なひたふ新聞読者の声

なひたふ新聞に載っている回路についての疑問や、電子回路のついて
の話題、FPGA/CPLDのことなど、何でもご自由にお書きください。

日付順表示スレッド表示ホームページへ戻るヘルプ


より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 


100 Re: 8ビット信号入力を10進LEDで表示するには「その2」 コメント数:  0件
  なひたふ 2001/09/17 (月) 20:44
レーザーを使うということで気になる技術があります。

例えば、人間の皮膚にレーザーを当てると、
あたった皮膚が人間の目にはきらきらと細かい光の粒が動いて見えます。
これは、レーザーの干渉による模様らしいのですが、
机などに当ててもこの模様は動いては見えません。

なぜなら人間の皮膚の下を流れている血液によって、
光が干渉して見えるので、動いているそうです。
この現象を利用して、血流量計が実用化されているとも聞きました。

昆虫にレーザーを当てても同じようにきらきらと動いて見えるのであれば、
その動きをカメラで撮って脈拍を測ることもできるかもしれません。
とはいっても、かなり高度なテクニックが要求されると思われるので、
簡単には作れないかもしれませんが、
軽く実験してみてうまくいきそうだったら使えるかもしれません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


99 Re^2: FlashROMのUniform-sectoredとBoot-sectoredは何? コメント数:  0件
  なひたふ 2001/09/17 (月) 20:37
なお、CPUにはリセット後にメモリの若い番地を読んで起動するタイプ(Z80とかH8とか)と、メモリの一番最後を読んで起動するタイプ(486など)があります。そのため、ブートセクターは、トップにあるタイプとボトムにあるタイプが存在します。

たぶん、そういう理由でしょう。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


98 Re: FlashROMのUniform-sectoredとBoot-sectoredは何? コメント数:  2件
  なひたふ 2001/09/17 (月) 20:36
> H8にFlashを接続しようと思っているのですが、FlashROMにある
> Uniform-sectoredとBoot-sectoredは何が違うのでしょうか?
> ご教授ください。
今、H8/3664で遊んでいます。
小さいほうを4500円で買いましたので、Cコンパイラ付でした。
やはり、Cを使うと断然開発効率が高くなりますね。

さて、FLASHROMの件ですが、フラッシュROMは消去するときに、メモリの全部を一括で消去するだけでなく、メモリがバンクに細分化されている品種では、0000−1FFFなどというようにバンクを選択して消去することができます。こうすると、一つのメモリをプログラム領域とデータ領域に分けて別々に読み書き消去できますし、拡張プログラムなどを主プログラムとは別のバンクに書きこむことができます。

Uniformというのは、すべてのバンクが同じようにできています。
Bootというのは、何処かに特殊なバンクが存在します。

特殊というのは、消去するために特定のピンに高電圧をかけなければならないものが多いということです。それはプロテクトのためだと思っています。ブートセクタを容易に書き換えできなくしているのです。

と、私は考えています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


97 FlashROMのUniform-sectoredとBoot-sectoredは何? コメント数:  3件
  ももせ 2001/09/17 (月) 13:13
H8にFlashを接続しようと思っているのですが、FlashROMにある
Uniform-sectoredとBoot-sectoredは何が違うのでしょうか?
ご教授ください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


96 USB コメント数:  0件
  JUN猫 2001/09/16 (日) 21:28
じつわ会社のUSB担当者に任命されて色々勉強中じゃが、
ver2.0の規格で、おすすめのコントローラがあったら教えてくだされ。
あと、USBのソフト開発に使えそうな良書などがあったら、紹介してね。(笑)
じつわもうUSBN9603で通信できるまでになっているのじゃが、人に教えられる
ほど細かい仕様がわからないっていうのと、ちょっと遅いのでver2.0の石で
試してみたいってのがあるのじゃ。

よろしくにゃ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


95 Re^6: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  0件
  森 秀樹 2001/09/16 (日) 06:16
> 昆虫の心臓は背中近くにあり、背側からみると動きがみえる
> 場合があります。

なるほど。ちょっと提案なのだが、標的の心臓の動きを得る
為にレーザーを使うのはどうでしょうか? パワーの小さい
やつでないと、昆虫の温度を上げてしまったり、視覚に影響を
与える可能性はあるのですが。。
LEDレーザーポインターは通産省のご指摘で秋葉でもあまり
みかけなくなりましたが、山本無線でまだ扱っているようです。
http://www.come-on.co.jp/rc/rc.htm 参照
ちょっと、パワーありすぎるので、昆虫には向かないかも。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


94 Re: 8ビット信号入力を10進LEDで表示するには「その2」 コメント数:  0件
  からまつ 2001/09/14 (金) 16:37
私はあまり詳しくありませんが,大きな本屋に良くある
技術評論社のPIC本の作者後閑哲也氏のhpはここです.
http://www.picfun.com/
とりあえず参考にされたらどうでしょうか?
また,技術評論社の紹介頁はここです.
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=743
この本厚いですよ.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


93 8ビット信号入力を10進LEDで表示するには「その2」 コメント数:  2件
  ハトリ  | hiroyasu_hatori@mail.toyota.co.jp 2001/09/14 (金) 13:59
 http://mail06.toyota.co.jp/
ご多忙の中、皆様の貴重なご意見有り難うございます。こんなに早く、
いろいろな意見を頂くとは思っていなかったので、とてもビックリして、
又とても有り難いことです。職場において、どのように基礎から学べるかも
含め、最適な物(回路)は何か、検討しています。素人集団なのでPICや
マイコンなどの使い方などの書物・記事をネットで検索したり、教育用キットの
購入検討なども考えようと思っています。とりあえず、今回のタイトルの物を
なるべく早く作製する必要があるので(一応期限が今月中です)、
まず、私ひとりが休み中に勉強してそれから職場に展開しようと思っています。
(多分、理解するまでには期限が切れて、誤る事になるでしょうが・・・)
とにかく、今は、やる気だけは120%ですので、理解できる様努力してみます。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


92 Re^5part2: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  0件
  hyoshida 2001/09/14 (金) 11:44
#473で
なひたふさん:
>FGの替わりにパソコンで信号を作ってみてはいかがでしょうか。
なるほど。

#474で
からまつさん:
>脈拍データを反射型フォトインタラプタを使ってとったときの問題は
>信号に対してノイズ(外光)が数100倍以上ありそうだと言うことです.

FGやロックインアンプという言葉は聞いたことがあるのです
が、私にとってはとても難しい技術です。
可視光カットの反射型インタラプタにしても、外界からの
赤外線はかなり入り込むでしょうし、また、張り付けた素子
が熱を持つと虫の温度が変わってしまうので困る、とか
気になっていました。

>ところで,hyoshidaさんは数学は得意ですか?
>苦手だったら,周りの得意な人に相談しながらやらないと

>そのあと,前に紹介した遠坂さんの本を参考に簡単なジグを
>周りの電気が得意な人に相談して作られたらどうでしょうか?

