1件
  なひたふ 2000/02/27 (日) 02:01
> うーん、あんまし理解できてない・・・(笑)
こんど回路図かきます。

普通の水晶発信器には正方形のものと、長方形のものの2種類あり、
それぞれ8ピンと14ピンのDIPソケットにささります。

水晶発信器は通常四本しかピンがないのですが、
正方形のものを8ピンのソケットにさしたときの四隅は
DIP8Pでの1、4,5,8ピンになっているので、
慣例的に1,4,5,8ピンと呼んでいます。

8ピンは通常VCCで、4ピンは通常GNDです。
5ピンは出力です。
14.31818MHzの水晶だけは1番ピンがOE(アウトプットイネーブル)で、
そのほかの水晶は1番ピンはNCになっています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


51 Re^2: A/D コメント数:  2件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/26 (土) 23:42
うーん、あんまし理解できてない・・・(笑)
そだ。4つ足が出てるクリスタルのピン配置って分かりますかねえ。
プログラマー用に買ったんだけど、ピン配置が分かりませぬ。
えーっと、ふつうのサイズのやつです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


50 Re: DAの件 コメント数:  0件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/26 (土) 23:30
え?RSって個人でも売ってくれるの???
いや、それはいいこと聞いたのう。
JUN猫、会社名義で注文しようかなーと考えてたとこじゃ。
個人でダメなら、うちの会社名義で注文しちゃったりします。(笑)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


49 うれしい コメント数:  0件
  なひたふ 2000/02/26 (土) 01:42
最近、書きこみが増えてとてもうれしいです。
ほかにやらなければいけないことがたまってしまっていて、
実現はまだ先になりますが、
皆さんからのいろいろな情報をもとによりよい物を目指していきます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


48 Re^5: 日立からメールを受けました。 コメント数:  0件
  pen   | pen@nona.dti.ne.jp 2000/02/26 (土) 01:40
 http://www.nona.dti.ne.jp/~pen/
> ありがとうございます。すごく参考になりました。

いえいえ、恐縮です。これぐらいの事しか出来ないですから。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


47 DAの件 コメント数:  2件
  なひたふ 2000/02/26 (土) 01:39
ADコンバーターはRSでも買えるものにしたいです。
RSが個人にも売ってくれるという情報、
rupppauさんどうもありがとうございました。
できれば、アナデバかリニアテクノロジーにしたいところです。

うーん、DAの精度は良いほうがよいとは思うのですが、
実際には50mVの精度は要らないと思います。
ほとんどのデータシートでは必要な電圧に0.25Vのマージンはありますし、
実際に±50mVで設定できたとしても、それを調整するための
テスターの精度が問題になるとおもいます。
やはり気軽に作れるという観点から8ビットでいきたいのですが、
あとはコストと、ビット精度かの兼ね合いになりそうです。

では、ユニバーサルプログラマの次期バージョンでは
是非ともDAを載せることにします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


46 Re^4: 日立からメールを受けました。 コメント数:  1件
  なひたふ 2000/02/26 (土) 01:29
ありがとうございます。すごく参考になりました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


45 Re: A/D コメント数:  3件
  なひたふ 2000/02/26 (土) 01:25
> 全然関係無い話ですが、A/Dで読む電圧を10V〜14Vくらいにしたい
> (分解能は8ビット)のですが、ゼロ点を10Vにするっていうのは
> 回路的にどうすれば良いですかねえ?
> よろしくお願いします。
オペアンプを使う場合は比較的簡単にできます。
それは、オペアンプの加算回路を応用するのが一般的です。
でも、実際には出力したい電圧を抵抗で分割して、
それから10Vに相当する電圧を引くような回路を作って
それがリファレンスと一致するようなフィードバックを作れば
いいのではないかと思います。
ちょっと具体的に書くには時間がかかるので・・

さらに、使う石を減らすためには・・・と考えてしまうのが私の悪い癖
かもしれません。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


44 Re: GALの電圧 コメント数:  1件
  なひたふ 2000/02/26 (土) 01:21
> 言い忘れていましたけど、GALの書き込み電圧や
> パルス幅の仕様は、全て読み出せますね。
> ヒューズアレーの行番号58がそうなんですが。
> ここはPESといって、そのチップに関するいろんな
> 情報が入っています。
そうなんですか!!知らなかった!
GALにもそんな機能があったとは!!
それってどこを探せば詳しく載っていますか?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


43 Re^3: 日立からメールを受けました。 コメント数:  2件
  pen   | pen@nona.dti.ne.jp 2000/02/25 (金) 23:44
 http://www.nona.dti.ne.jp/~pen/s_format.html
フォーマットに関する資料の件で日立に問い合わせた所、
PDFファイルを送ってきました。これで参考になるのでしょうか?
見てみてください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