まわりに、そのような人がほとんどいないので気が遠く
なりそうです。

#476で
ももせさん:
>生体信号の抽出はどれも結構困難でしょうね。

インタラプタでやらずにテレビカメラで写して画像処理する
方が現実的かもしれません。いろいろと検討してみます。

皆様ありがとうございました。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


91 Re^5part1: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  1件
  hyoshida 2001/09/14 (金) 11:40
#471で
ももせさん:
>http://www.akizuki.ne.jp/ashop/pickit.htm#K-00108

キットの紹介ありがとうございました。購入検討してみます。

#472で
からまつさん:
>hyoshidaさん,はじめまして.
>小生は反射型フォトインタラプタを使った経験がありますが,
>感度はそれほど良くないので,脈拍データをとれるかどうか?です.

実は人間の脈拍ではなく、昆虫の脈拍を測定するのが目的です。
昆虫の心臓は背中近くにあり、背側からみると動きがみえる
場合があります。背中にインタラプタを張り付けて脈拍がとれ
るか試してみたいと思っていますが、皆さんのご意見ではなか
なか難しそうですね。

>それから「発光ダイオードにかける電圧」ではなくて,電流です.

その他ご指摘ありがとうございました。

>遠坂俊昭著「計測のためのフィルタ回路設計」
>が役に立つと思います(ロックインアンプとか信号処理とか).

かなり難しそうです。

#473で
なひたふさん:

>FGの替わりにパソコンで信号を作ってみてはいかがでしょうか。
なるほど。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


90 Re^9: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  0件
  いと 2001/09/14 (金) 10:05
私の場合,デジタル回路に関して「くわっ」と
理解度が深まったのは,Z80のボードを自分で
ユニバーサル基板に作ったときでしたね.
バスとかメモリのチップセレクトとかでハマった
ような記憶があります.

たしかに始めてのマイコンは時間を忘れるほど
楽しかったです.

最近,簡単なジグにワンチップマイコンを使い
ますが,今さら外部メモリを自分で駆動するのは
つらいなぁ・・

ていうか,あの苦労を一度は味あわせてやりたい?
ハンダ付けの練習になるし.1個ぐらい不良部品が
混じってるとなおよし.(新人イジメじゃないですよぉ)


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


89 Re^8: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  1件
  からまつ 2001/09/14 (金) 09:13
小生がマイコンを薦めるのは「動機を付ける」のには最適だと思うからです.
安くて,簡単で,低速ではありますがほとんどのことができますから.
数日の訳のワカラン研修で「技術が付く」ほどこの世界は甘くありません.
ハード設計も数千ゲート規模ならアナクロ技術の根性が通用すると思いますが,
1,000万ゲートではそんなものは役に立ちませんし,第一アナクロ技術は学校で教えていると思います.

実は小生は電子回路は真空管,デジタル回路はトランジスタで教わりました.
もっとも就職したら世はIC時代でしたが.(^◇^)
真空管OPアンプのDCドリフト軽減法(ミラー補償法)とか,真空管の論理回路なんて断言しますが何の訳にもたちません.
ハトリさんの回路も,真空管,トランジスタお好みのものでできると思いますが,若い人に技術の本流を学んで戴くためには,マイコンかCPLDでしょう.
しかも,マイコンのほうが抽象度がたかくて,ほとんどのことができますから,電子技術に対する「動機付け」としては,こちらを薦めるわけです.
「好きこそものの上手なれ」といいますが,この分野に興味を待たずただ仕事としてやっている中途半端なのがいっぱいいます.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


88 Re: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  0件
  森 秀樹 2001/09/14 (金) 01:58
> はじめまして、反射型フォトインタラプタを使って脈拍データをとりたいと
> 思っています。発光ダイオードにかける電圧や周期、フォトダイオードに
思うに、使うセンサーがちがう気がします。

どちらかと言うと、圧力センサーとなるので、コンデンサーマイクを
改造するとか、クリスタルイヤフォンを改造するとか、圧電素子を使った
センサーだとか、そいうのを当たった方がいいかもしれない。

探していて、こういうのを見つけました。
http://www.ingjapan.ne.jp/sekiguti/buturi/789.htm
これを血圧測定の機械に付けてしまえば。。というか、血圧測定の
機械を解析しちまえば早いとおもうんだけど。安いのは1万しないし。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


87 Re^7: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  2件
  森 秀樹 2001/09/14 (金) 01:44
面白い話題なのでコメント
私も、技術付けるのに、AVR,H8,PICは向いていないと感じています。
ただ、だからと言って、論理式をこねくり回して、AND OR, D-FF で
作るといっても限度てのがあるような気がします。
Z-80 のアドレスデコーダなんかを LS138/LS139 程度で作ってタイミング
検証、実際にロジアナで見るというようなのが教育としては向いている
ような気がします。

ちなみに、このスレッドの回路、私なら、

PROM でダイナミックドライブする。オシレータを2bitのカウンター
に入れて、
PROM に3桁(回路手抜きするために4桁)分のデータを入れて
おいて、カウンター出力で PROM のアドレスバスを駆動して、
入力の8ビットもPROMのアドレスバスにつなぐ。
カウンターをデコードしたやつをトランジスタで増幅してLEDの
コモンにつないで、PROM のデータをLED のセグメントに繋いで
やれば、人間の目には多少の荒は見えないだろう。
でも、明らかに PIC の方が安いだろうねえ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


86 Re^6: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  3件
  なひたふ 2001/09/14 (金) 00:02
> 電子工作青年を養成するのならば,小生はやっぱりマイコンだと思います.
> 電子工作のhpチェックするとPIC多いですよ.
いや、私はそうは思いません。
何でもPICでできてしまうから、逆にまともに回路を組もうとする人が少なくなっているのではないでしょうか。ソフトウェア技術者は増えても、回路ができる人はどんどん減ると思います。

私は小学生のころに、初歩のラジオとか、ラジオの製作とか、それから図書館に通ってデジタル回路関係の工作本をいっぱい読んでました。
そして4000シリーズで試行錯誤しながらロジック回路を組んでいました。小学生は数学がわからないからアナログ回路はできませんが、ロジック回路ならできると思います。私もそうでした。

今はそういう本がないので、HP上でアナクロなデジタル回路がいっぱい紹介されていく以外にないと思っています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


85 Re^5: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  4件
  からまつ 2001/09/13 (木) 21:28
電子工作青年を養成するのならば,小生はやっぱりマイコンだと思います.
電子工作のhpチェックするとPIC多いですよ.
こういうところで興味を持たせるのが一番じゃーないでしょーか?
74HCなんかいつまで入手できるかわからんし,74,74S,
4000シリーズもほとんど消えかかっているし.
Z80も日立HD64180やめちゃうし,
やっぱPICでしょう.

アナログのアナクロ回路はまだ役に立ちますが,デジタルの
アナクロ回路は1,000万ゲート時代には不要だとおもいます.
「多々ますます弁ず」ですから,PLDでもかまいませんが.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


84 Re^4: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  5件
  ももせ 2001/09/13 (木) 20:02
> BCDカウンターとBCD→Binaryを使ってやるのが
> 一番簡単だとは思いますが.リアルタイムには
> 変換できませんねぇ.
>
> どなたか,頭の柔らかい人いません?

かなり消極的ですが、BCD3桁ですからROM変換っていうの
もありますね。でもこれは違反だよなあ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


83 Re^3: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  6件
  いと 2001/09/13 (木) 18:06
考えてみると,BinaryからBCDへの変換は紙と
鉛筆でカルノー図書くには大変すぎますね.
74185というのもあったのですが,現在は入手
できないと思います.

BCDカウンターとBCD→Binaryを使ってやるのが
一番簡単だとは思いますが.リアルタイムには
変換できませんねぇ.

どなたか,頭の柔らかい人いません?


> > 新人研修ならぜひ74HCで作って欲しいです.
> > Bin→BCDの変換回路と7セグドライバだけですから.
> > できる子にはダイナミック点灯にも挑戦してもらうと.
> もし、74HCで作製するとしたら、どの型式で
> どのように設計すればよろしいのでしょうか?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


82 Re^2: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  7件
  ハトリ  | hiroyasu_hatori@mail.toyota.co.jp 2001/09/13 (木) 14:48
 http://mail06.toyota.co.jp/
> 新人研修ならぜひ74HCで作って欲しいです.
> Bin→BCDの変換回路と7セグドライバだけですから.
> できる子にはダイナミック点灯にも挑戦してもらうと.
もし、74HCで作製するとしたら、どの型式で
どのように設計すればよろしいのでしょうか?
ほとんど、初心者ですのでお手数だとは思いますが
お教え下さい。(回路図まであれば◎なんですが・・・)
> あと,組み込みマイコンの王道ならZ80ボードですね.
> ひたすらアセンブラの16進コードを打ち込んでもらうと.
マイコン(TLCS−Z80)のシステムマニュアルは
ありますが、使った事が無くマニュアルも厚いので
どこを見たらいいのか、わからず、
理解するのも、辛いです。・・・・
> 回路の勉強だけなら,メンター,Altera,Xilinx等の
> 設計ツールをつかってスケマチックで設計させれば十分
> ですし,一番効率がいいかと思います.
>
とりあえず、地道に、勉強して、枕にならない様に
がんばってみます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


81 Re: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  8件
  いと 2001/09/13 (木) 11:37
私も去年新人研修を頼まれてちょっとやりましたが,
電子工作少年上がりの私には大変ショックでした.

新人研修ならぜひ74HCで作って欲しいです.
Bin→BCDの変換回路と7セグドライバだけですから.
できる子にはダイナミック点灯にも挑戦してもらうと.
あと,組み込みマイコンの王道ならZ80ボードですね.
ひたすらアセンブラの16進コードを打ち込んでもらうと.

回路の勉強だけなら,メンター,Altera,Xilinx等の
設計ツールをつかってスケマチックで設計させれば十分
ですし,一番効率がいいかと思います.

製品だとインバータぐらいにしか74シリーズを使わなって
きたご時世です.
頭使って,NANDやDFFをせいぜい3個も組み合わせれば
できるような治具にPLDを使っているのを見るのが
寂しいです.



【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


80 Re^4: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  0件
  からまつ 2001/09/13 (木) 10:56
> 初歩のマイコンを使った回路製作についての、役立つ物(リンク・書物)
> があればお教え下さい。宜しくお願いします。
と言うことですから,どなたか的確なResお願いします.m(__)m

恥ずかしながら私は,マスク起こして100円以下という
絶対的な制約のもとでマイコン選択していて,PICとか
AVRとかは使っていません.現用はTLCS870です.
遅いけど命令の直交性が高くて使いやすいと思いますが,
開発環境は劣悪で,初心者には推薦できません.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


79 Re^3: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  1件
  ハトリ  | hiroyasu_hatori@mail.toyota.co.jp 2001/09/13 (木) 09:37
 http://mail06.toyota.co.jp/
> > ハトリさん,始めまして.
> > 遙か昔,TTLのFULL ADDER使って作ったことが
> > ありますが,今だったら1-chipマイコンがよいでしょう.
>
> CPLDもおすすめです。VHDLなどに敷居が感じられる場合は、
> 回路図入力してしまうこともできますので、回路で考える
> 人には向いているかと。
迅速な対応、有り難うございます。
こんな事を言うのは、大変恥ずかしい事ですが、
質問に対する回答の内容が、私の電子知識を超えていて
十分に理解できないのです。今までマイコンは、一度も使った事が無く
名称すら分からないのです。出来ればICのメーカ・型式を含めた
全体的な回路図があれば、作れると思うんですが・・・・
職場には、回路作製用の設備は整っていますが、教育が整っていないのが
現状です。今回で、マイコンの知識が少しでも向上すれば良いと思いますので
初歩のマイコンを使った回路製作についての、役立つ物(リンク・書物)
があればお教え下さい。宜しくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


78 Re^2: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  2件
  ももせ 2001/09/12 (水) 17:33
> ハトリさん,始めまして.
> 遙か昔,TTLのFULL ADDER使って作ったことが
> ありますが,今だったら1-chipマイコンがよいでしょう.