42 A/D コメント数:  4件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/25 (金) 22:31
全然関係無い話ですが、A/Dで読む電圧を10V〜14Vくらいにしたい
(分解能は8ビット)のですが、ゼロ点を10Vにするっていうのは
回路的にどうすれば良いですかねえ?
よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


41 GALの電圧 コメント数:  2件
  chan   | chan@mse.biglobe.ne.jp 2000/02/25 (金) 22:05
言い忘れていましたけど、GALの書き込み電圧や
パルス幅の仕様は、全て読み出せますね。
ヒューズアレーの行番号58がそうなんですが。
ここはPESといって、そのチップに関するいろんな
情報が入っています。

これに従うと、5.00〜20.50Vまで 50mV単位で設定
できる必要があります(読み出しについては常に
12.00V)。プログラミングパルスとイレースパルスは
10mS〜800mSまで 10ms単位です。
# あ、8bitDACじゃ足りない…。ボリウムと電圧計と
# いうのも現実的な選択かも(^_^;

まぁ、Latticeの 16V8/20V8/22V10に限るなら
15.00V固定でも大丈夫だと思いますが、壊さないよ
うにチェックは必要でしょうね。

chan
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


40 Re^2: モトローラ S Format コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/25 (金) 01:14
> > 日立のSフォーマット(モトローラ形式?)を扱う様にする為には、
> > Sフォーマットからインテル形式に変換できるソフトがあれば可能なのでしょうか?
> >

規格としてあるはずです。モトローラが作ったんだからモトローラ
のところあたりから。。でも探せない。

S, S1,S2,S3, S16 とか色々あるようです。あとはサポートした
ソフトが結構あるようです。

http://www.canb.auug.org.au/~millerp/srecord.html

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an011221.html

windows で使うなら、 www.vector.co.jp で goo を選択して
S フォーマット として探して見たほうがいいかもしれません。

ライターはバリナリ書ければいいと思うのですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


39 Re^2: はじめまして。質問です コメント数:  3件
  pen   | pen@nona.dti.ne.jp 2000/02/25 (金) 00:58
 http://www.nona.dti.ne.jp/~pen/
本当ですか! ありがとうございます。
それで、フォーマットに関する資料なのですが、
日立にメールで質問をしてみましたので 詳しく分かる事を期待している所です。

また、H8 CPUのメーリングリストにて情報が有りました。
http://www.exp.org/h8/ml/archive/cgi/view.cgi?message=392
この内容で参考になるのでしょうか?

それでは引き続き資料を探します。
宜しくお願いします。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


38 Re^2: スマメ コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/25 (金) 00:05

> # スマメの情報どうもです>森さん
> #(私信モード(^_^;

# 打っているのにコメントするやつ。
といっても、スマメじゃわからんよなあ。スマートメディアです。

最近になって、あのスマートメディアの規格が公開されました。
あまり時間が無くて、また、難しそうで読んでいませんが、一応
ダウンロードしてあります。

MS-DOS の形式で、しかも、同じ個所をリライトしないように
規格で考えられているようです。

それで、実際にスマートメディアに書き込もうとすれば、相当な
手間がかかるのは確かだと思います。しかし読み込みだけだったら。

チェックコードも無視してアクセスにかかる時間を
無視すればなんとかなるのでは?と私は思っています。

まず、デレクトリエントリ番号 -> 現在見ている FAT 位置
-> メモリアドレス変換 -> その結果と、次の FAT 位置を保存
というのを、バックランドで行えば難しいかな。

書き込みは市販の USB でつながるアダプターを使うとか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


37 Re: D/A Converter コメント数:  1件
  chan   | chan@mse.biglobe.ne.jp 2000/02/24 (木) 20:48
とりあえず、AD558なんかは秋葉でも容易に入手できて、使いやすいの
で、良く使っています。けど、\1k程するので、手軽に使うにはちょっと…。

昔からDA/AD関係を店頭に置いているのは若松くらいですか。先日、
80Mspsの 3chビデオDACを仕入れてきて自作のスキャンコンバータの
ディスクリートDAC(笑)を交換しました(^^)。\1.8k也。