CPLDもおすすめです。VHDLなどに敷居が感じられる場合は、
回路図入力してしまうこともできますので、回路で考える
人には向いているかと。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


77 Re: 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  3件
  からまつ 2001/09/12 (水) 17:06
ハトリさん,始めまして.
遙か昔,TTLのFULL ADDER使って作ったことが
ありますが,今だったら1-chipマイコンがよいでしょう.
入力が8本,出力が7×3=21本ですから,40ピンのマイコン
(PICとかAVRとかワンチップの好きなので)
に,入出力のバッファつければ,OKです.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


76 Re^4: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  3件
  ももせ 2001/09/12 (水) 11:53
生体信号の抽出はどれも結構困難でしょうね。
直接電気信号を取る脳波や心電にしても人体との接触の不安定さ
やハム、インバータなどのノイズ成分を除去することに終始頭を
悩ませると思います。光となると、ノイズも外光、トランスデュ
ーサと対象物の安定性などがさらに大きくなるでしょう。難しそ
うですね。特に脈拍は1ヘルツ前後と周波数が低く、接触不安定
なノイズと区別するのも難しそうです。接触安定度を計測し、差
分するようなセンシングも必要かもしれません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


75 8ビット信号入力を10進のLEDドライバーで表示するには コメント数:  13件
  ハトリ  | hiroyasu_hatori@mail.toyota.co.jp 2001/09/12 (水) 11:05
 http://mail06.toyota.co.jp/
はじめまして。ハトリと申します。早速ですが電子回路設計の質問です。
タイトルのように8ビットの信号(LOW:0V HIGH:9V)を、10進数(
0〜256)の3桁LEDドライバで表示したいと思っています。特に、
ICの機種や数に制約がありませんが、LEDだけケースの大きさを
考え、TLR30*系を使いたいと思います。職場で、BCD・10進・
16進の教育に使いたいと思っていますので、宜しくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


74 Re^3: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  4件
  からまつ 2001/09/12 (水) 09:27
脈拍データを反射型フォトインタラプタを使ってとったときの問題は
信号に対してノイズ(外光)が数100倍以上ありそうだと言うことです.
こういうときはロックインアンプとか,フィルタとかが必要です.
パソコンのサウンドボードを使用してExcelで信号処理をするのは
「Excelではじめるディジタル信号処理」
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=828
に詳しく書いてあります(efuさんのFFTソフトも同梱).
フォトインタラプタの駆動信号は正弦波より方形波のほうが良いと思いますが,
出力信号はそのキャリアを脈拍データが振幅変調しているわけで,
しかもノイズのほうが大きいため,どう処理するか非常に楽しめます.
ところで,hyoshidaさんは数学は得意ですか?
苦手だったら,周りの得意な人に相談しながらやらないと
多分,どうにもならないと思います.
そのあと,前に紹介した遠坂さんの本を参考に簡単なジグを
周りの電気が得意な人に相談して作られたらどうでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


73 Re^2: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  5件
  なひたふ 2001/09/11 (火) 21:10
> パソコンにつなげる前に,基礎実験をしたほうが良いでしょう.
同感です。

> FG(ファンクションジェネレータ)とロックインアンプでの
> 実験を薦めます.それでどんな信号処理が必要か見当をつけて
もし趣味の製作であれば、さすがにFGやロックインアンプは妥当な値段では入手できないかとおもいまいす。

そこで、一つ。

FGの替わりにパソコンで信号を作ってみてはいかがでしょうか。

ある周波数の正弦波(や矩形波)をオーディオ出力から発生させるのです。
私はステレオアンプの調整用にと思って正弦波をCDに焼きました。

また、ロックインアンプには到底及びませんが、パソコンのオーディオ入力というのも十分検討してみる価値があるのではないかと思います。フリーのFFTソフト(私の作ったやつ以外)では優秀なソフトがありますので探してみてください。オシロスコープソフトもあると思います。

パソコンを2台用意して、1台で信号を発生させて、もう一台でFFTしながら応答を見るというわけです。

参考までに、拙作の「パソコンで正弦波」ツールをアップロードします。
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/sinwav.lzh
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


72 Re: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  6件
  からまつ 2001/09/11 (火) 17:00
hyoshidaさん,はじめまして.
小生は反射型フォトインタラプタを使った経験がありますが,
感度はそれほど良くないので,脈拍データをとれるかどうか?です.
それから「発光ダイオードにかける電圧」ではなくて,電流です.
発光ダイオードに電圧はかけません.電流を流すと電圧が発生します.
電圧をかけると熱暴走して破壊する可能性があります.
また,フォトダイオードには電圧をかけます.電流はかけません.
電流は光が当たり結果として光電流が流れます.
パソコンにつなげる前に,基礎実験をしたほうが良いでしょう.
FG(ファンクションジェネレータ)とロックインアンプでの
実験を薦めます.それでどんな信号処理が必要か見当をつけて
必要なジグを作り,そのあとパソコンにつなげたらどうでしょうか?
そのときCQ出版から出ている
遠坂俊昭著「計測のためのフィルタ回路設計」
が役に立つと思います(ロックインアンプとか信号処理とか).
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


71 Re: フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  0件
  ももせ 2001/09/11 (火) 12:33
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/pickit.htm#K-00108
にあります、「PIC計測アダプター&データロガーキット」
なんかはどうでしょうか。アナログでとれますよ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


70 フォトインタラプタをパソコンにつなぐには コメント数:  9件
  hyoshida 2001/09/11 (火) 11:10
はじめまして、反射型フォトインタラプタを使って脈拍データをとりたいと
思っています。発光ダイオードにかける電圧や周期、フォトダイオードに
かける電圧や電流、アンプのゲインなどをいろいろ変えて実験してみたいと
思っています。できるだけ簡単にノートパソコンにつなげソフト的に調節できる
ような安価なインターフェイスユニットはないでしょうか?

この掲示板のみなさんならば簡単に自作されるとおもいますが、私は電子回路
の工作はほとんどやったことがありません。フォトインタラプタとしては
http://www.sharp.co.jp/ecg/opto/products/oed/qr03-01.html
にあるようなものを考えています。
よろしくお願い致します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


69 Re^2: 電光掲示板で256色同時発色! コメント数:  0件
  DNA. 2001/09/10 (月) 12:35
> 人間の目は対数スケールなのかもしれません。
> 消費電流が大幅に削減できそうな感じです。

人間の目に関する情報:

見た目の明るさ = 3乗根(照度) です。
すなわち、照度が8倍になっても見た目の明るさは2倍にしかなりません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


68 Re: 電光掲示板で256色同時発色! コメント数:  1件
  なひたふ 2001/09/10 (月) 02:00
256色を表示してもちらつかないリフレッシュレートは、最低800Hzは必要なようです。それぞれ16階調ですから、階調を出すための点灯時間の割合で考えて、最も悪くて50Hzでついたり消えたりを繰り返すというわけです。
やっぱり、この50Hzあたりが目で見てちらつかない限界のようです。

また、階調を赤、緑、それぞれ8段階として(7=明るい 0=真っ暗)
試したところ、256色でも64色でも目で見た結果はたいして変わらないです。
8*8で64階調にしたらスキャンレートが500Hzでもちらつかないです。

それから、点灯時間が8分の7でも、8分の6でも人間の目にはほとんど違いが見られません。点灯時間を半分に減らして電流を半分に減らしても人間の目にはほとんどわからないようです。
人間の目は対数スケールなのかもしれません。
消費電流が大幅に削減できそうな感じです。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


67 電光掲示板で256色同時発色! コメント数:  2件
  なひたふ 2001/09/10 (月) 01:31
ついに電光掲示板で256色同時発色に成功しました。
これがその写真です。
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/Image2.jpg
目標は、池袋駅の地下街でみたアロエップルの電光掲示板に勝るとも劣らない発色です。