千石辺りでも置いてくれると趣味の電子工作には助かるんですけどねぇ。
ここは最近がんばっていて、チップ部品のテープ切り売りを始めたので
要チェックです。

# スマメの情報どうもです>森さん
#(私信モード(^_^;

chan
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


36 Re^2: D/A Converter コメント数:  0件
  rupppau   | ruppau@anet.ne.jp 2000/02/24 (木) 19:45
> 秋葉原には8ビット程度の分解能のものしか出回っていません。
私の経験からいってA/D,D/Aやちょっと特殊な石はもう大阪日本橋,秋葉原で
買うべきものではないです。労力の無駄です。また後日同じものが入手できる可能性も低いです。
RSコンポーネンツは個人でも取り引きしてくれます。価格はものによりますが1割増し程度。
CD-ROMカタログをwebで頼むと3日後には手もとに届きました。残念ながらまだ部品を
注文したことはないです。
海外に発注かけたほうが国内代理店に頼むよりずっと速いので、最近は専らwebで通信販売
です。
#データシートもPDFで手に入りますしね ^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


35 Re^4: ところで。電源系 コメント数:  0件
  門脇  | kadowaki@white.plala.or.jp 2000/02/24 (木) 19:34
 http://member.nifty.ne.jp/nash/
こんばんは、門脇です。
面白そうなので、たまに見にきてます。

> 安くて、どこでも売っていて、8ビットくらいとれて、シリアル接続
> のDAを探したのですが、なかなかないもので、

MAX533 or MAX534 なんてどうでしょう?
3Vと5Vの8bit D/Aで、シリアルコントロールで4ch取れます。
しかも、RSで扱ってます。Maximならサンプル請求も出来るんじゃないかな?
そんでもって、片電源のOPAMPで受けて出力はNPN,PNPのプッシュプルで受けて、
その出力を抵抗分割してOPAMPにフィードバックをかければ
電流も取れますし、ちゃんと電源になりますよ。
電源は、12VあたりからDC-DCで作ればいいだろうし。
ちょうど最近、必要だったんで作ったんですが、きちんと動いてます。
しかも、パラレルポートから、FPGAで受けてコントロールしてるし、
かなり似たものを作ってるかもなぁ。

> 安いDAがあればすぐにでも飛びつきます。

値段は1,000円ぐらいだったかな。RSでいくらだったかは覚えてません。
でもそれほど変わらなかったような気がする。

P.S. ユニバーサルプログラマ期待してます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


34 Re: はじめまして。質問です コメント数:  5件
  なひたふ 2000/02/24 (木) 17:18
> 日立のSフォーマット(モトローラ形式?)を扱う様にする為には、
> Sフォーマットからインテル形式に変換できるソフトがあれば可能なのでしょうか?
>
> もしくは、Sフォーマットに関する資料が有れば対応される事も予定されているのでしょうか?
Sフォーマットに関する資料があれば喜んで対応させていただきます。
情報も使う機会もなかったもので・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


33 はじめまして。質問です コメント数:  6件
  pen   | pen@nona.dti.ne.jp 2000/02/24 (木) 16:36
 http://www.nona.dti.ne.jp/~pen/
はじめまして。マイコン初心者のぺんです。
お聞きしたいのですが、ユニバーサルプログラマで
日立のSフォーマット(モトローラ形式?)を扱う様にする為には、
Sフォーマットからインテル形式に変換できるソフトがあれば可能なのでしょうか?

もしくは、Sフォーマットに関する資料が有れば対応される事も予定されているのでしょうか?

以上です。宜しくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


32 D/A Converterの入手 コメント数:  0件
  なひたふ 2000/02/24 (木) 13:40
秋葉原の小売店に部品を注文すると、「100個単位じゃなきゃねー」
とか「納期かかっちゃいますけど」
とか言われますけど、これも限りなく怪しいです。
小売店がメーカに注文するときも、個人でメーカに注文するときも
基本的に同じ代理店や商社を通します。
代理店はメーカーでも個人でも値段や納期や個数で差別しません。
100個単位で買うと安くなるのは確かですが、
個人に1個単位でも売ってくれる代理店は、
小売店にも1個単位で売ります。
納期は代理店に在庫があれば料金振込み確認後、即日発送です。
代理店に在庫がなければ数週間かかることはあります。

それから、AD、DAコンバーターはRSコンポーネンツから
買うこともできます。これは結構適正価格に近いです。
RSは個人にはカタログを送ってくれないという話もありますが、
個人に部品を売ってくるかどうかは未確認です。
でも、売ってくれるような気もします。
こんど試してみましょうか?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


31 Re: D/A Converter コメント数:  1件
  なひたふ 2000/02/24 (木) 13:33
秋葉原には8ビット程度の分解能のものしか出回っていません。
それも、すごい低速のものばかり。
そんなおかしな商品に高額の値段をふっかけて売っています。
安売りを謳っている店ですらそんな感じです。

トラ技の製品情報を見ると、秋葉にあるAD、DAコンバーターの
値段は適正価格の10倍くらいのような気がします。

で、AD、DAコンバーターは実は、メーカーに問い合わせて、
「個人で少量購入したいのですが、」
といえば、たいていのメーカーは適切な代理店や商社を紹介してくれて、
手間はかかっても、個人でもちゃんと入手できます。
アナログデバイセスやリニアテクノロジーは購入できるのを確認しています。

ここからは私の推測なんですが、
秋葉原の小売店は腐ったようなAD,DAコンバーターしか売らない
という暗黙の了解があるような気がします。
そうでもしないと、儲けが少なくなるのかもしれません。
いまどき、秒速3回しか測れない積分型8ビットのADが1500円とか、
ちょっとよくても100spsの8bitで1万円とか、
世の中間違っていると思います。
秋葉原のこの状況にはかなり憤慨している次第でございます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


30 D/A Converter コメント数:  5件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/23 (水) 09:28
あれから、探したんだけど、秋葉で売っているという意味では
なかなか無さそうです。

昔から、こういう分野は、東芝、富士通、ナショナルといった家電
メーカが、テレビなどの機械の調整パーツとして、安価なEEPROM付き
の D/A コンバータを作る事で有名で、1つぐらい秋葉に流れて
いてもいいと思っていたのでしたが。。

たとえば、
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/Products/Device/CATALOG/AD04/04-00003/4-8.html

の、MB88347 例のCQ が扱っている CD-ROM に載っていると思うの
だけど、現在行方不明。

ただ、秋葉じゃあ買えないだよねえ。1000個ぐらい必要だった
ら、キョードあたりにお願いするんだけど。。(それでも嫌がるかも)
何しろ、テレビに入れるぐらい(つまり人件費より安い)というのが
目的ですから。ただ、その値段で売ってくれるかは知らないけど。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


29 どーもです。 コメント数:  0件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/18 (金) 22:12
早速の対応、どーもです。
こっちのほうが見やすくていいですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


28 Re^2: こんばんわ! コメント数:  0件
  たか 2000/02/18 (金) 14:36
こんにちわ!
応援します(^^)
僕は回路を製作できるほど技術がありません。
今後も出来る限り資料を集めます。
ぜひ、対応させてください。
よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


27 Re^2: おお! コメント数:  0件
  なひたふ 2000/02/18 (金) 11:38
> すんません。追加です。
> ちよっと目が悪いもんで、回路図のデバイス名とかが
> 細かすぎて読めませぬ。
> もーちょい、でっかいと助かったりするのですが。
そうなんです。これを何とかするにはPDFファイルにするしか
ないとおもって、いま方策を探しています。
ACROBATの入っているMACは近くにあるのですが、
WindowsのACROBATの入ったやつを今探しています。
たぶん、今晩までにはなんとかします。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


26 Re^3: ところで。電源系 コメント数:  1件
  なひたふ 2000/02/18 (金) 11:34
> やはり、ユニバーサルというからには、電源系列もユニバーサル
> だとうれしいと思うのだが。例えば、フルレンジ 25.5V 程度の
> 0.1V 間隔で動かせる D/A コンバータなどを作るという方法は
> 取れないでしょうか?
最初の設計では秋月に売っていた0806とかいうDAコンバーターを
使って、電圧を細かく設定できるようにしていました。
しかし、このDAは使い勝手がわるいのでやめました。
電流出力だし、ピン数も多い。

安くて、どこでも売っていて、8ビットくらいとれて、シリアル接続
のDAを探したのですが、なかなかないもので、
現在の抵抗方式に落ち着きました。

たしかに、電圧を細かく設定できるといいんです。
それはたしかに一番の改善点です
安いDAがあればすぐにでも飛びつきます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


25 Re^3: ところで。電源系 コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/18 (金) 10:16
>
> どっちにしても 0V まで落とす事は出来ないか。あ、上も 23Vか
> もう少し調べてみます。
>
> --
> 森 秀樹

しかし、D/A は店で買うのは難しいのだった。
いっそ、今の LM317 の所にボリュームとそれを使うようにする
トランジスタを1つつけて、最悪それを使う。
で、画面上に "Pin 28, Pin 18 の電圧を測り 13.8Vになるように
ボリュームで調整してください”

いや、冗談だってばあ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


24 Re^2: ところで。電源系 コメント数:  3件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/18 (金) 09:37

> この回路では4種類の電源をつかっています。
> その大元として9から12V程度の電圧を与えているのですが、
> これをドロッパがたのレギュレーターにとおして、
> 5Vや3.3Vや6Vやらを作っています。

やはり、ユニバーサルというからには、電源系列もユニバーサル
だとうれしいと思うのだが。例えば、フルレンジ 25.5V 程度の
0.1V 間隔で動かせる D/A コンバータなどを作るという方法は
取れないでしょうか?