XILINXを使って、高速にスキャンして、LED点灯のデューティー比を16段階に切り変えることでグラデーションを実現しています。
現在のところ、画面のリフレッシュレートは1000Hzです。
LEDからピュイーンと音がするのが不気味です。
いろいろ試しているのですが、500Hzではちらついてしまいますし、
2000Hzだとこんどは暗くなってしまいます。
このあたりがちょうど良いのでしょうか。

なお、これだけのLEDが点灯すると1Aくらい消費するのです。
グラデーションさせなければ2.7Aくらい食いました。
ほんのりとLEDが暖かく感じられます。
これをいっぱい並べたらすごいことになりそうです。


なお、XILINXの書きこみはすべてnaxjpを使いました。
コマンドラインからの操作なので、われながら快適でした。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


66 Re^7: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  0件
  森 秀樹 2001/09/09 (日) 23:00
> H8/3048Fのときのようなツールって、
> 秋月のキットにデフォルトで含まれていますか?
\2,800円の開発セットにはついています。
ただ、RAM といっても 2KByte だし、500バイトぐらいは
デバッガーに使われるので、レジスターのテストとかに
割り切らないと大変です。

ところで、安価なH8 ICE て、いくらぐらいで、何処で
入手できます?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


65 Re^6: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  0件
  soh2001 2001/09/09 (日) 01:45
> これなんですよね。たぶんメーカ保証値の10倍は書ける
H8Sで、営業さんが非公式に言ってくれた値では、

1000回は行けます。壊れるまで書いてください。

でした。まあ、あくまで「非公式」ですので。

> と思うのですが。RAMでデバッグせい、ということなのでしょう。
業務向けには、QFP用のソケット載せて、ICE使えってことかと。
QFPの80PINソケットだけでも、1個3千円以上しますけどね。
金メッキ品推奨なのですが、あまりに納期悪いので錫メッキ品を
ほとんど使ってます…
金メッキ品を注文しておいたら人に使われてしまい、返してくれたのは
錫メッキ品だったり
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


64 Re^6: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  1件
  なひたふ 2001/09/08 (土) 23:34
秋月で見てきました。DIPのとQFPのがあるのですね。
今度の電光掲示板の制御に使う石をどうしようかと迷っていたので、
まさにタイムリーでした。
小さいながらも高機能でとても魅力的です。
ただ、機能が多すぎてレジスタの設定を試しているうちに色々試して、
動作するまでに100回書いてしまわないか心配なくらいです。

> > Flash版の書き換え寿命が100回というのが致命的です
> > ね。メモリ外付けにすると、1チップの意味が無いし。
> これなんですよね。たぶんメーカ保証値の10倍は書ける
> と思うのですが。RAMでデバッグせい、ということなのでしょう。

ところで、RAM上でデバッグできるツールってあるのでしょうか?
H8/3048Fのときのようなツールって、
秋月のキットにデフォルトで含まれていますか?

それにしてもマニュアルが400ページ近くあるので、読むのが大変です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


63 Re^11: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  0件
  なひたふ 2001/09/08 (土) 22:40
> 16x16です。サイズは4cm角程度と小振りですね。8cm角
> くらいのもありますが、これは\3000と激高です(^^;。
今日、秋葉へ行ってみてきました。
4cmの方はたしかに小さいし、8cmの方は高いです。
そういうわけで、秋月はやめて鈴商へ行って買ってきました。
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/suzuden.jpg

12.8cm×12.8cmで16*16ドットで、3000円ですが、制御回路込みです。
DOSプロンプト上で動く簡単なプログラムを組んで、
電源つないでプリンタポートにつないだら、
しめて2時間ほどで制御に成功しました。とても簡単です。
次回の私の電光掲示板製作はこれでいきます。

他にも鈴商は色々なLEDパネルが売っているので、楽しいです。
いろいろアイデアが沸いてきます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


62 Re^5: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  0件
  IKE   | ike@mail.spacelan.ne.jp 2001/09/08 (土) 10:54
デバッカですがE10T(下記URL)が、安価なのですが、CPUとの接続にブートモード用の通信信号がありません。????
http://www.hitachi.co.jp/Sicd/Japanese/Products/micom/micom_com/tiny/tiny_tool/E10T.htm
昨日、日立に確認すると、隠してあるブートモードがあるとのお話。
で、このモードは公開はしないとのこと。
日立もせこいよな〜!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


61 Re^5: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  3件
  ももせ 2001/09/08 (土) 09:37
> 300Hシリーズのアーキテクチャは魅力的なんですが、
> Flash版の書き換え寿命が100回というのが致命的です
> ね。メモリ外付けにすると、1チップの意味が無いし。

これなんですよね。たぶんメーカ保証値の10倍は書ける
と思うのですが。RAMでデバッグせい、ということなのでしょう。
私は外付けのFlashを載せて、内蔵Flashはモニタオンリーにしようかな、と。

> # やっぱりICE欲しいです(^^; 今はH8よりSHの方が
> # 安価なので、そっちの方が良かったり

SHのが安いのですか。SH−3あたりだと2K円くらいかと思ってました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


60 Re^4: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  5件
  chan   | chan@elm-chan.org 2001/09/08 (土) 01:37
300Hシリーズのアーキテクチャは魅力的なんですが、
Flash版の書き換え寿命が100回というのが致命的です
ね。メモリ外付けにすると、1チップの意味が無いし。

# やっぱりICE欲しいです(^^; 今はH8よりSHの方が
# 安価なので、そっちの方が良かったり

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


59 Re^3: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  6件
  ももせ 2001/09/08 (土) 00:44
> Windows で使うには、cygnus windows という環境があるので、
> これで、ソースから作れば環境が出来るはずです。
> でも、FreeBSD や Linux の方が楽そうですが。

ちょうど私も今H8で遊ぶ環境構築をしていて、cygwinでgdbまで
整いました。ビルドには若干Makefileの修正があります。
Win98だとシェルが遅くてコンパイルも遅いです。NT、2Kなら
だいぶましです。

これでメモリを大量に(2MB程度)積み、EthernetもつけたH8
ボードを作ろうとたくらんでます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


58 Re^2: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  7件
  森 秀樹 2001/09/07 (金) 23:06
追加ですが。
http://www.tt.rim.or.jp/~hoso/H8/
に、FreeBSD で構築した例があります。私は FreeBSD 4.3と
gcc-3.0 で行いましたが、特に問題ありませんでした。

Windows で使うには、cygnus windows という環境があるので、
これで、ソースから作れば環境が出来るはずです。
でも、FreeBSD や Linux の方が楽そうですが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