もっとも、8bit D/A で最後の1ビットまで精度が取れる D/A が
あるかなんてわかりませんが。。
あとは、この出力を完全に伝える OpAMP なんかがあるかどうか
ですよね。25V まで振れる出力 100mA * 25V ... おお 2.5W も
いるのかあ? D/A は 8ch ぐらいなんとかなるとして、
ドライブ回路なんとかしないと、高価な物になるなあ。
LM317 の ADJ 端子に、OPAmp 4558 で、8CH 程度の D/A 接続
出来ればいいのだが。結果的に高くなってしまうかな。

どっちにしても 0V まで落とす事は出来ないか。あ、上も 23Vか
もう少し調べてみます。

--
森 秀樹
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


23 Re: おお! コメント数:  1件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/18 (金) 01:22
すんません。追加です。
ちよっと目が悪いもんで、回路図のデバイス名とかが
細かすぎて読めませぬ。
もーちょい、でっかいと助かったりするのですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


22 おお! コメント数:  2件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/18 (金) 01:13
新しい回路図、めちゃめちゃ見やすい。
回路図アップ、お疲れさまっす。
ああ、あとクリスタルだけが足りん・・・
どっかで買わねば。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


21 Re: こんばんわ! コメント数:  1件
  なひたふ 2000/02/18 (金) 01:06
> 凡庸ライターでlattice と AMD が同一設定だったそうです。
> ただしlatticeの設定では、書き込み電圧が12Vの表示となりますが、
> AMDの設定では、9.25Vの表示になっているそうです。
> 役にたちますか?
ありがとうございます。とても役に立ちます。
ただ、このユニバーサルプログラマではLatticeのGALの
書きこみ電圧を15V程度に設定していたような気がします。
これは昔のトラ技を参考にして決めたのですが、
12Vより高いですね。

で、残念ながらAMDの9.25Vという数字は驚きです。
このような電圧を要求するデバイスをほかに見たことがないので、
この電圧は出せません。
でも絶対に書けないということはありません。
抜け道を探します。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


20 Re: ところで。 コメント数:  4件
  なひたふ 2000/02/18 (金) 01:03
> このユニバーサルプログラマーって、安定した電源があれば
> 省略できるところってありますよねー。
> どの辺が省略できます???
申し訳ありませんが、残念ながら省略できるところはほとんどありません。

この回路では4種類の電源をつかっています。
その大元として9から12V程度の電圧を与えているのですが、
これをドロッパがたのレギュレーターにとおして、
5Vや3.3Vや6Vやらを作っています。
で、5Vをスイッチングレギュレーターで12Vに昇圧しています。
そういうわけなので、省略できるところはないです。
しいて省略するならば、3.3Vと5Vを切りかえる回路です。
この回路では3.3Vデバイスに電圧のストレスなくアクセスできるように、
設計していますが、3.3Vデバイスを使わないのなら、
VOLTREG7関係の配線は省略できます。
それからLM317の片方をなくし、7805の出力からとることで、
簡略化は可能です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


19 こんばんわ! コメント数:  2件
  たか 2000/02/18 (金) 00:53
凡庸ライターでlattice と AMD が同一設定だったそうです。
ただしlatticeの設定では、書き込み電圧が12Vの表示となりますが、
AMDの設定では、9.25Vの表示になっているそうです。
役にたちますか?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


18 ところで。 コメント数:  5件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/16 (水) 22:07
このユニバーサルプログラマーって、安定した電源があれば
省略できるところってありますよねー。
どの辺が省略できます???
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


17 Re: 特許つぶしアイデア集 コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/15 (火) 02:38
> 私は、逆にこれを利用して、他人に特許を取らせないことを考えています。
> 自分で特許はほしいけど、特許(や実用新案)申請にかけるお金はないけど、
> 特許を取得するメリットのなさそうなものを
> Webで公開するようにしています。

私も、これ考えていました。CDの曲データのサーバに CDDB があるように
AIDB なんてものを作って、今ある技術で出来そうなアイデアをなんでも
かんでも登録するシステムを作って、誰にでもアクセス出来る物にします。
どうやってアイデアをあたためていくシステムを構築するかが味噌になり
そうですが、くだらないアイデア例えば
CCD カメラ付きの携帯とか、高速シリアルデータを使ったパソコンモニター
とか、デジタルスピーカとか、フィードバックデジタルスピーカなんていう
誰が見ても、こんなんで特許取るなよお。というレベルの物をかたっぱし
から登録してしまう。