57 Re: H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  8件
  森 秀樹 2001/09/07 (金) 23:01
デバッガなんですが、gnu-ccを使うと、gdbから、シュミレータ
を通してデバッグできます。

1つは、gdb 内蔵のソフトウェアシュミレータで、もう1つは
日立のモニターに対して、gdbからリモートでデバッグする方法
です。

さすがに、H8/3664 Tiny だと RAM が少なくて、リモートデバッグ
技はつらそうです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


56 H8/3664タイニーはすごい! コメント数:  9件
  IKE   | ike@mail.spacelan.ne.jp 2001/09/07 (金) 00:48
H8/3664タイニーマイコンキットを秋月から購入して遊んでいます。
以前、AVRも試しましたが、H8/3664って、すごいです。
1.汎用CPUでISP(32Kbyte)。
2.コンパイラが良くて安い。
3.非常に安価(600円以下)
4.I2C-BUSがあってポート不足解消
5.消費電流が小さい。
などなど。もう、AVRに戻れません。
欲を言えば、シミュレータが欲しいけど。
誰か作ってくれないかな?。
じゃ!

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


55 Re^10: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  1件
  chan   | chan@elm-chan.org 2001/09/04 (火) 21:05
16x16です。サイズは4cm角程度と小振りですね。8cm角
くらいのもありますが、これは\3000と激高です(^^;。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


54 Re^4: 高速?ブリッジダイオード コメント数:  0件
  ももせ 2001/09/04 (火) 10:29
> 回路が見えないので,答えになっていないかも知れません.
> プロの設計においては,一般に電圧・電流特性からその素子が
> 電圧性か電流性かということから,ドライブ方法を決めます.

投稿者のかたはホビーでやっているのかな、と。

> DiもLED(ホトカップラの入力側)も電圧性ですから,
> ドライブは電流で行います.

しかもホトカプラのLED劣化を考えて、電流値は定格内で多め
に流したりします。シャント抵抗無しの電圧駆動直結だとすると、
確かにリスクの大きい回路であります。(素子のばらつき、劣化
の影響を承けやすくなります)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


53 Re^9: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  2件
  なひたふ 2001/09/04 (火) 02:15
>こんなジャンクより、奥の方にある2色LEDモジュールが
>おススメです。これだと\700(\5000/10個(だったかな?

おっ。二色を探していました。
このモジュールのマトリクスサイズはいくつでしたでしょうか。
16*16でしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


52 Re^8: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  3件
  chan   | chan@elm-chan.org 2001/09/04 (火) 01:26
あれだけ言っておいて現物を見ないのもなんですので、
実は私も土曜日の買い出しついでに見てきたり(^^;。

LED基板は全く違いますね。垂直スキャンなので文字が派手
に歪んでいました。ドライバはコントローラ側に乗ってい
るという変な設計なので、使い回しきかず。結局使えるの
はLEDモジュールだけといった感じです。買わなくて良かっ
たですね〜(^^;

こんなジャンクより、奥の方にある2色LEDモジュールが
おススメです。これだと\700(\5000/10個(だったかな?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


51 Re^3: 高速?ブリッジダイオード コメント数:  1件
  からまつ 2001/09/03 (月) 14:17
回路が見えないので,答えになっていないかも知れません.
プロの設計においては,一般に電圧・電流特性からその素子が
電圧性か電流性かということから,ドライブ方法を決めます.
DiもLED(ホトカップラの入力側)も電圧性ですから,
ドライブは電流で行います.
電圧で行う場合は抵抗を入れて電流制限します.
電圧降下を下げたいのなら,変流器(トランス,山水の出力トランスなら
千石にある)使えば,1次2−3A,2次10−20mAですから,
電圧降下は1/150程度は期待できるでしょう.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


50 Re^3: 高速?ブリッジダイオード コメント数:  0件
  ももせ 2001/09/03 (月) 13:19
> 矩形波は+-12Vなので都合ダイオードは4本でAC入力用のフォトカプラー(TLP626)を使っています。
> できれば、ダイオード1本分の電圧でドライブできるフォトカプラーがあれば、コスト的にも、電圧降下的にも有利になるのですがよい手は無いでしょうか?
> たびたびですが、よろしくお願いいたします。

フォトカプラは入力側がLEDなので、Si-Diの順方向電圧*2(≒1.2V)でもか
なり厳しい状態なのではないでしょうか。これをショットキーなどにすると、もはや
動かない可能性があります。カレントトランスや分流器などを使って電流値をセンシ
ングする方法もありますが、アンプが要るので複雑になってしまいますね。遮光型の
光センサとかいう手はだめかな。昔FAでいっぱいつかったな〜、キーエンスのやつ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


49 Re^7: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  4件
  ももせ 2001/09/03 (月) 13:11
> これだけ盛り上がっているのに、誰も手を出そうとしない
> のがアレですが。\4000くらいなら話の種に買ってみるの
> もいいと思いますよ>all(とか言って毒見させてみる(^^;

昨日秋葉に行ったのですが、これはまだ山になっていました。
既にどなたかが書いていましたが、箱が大きいです。この大きさ
なので断念しました。平日、空いているときならいいのですが。
箱は40センチ四方で、厚み15センチ程度ありました。
#何かとまとめて通販かな。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


48 Re^2: 高速?ブリッジダイオード コメント数:  3件
  NGS   | snagasue@kk.iij4u.or.jp 2001/09/03 (月) 11:29
早速のお答えありがとうございます。
とりあえず、試したところ、通常のブリッジダイオードでうまく動きました。
仕様的には、立ち上がり 8 microsec 以内なのですが、矩形波の周波数
そのものは10KHZ程度なので、うまくいっているようです。

どのような回路で使っているかと申しますと、この矩形波を鉄道模型のレールに流して電車を動かすのですが、
レールを適当な区間にわけて、ある区間に入線したときに検知出来るように、ダイオードを2本直列につないで電圧をドロップさせて、
それを、フォトカプラーに入力するという構成になっています。
矩形波は+-12Vなので都合ダイオードは4本でAC入力用のフォトカプラー(TLP626)を使っています。
できれば、ダイオード1本分の電圧でドライブできるフォトカプラーがあれば、コスト的にも、電圧降下的にも有利になるのですがよい手は無いでしょうか?
たびたびですが、よろしくお願いいたします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