当然、公開しているのだから特許はとれないが、馬鹿な特許にしばられる
よりましという考えがあります。いいですねえ。アイデアのフリー化。
後は、アイデアをまとめる管理者とか、アイデアをクロスさせてアイデアを
作るツールとか。。夢が広がる。。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


16 Re^6: 電子CAD コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/15 (火) 02:27
> >DRCって基板CAD側のドリルコントロールの事かな。
> いえいえ、デザインルールチェックのことで、
> ちゃんとつながっているか、
> 出力同士がぶつかっていないかとか、

あー、あったあった。D2CAD でも一応付いています。
ただ、ネットリストの出力の時に Open Net という形で表示され
ます。ただ、OC をどうするかなんかの制御が出来ない。

私にとって D2CAD の良さは
1. パーツをその場で作って登録出来る事。
2. 非常に安価 Share ware 2000円だけど、別に払わなくても
  ほとんどの機能が使えて1枚でおさまる回路なら、全く支障
  なしで使える事。
3. だいたいの機能を3日で理解出来ること。
4. 回路図CADとして必要な最低限度の機能がそろっていて、パーツ
  も美しい。
5. 漢字が入力出来る。

マウスだけじゃなく、キーボードからある程度作業が出来るという
事もあって、アイデアをまとめる時や、会社のネットワーク図を
書くときに使っています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


15 Re: RE:基板の作り方_ コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/15 (火) 02:16

> > 電気が流れるインクを印刷し、それをメッキする方法。
> これなんか私も考えたことがあるのですが、のりの部分をどうするかが問題でした。

のりですか。これは簡単です。ここは考えた事がある。レタリングシール
よろしく、まず弱いのりあるいは、何も無しの上にメッキをのっけて、
厚みを持たせた後、もっと強いノリを基板側に張り付け、転写します。
後は弱いノリを化学溶液で溶かせばできあがり。

出来る事なら、電気が流れるインクより、トナーのような静電的にくっつく
物で作って、そいつにメッキ出来れば理想的なんだけど。。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


14 Re^5: 電子CAD コメント数:  1件
  なひたふ 2000/02/14 (月) 11:07
>DRCって基板CAD側のドリルコントロールの事かな。
いえいえ、デザインルールチェックのことで、
ちゃんとつながっているか、
出力同士がぶつかっていないかとか、
浮いている入力がないかとかを調べてくれる機能です。
Protelではエレクトリカルルールチェックといいます。

>私も一度だけ、Protel のデモ版を入れて見たことがありますが、手がOrCADに
>慣れていたせいもせいもあって、バグの多さも手伝ってうーむとなった気がします。
そうなんですよね。Protelはバグが多いし、他のCADなら当たり前の処理もできない。
でも、統合環境の使いやすさとショートカットの充実さで何とか使えます。
それまではWorkViewに手がなれていたので、
Protelに慣れるまでにはかなり苦労しました。
Protel99SEになってその点が改善されたかと思うと、
ぜんぜん改善されていなく、余計な機能ばっかり増えていて、
まだ100個くらいは不満はありますが、
それでも何とかつかっています。

WinBOARDとEDWINですか、今度機会があったらD2CADも含めて試してみます

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


13 RE:基板の作り方_ コメント数:  2件
  なひたふ 2000/02/14 (月) 11:06
>特許て難しくて、一度でも掲示板なんかに書いてあると駄目みたい
>なんですが。。
どこまで公開してしまうと特許がだめになるかは勉強不足なので、
わかりませんが、
私は、逆にこれを利用して、他人に特許を取らせないことを考えています。
自分で特許はほしいけど、特許(や実用新案)申請にかけるお金はないけど、
他人に同じアイデアで先に特許(や実用新案)をとられたくないものや
特許を取得するメリットのなさそうなものを
Webで公開するようにしています。
本当に暖めているアイデアはすぐにWebには出さないようにしています。
といっても今公開しているのはそれにも満たないレベルのものなんですが・・

もちろんレーザーで基板を作る方法のもっと斬新なアイデアもあるのですが、
それはまだまだ書けません。

いろいろと新しい基板作りの方法はありそうですね。

> 電気が流れるインクを印刷し、それをメッキする方法。
これなんか私も考えたことがあるのですが、のりの部分をどうするかが問題でした。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


12 Re^2: 基板の作り方 コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/14 (月) 03:03

> そうですね、次に安い小パワーの可視光線レーザーも試してみましょう。
>
> この計画の最終的な目標はちょっといえないのでご勘弁を
> (特許とりたい)

特許て難しくて、一度でも掲示板なんかに書いてあると駄目みたい
なんですが。。
私も考えた事があります。
1. 最近安く、高性能になってきたカラープリンターで直接書いちゃう方法。
 ヘッド自体が水平に動くんで駆動系だけをなんとかすれば、直接エッチング
 出来るかも。ただインクが水溶性なんで、なんとかする必要はあるかも
 しれない。

2. 電気が流れるインクを印刷し、それをメッキする方法。

3. X-Y Ploter で皮膜を削りエッチングする方法。
  ドリルで銅部分を削る方法よりは早い。

4. 再転写シートを印刷し、それを基板に転写してエッチングする。
  のりだけの所をどうやって溶かすかが問題だな。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


11 Re^4: 電子CAD コメント数:  2件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/14 (月) 02:52
>
> どうも、CADの値段と使いやすさにはかなりの相関関係があると
> おもわれます。回路CADに必要だと思う機能は、
> ・DRCができること
> ・部品を移動させるとちゃんと線がついてくること
> ・部品番号の自動割付と部品表作成
> ・ネットリストの作成
> だとおもいます。
>
DRCって基板CAD側のドリルコントロールの事かな。
基板関係は無いんで、ついていません。
一応、移動に付いてくる、部品番号の処理、部品表、ネットリストは
出来ます。

> やはり統合環境の使いやすさではProtelにかなうものはないと思います。
多分、市販ソフトの物にはかなわないと思います。
私も一度だけ、Protel のデモ版を入れて見たことがありますが、手がOrCADに
慣れていたせいもせいもあって、バグの多さも手伝ってうーむとなった気がします。

あと、私の知っている 電子CAD としては、
http://www.ivex.com/ のWinBoard と

http://www.visionics.a.se/ の EDWin ぐらいです。
EDWin は $400 程度で自動ルータまで付いているらしく興味があるの
だが、デモ版が落ちてないんで、怖くて買えません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


10 Re^5: 私もAVRが気に入っています。 コメント数:  0件
  森 秀樹  | hideki.mori@bowneglobal.co.jp 2000/02/14 (月) 02:38

>  私は今のところAVRを使ってます。命令セットは変だけど、純正アセンブラは
> ダメだけど、ライタが簡単・フラッシュですぐ書き込める・値段が安いという
> のは○。

AVR の命令セット少し変で、まだ Z80 の方が楽な気がしますが、PIC
なんかに比べるとシンプルで強力な気がします。

もう知っているかも知れませんがフリーのegccを改造したのがあります。
http://medo.fov.uni-mb.si/mapp/
現在デバッガーの作成に入っているみたいです。私はメーリングリストに入って
いますが、まだ多少のバグはあるようです。

でも、標準のアセンブラて使い勝手悪かったかな。デバッガも込みで結構
気に入っているのですが。特に内部 I/O までシュミレートするデバッガは
教育にもぴったりな気がします。


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


9 Re^4: 入門期待しています。 コメント数:  1件
  快調 2000/02/13 (日) 17:44
> > 快調ともうします。実は「なひたふ」さんの先輩にあたります。
> こんにちは。でも誰でしょう、わかりません。
「XMiNT キーボード 改造」をキーにgooでサーチしてみましょう。
たぶん私のページが出てくるでしょう。

> > 今年流行の春物パーツは何ですか?
> 今年大流行されると期待しているのは、ザイログのeZ80です。
> これは、Z80の上位互換でありながら、
> クロックが80MHz(だったかな)までいって、
80MHzっていうのはいいかも。でもワンチップマイコンってタイミング取り
に時間がかかるから、ふつうのアーキテクチャのままスピードを上げてもあまり
意味がないような気がします。最近出てきたワンチップマイコン(PICもAVRも)も
その辺は何も考えてない。

> このチップが、他のワンチップマイコンを駆逐してくれることを
> 願っています。
乗り換えるとまたライタと開発ツールが増えちゃう...