47 Re: 高速?ブリッジダイオード コメント数:  4件
  からまつ 2001/09/02 (日) 08:27
NGSさんへ
立ち上がりだけを問題にするなら一般整流用のブリッジダイオードでOKです.
立ち上がりは順回復(フォワード・リカバリ)といって,FRD(高速ダイオード)もたいした違いはありません.
FRDが速いのは逆回復(リバース・リカバリ)時間です.逆回復時間は整流効率にものすごく影響します.
125kHzでは逆回復30ns以下のダイオードを経験上推奨します.
なお,60V以上のショットキには逆回復があります.また逆回復は規格の2倍で考えるのが常識です.
新電元からショットキ・ブリッジ出ていますからhp見られたらどうでしょう.
40Vショットキ・ダイオード4本で組んだ方が安いと思いますが.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


46 PI制御について コメント数:  0件
  森木  | f0030068@ipc.shizuoka.ac.jp 2001/09/01 (土) 01:46
電子回路の豆知識に記述されていた、温度制御のためのブリッジ回路のPI制御部分について回路構成を詳しく教えていただければ幸いです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


45 高速?ブリッジダイオード コメント数:  5件
  NGS   | snagasaue@kk.iij4u.or.jp 2001/08/31 (金) 20:36
電源の整流に使用するわけではないのですが、
12Vで3A〜5Aを流すことができて、矩形波で立ち上がりが 8micro sec未満を満たすブリッジダイオードをご存知無いでしょうか?
各社のスペックシートを見てもブリッジダイオードは
50Hz,60Hzを前提としているようでよくわかりません。
勿論高速ダイオードでブリッジを組めば良いのですが、
そんなに高速ではないはずなので(125khz)コスト的に
下げたいのです。どうかよろしくお願いいたします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


44 Re^6: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  5件
  chan 2001/08/28 (火) 21:24
これだけ盛り上がっているのに、誰も手を出そうとしない
のがアレですが。\4000くらいなら話の種に買ってみるの
もいいと思いますよ>all(とか言って毒見させてみる(^^;

LED方向幕(もはや幕ではないが)の車両は、写真に撮るのが
ちょっと難しいです。シャッター速度が速いと字が欠けちゃ
うし、遅いとブレるし。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


43 Re^6: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  0件
  000 2001/08/28 (火) 01:57
> > わたしの考えとしては、ドライバー回路等付きなので十分活用ができると思います。
> >
> > 価値観は人それぞれですが・・・。
> まったくその通りだと思います。
>
> ドライバ回路付というのは、とても魅力なことだと思います。
> 私のこの
> http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/elec/nukayo.jpg
> 電光掲示板も拾ってきたときにはドライバ回路がついていたのですが、
> 見知らぬICがいっぱい使われていて使い方がわからなかったので、
> 思いきってドライバ基板は捨てました。
> それで結局自分でトランジスタを並べてドライバ回路をつくることになりました。
> いまでは、XILINXのCPLDを使って高速に制御しています。
> (ただ、この間の台風のときに野ざらしにしているので、もう簡単にはうごかないかもしれませんが・・・)
>
> 今、作ろうとしているあらたな電光掲示板は、基板を一からおこそうと考えているので、べらぼうに高いです。大量のLEDが安く手に入るっていうのは、とてもありがたいことだと思います。

コレだけのLEDが手ハンダだとしたら・・・。恐ろしいことです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


42 Re^6: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  0件
  000 2001/08/28 (火) 01:53
> oyajiさんと呼ばさせてもらいます。(^^;
>
> ハンドルネームが記入されていない(000がハンドル?)のでメールアドレスでよばさせてもらいます。
>
> 原文は一部省略しています。
>
> > わたしの考えとしては、ドライバー回路等付きなので十分活用ができると思います。
>
> oyajiさんのスキルは高そうなので、秋月のキット(?)を購入されても
> 十分使いこなせると思いますが、みなさんが同じようなスキルを持っている
> 訳ではないのでレスいたしました。
>
> > 価値観は人それぞれですが・・・。
>
> ある人からすれば宝物のように見えても興味のない人にとっては
> ごみと同じように思うものもあるので、もっともです。
>
> ここまで盛り上がったんだから、今度秋葉原へ出かけた際に売られていたら
> 買ってこないと引っ込みがつかない・・・・かな。(^^;

LEDモジュールだけで考えても、非常に魅力的な値段だと思います。
アレだけのLEDを半田付けを考えると・・・。
PCと連携して、何か面白いものが作れそうです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


41 Re^5: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  1件
  軽石 2001/08/28 (火) 00:18
oyajiさんと呼ばさせてもらいます。(^^;

ハンドルネームが記入されていない(000がハンドル?)のでメールアドレスでよばさせてもらいます。

原文は一部省略しています。

> わたしの考えとしては、ドライバー回路等付きなので十分活用ができると思います。

oyajiさんのスキルは高そうなので、秋月のキット(?)を購入されても
十分使いこなせると思いますが、みなさんが同じようなスキルを持っている
訳ではないのでレスいたしました。

> 価値観は人それぞれですが・・・。

ある人からすれば宝物のように見えても興味のない人にとっては
ごみと同じように思うものもあるので、もっともです。

ここまで盛り上がったんだから、今度秋葉原へ出かけた際に売られていたら
買ってこないと引っ込みがつかない・・・・かな。(^^;

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


40 Re^5: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  6件
  なひたふ 2001/08/27 (月) 22:28
> 解析、コントローラ設計、F/W書きがサクっとできる
> 方には秋月のに挑戦することをオススメします。
> それが無理な方は...若松のを買った方が楽です(^^;。
まったく同感です。
もしくはドライバ回路を捨てて、パネルだけ使うとか。

昔は私も解析が好きでしたが、最近は簡単につかえるほうが
多少高くてもありがたいな、と思っています。

> が役に立つと思います。キット付属のと別件で書いた
> 一般解説です。
大変興味深く読ませていただきました。
これはトラ技か何かの原稿でしょうか?

そういえば、よく電車の車両に搭載された電光掲示板が、
電車が動き出すと傾いて見えます。
そんなときスキャンを身近に感じてしまいます。

電車といえば駅ですが、
一番すごいと思う電光掲示板は池袋駅の地下にある赤・緑のやつです。
微妙な階調の表現によって
二色とは思えない美しい絵をだしてくれています。
しばらく見入ってしまいました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


39 Re^5: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  1件
  なひたふ 2001/08/27 (月) 21:55
> わたしの考えとしては、ドライバー回路等付きなので十分活用ができると思います。
>
> 価値観は人それぞれですが・・・。
まったくその通りだと思います。

ドライバ回路付というのは、とても魅力なことだと思います。
私のこの
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/elec/nukayo.jpg
電光掲示板も拾ってきたときにはドライバ回路がついていたのですが、
見知らぬICがいっぱい使われていて使い方がわからなかったので、
思いきってドライバ基板は捨てました。
それで結局自分でトランジスタを並べてドライバ回路をつくることになりました。
いまでは、XILINXのCPLDを使って高速に制御しています。
(ただ、この間の台風のときに野ざらしにしているので、もう簡単にはうごかないかもしれませんが・・・)