 私は今のところAVRを使ってます。命令セットは変だけど、純正アセンブラは
ダメだけど、ライタが簡単・フラッシュですぐ書き込める・値段が安いという
のは○。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


8 Re: 誰か教えて! コメント数:  0件
  なひたふ 2000/02/12 (土) 17:55
> どなたか教えてください!
> 16×16(256)の集合LEDボードを探しています。
> 10cm以内の物です。
>
> 「あの店にあったよ」とか
> 情報ありましたら、お手数ですが一報ねがいます。
秋葉原の近くに住んでいらっしゃるのなら、
秋月か鈴商にいけばあります。

ちなみに、鈴商は右と左の二つの店があって、
右の見せのはちょっと大きいかもしれません。
最近小型のものを見た気がします。
左の店にも別のLEDパネルを売っています。
左のほうはかなり小さいものもあります。
でも、10cm前後のものがあったかどうかは覚えていません。





【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


7 誰か教えて! コメント数:  1件
  親方  | advance@aaanet.or.jp 2000/02/12 (土) 17:33
どなたか教えてください!
16×16(256)の集合LEDボードを探しています。
10cm以内の物です。

「あの店にあったよ」とか
情報ありましたら、お手数ですが一報ねがいます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


6 Re^3: 入門期待しています。 コメント数:  2件
  なひたふ 2000/02/11 (金) 15:43
> 快調ともうします。実は「なひたふ」さんの先輩にあたります。
こんにちは。でも誰でしょう、わかりません。
> このまま突っ走ってください。ナイスです。
ありがとうございます。

> 今年流行の春物パーツは何ですか?
今年大流行されると期待しているのは、ザイログのeZ80です。
これは、Z80の上位互換でありながら、
クロックが80MHz(だったかな)までいって、
さらにインターネットに即つなげることができるチップです。
このチップが、他のワンチップマイコンを駆逐してくれることを
願っています。

それから、XILINXのXPLA3アーキテクチャである、
CoolRUNNER3も魅力的です。
従来のCoolRUNNERは消費電力が少ないといっても、
クロックを上げてしまえばかなり喰うし、
それにマクロセル数が少なかったのが難点でした。
次世代のCoolRUNNERは多少は改善されていることと思います。

なお、eZ80もCoolRUNNERも発売されていなかったり、
まだ日本では入手が難しいので、まだ手にいれてはいませんが、
大いに期待しているところです。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


5 Re^2: 入門期待しています。 コメント数:  3件
  快調 2000/02/10 (木) 00:19
快調ともうします。実は「なひたふ」さんの先輩にあたります。

> いわずもがなですが、あのページの見出しは某女性誌のパロディーです。
> この時点ですでにギャグになっているんですよね、、、
このまま突っ走ってください。ナイスです。

> もう春なので、ホームページもリニューアルしないといけない
今年流行の春物パーツは何ですか?

そういえば、大学のページも引っ越し & updateせねば。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


4 Re: 入門期待しています。 コメント数:  4件
  なひたふ 2000/02/08 (火) 19:23
> エレクトロニクス製作入門進行しないかなあ。
>
> フラットパッケージの空中配線をみてギャグ路線と見ているのですが
> その解釈でよろしいでしょうか(笑)。
>
> (ギャグと本物は紙一重)
こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
最近、書き込みが増えて、とてもうれしいです。
製作入門は本当はまじめなページにしたいんです・・(;_;)

いわずもがなですが、あのページの見出しは某女性誌のパロディーです。
この時点ですでにギャグになっているんですよね、、、

本当は、抵抗の使い方やコンデンサの使い方からはじめて、
ノイズ対策やいろんなノウハウをまとめたり、
部品の一風変わった使い方などをまとめたページにして、
電子回路をつくっている人のための有益なリファレンスとなるという
壮大な目標があったのですが、
・・・

・・・
なんとか努力してみます。
もう春なので、ホームページもリニューアルしないといけない
時期ですよね!?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


3 入門期待しています。 コメント数:  5件
  maroly 2000/02/08 (火) 04:01
エレクトロニクス製作入門進行しないかなあ。

フラットパッケージの空中配線をみてギャグ路線と見ているのですが
その解釈でよろしいでしょうか(笑)。

(ギャグと本物は紙一重)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


2 Re^2: チョークコイル。 コメント数:  0件
  JUN猫  | qzj14073@nifty.ne.jp 2000/02/07 (月) 22:24
わかりました。じゃ470μHあたりで代用します。
偶然か、自分が勘で買ったやつもサンハヤトのICB96だったので
基板については問題なし・・・と。
でわ、製作にかかります。どうもでした。
また、くだらない質問するかもしれませんが、どーか聞いてやってください。(笑)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


1 Re^2: チョークコイル。 コメント数:  0件
  なひたふ 2000/02/07 (月) 01:53
 http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/xmp_b1.jpg
> 基板の大きさは55×40です。
自己レスになりますが・・・、
使った基板はサンハヤトのICB-96Gでした。

この基板では結構きつきつにつくったので、
実際にはちょっとせまいかもしれません。
(でも高密度実装なので見栄えはいい感じ)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


より新しい記事へ ← 495 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 
パスワード:

Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation
All Rights Reserved.