今、作ろうとしているあらたな電光掲示板は、基板を一からおこそうと考えているので、べらぼうに高いです。大量のLEDが安く手に入るっていうのは、とてもありがたいことだと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


38 Re^4: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  7件
  chan 2001/08/27 (月) 21:23
高いかどうかは人それぞれだと思いますが。始めは
仕入れたパネル単体を\6kで売るつもりだったそうで
すので、コントローラ(回路図とF/Wソース一式付き)
の価値は\2.8kといったところでしょうか。
解析、コントローラ設計、F/W書きがサクっとできる
方には秋月のに挑戦することをオススメします。
それが無理な方は...若松のを買った方が楽です(^^;。

仮に秋月のが若松のと同じと仮定すると下記の資料
が役に立つと思います。キット付属のと別件で書いた
一般解説です。
http://elm-chan.org/tmp/ledc.zip
http://elm-chan.org/tmp/c_leddisp.pdf
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


37 Re^4: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  4件
  000 2001/08/27 (月) 21:02
> > 同じ物だとしても、値段が倍だと考え物ですね。
>
> そうとは言えませんが・・・・・。
>
> 詳細スペックを比較するとわかると思いますが、秋月はユニットをそのまま
> 販売しているため、表示のためのプログラムと回路を自分で解析する必要
> があります。(簡単に表示する方法は不明!)
>
> それに対して若松のキットはコントロール基板がついてくるので基板を
> 組み立てればシリアルで簡単に制御できるようです。
>
> 秋月は部品うりの状態で、制御回路を自作する必要があるかもしれませんが
> (その点はわからない)、若松では制御回路が付いてくるので簡単。
>
> コントロール基板を4000円と見るとすれば普通の価格ではないかと思いますが・・・・。

わたしの考えとしては、ドライバー回路等付きなので十分活用ができると思います。

価値観は人それぞれですが・・・。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


36 Re^4: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  0件
  DNA.   | gwater@mail.goo.ne.jp 2001/08/27 (月) 14:33
 http://i.am/GWater
>
> コントロール基板を4000円と見るとすれば普通の価格ではないかと思いますが・・・・。

 確かにそれはいえますね。一度 16x16 の LED matrix が100円で売っていたので
つい衝動買いしてしまいましたが、解析に3時間はかかったとおもいます(^-^);

 解析はかなりしんどい作業ですし、中に怪しいコントローラICが入っていた場合は永久破壊に繋がる事があるので、若松のコントローラつきはうれしいです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


35 Re^3: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  14件
  軽石 2001/08/27 (月) 07:47
> 同じ物だとしても、値段が倍だと考え物ですね。

そうとは言えませんが・・・・・。

詳細スペックを比較するとわかると思いますが、秋月はユニットをそのまま
販売しているため、表示のためのプログラムと回路を自分で解析する必要
があります。(簡単に表示する方法は不明!)

それに対して若松のキットはコントロール基板がついてくるので基板を
組み立てればシリアルで簡単に制御できるようです。

秋月は部品うりの状態で、制御回路を自作する必要があるかもしれませんが
(その点はわからない)、若松では制御回路が付いてくるので簡単。

コントロール基板を4000円と見るとすれば普通の価格ではないかと思いますが・・・・。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


34 Re^2: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  15件
  000   | oyaji@kdd.ne.jp 2001/08/27 (月) 00:51
> LEDユニット自体は若松で売っているドットマトリクスLED
> 実験キットと同じ物だとおもいます。これもどこかの放出品
> ですが、スペックからして出所は同じでしょうね。
>
> で、若松のキットですけど、それだけでドットマトリクス
> LEDの制御を学べる唯一のキットです。
> (私のプロデュースなので、ちゃっかり宣伝(^^;

同じ物だとしても、値段が倍だと考え物ですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


33 Re: タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  16件
  chan 2001/08/26 (日) 23:27
LEDユニット自体は若松で売っているドットマトリクスLED
実験キットと同じ物だとおもいます。これもどこかの放出品
ですが、スペックからして出所は同じでしょうね。

で、若松のキットですけど、それだけでドットマトリクス
LEDの制御を学べる唯一のキットです。
(私のプロデュースなので、ちゃっかり宣伝(^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


32 タクシー用LEDディスプレイを見ました。 コメント数:  17件
  軽石 2001/08/26 (日) 21:14
前に話題になったLEDディスプレイを秋月の店頭で見てきました。
一瞬買おうかと思いましたが、結構箱が大きかったので、夏ばて気味の
軽石はあきらめる事にしました。(;_;)

こんど体力がある時に残っていたら購入してみようかなと思っています。(^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


31 Re: で、なにがすごいのか。て言いますと コメント数:  0件
  森 秀樹 2001/08/26 (日) 12:46
この種の電卓、私はグラフを書くだけのツールだと思っていました。
所が、実際に見てみると、数式処理するんです。

http://www.naoco.com/calc.htm から
http://www.naoco.com/calc/CAS/cas.htm

で、本物が欲しくなったりしますが、かなりの大きさがあります。
価格は3万程度で、買ってもいいかな。と思うが、あの大きさはなあ。
それだけの価値はあるんだけど。
しかし、エミレータと言っても、実際のファームウェアをソフトCPUで
エミレーションしているので、速度以外は本物と同じです。
TIのは違法性があるかもしれないが、HPの方はメーカがエミレータ出して
います。ちなみに、HP49GはRPN入力はおまけで、初期設定は数式どおり
入力です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


30 Re: TI-89/TI-92 シュミレータ系 コメント数:  0件
  森 秀樹 2001/08/26 (日) 12:37
趣味的にはHPの方が好みなんですが、マニアルが素晴らしいので
今はTI系を使おうとしています。TI-92Plusのファームが一番使い勝手
がいいような。


まずは、日本語マニアルをダウンロード
http://www.naoco.com/calc/ti-89-guidebook.htm

次ぎにシュミレータをダウンロード
http://www.graphicsstudio.net/vtimain.php

当然 ROM もダウンロード
http://www.ti.com/calc/flash/92p.htm ・ Advanced Mathematics Software Operating System (v2.05)
http://www.ti.com/calc/flash/89.htm Advanced Mathematics Software Operating System (v2.05)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


29 グラフ電卓のシュミレータがあります。 コメント数:  2件
  森 秀樹 2001/08/26 (日) 12:32
トラ技の記事でありましたが、HP48のシュミレータで興味が沸き
探してみたところ、HP49Gのシュミレータがありました。
http://www.hp.com/calculators/graphing/49g_info.html HP 本家のHP49G
http://www.hpcalc.org/hp49/pc/emulators/  HP48なら UNIX,Windows,Mac があります。
HPのROMはから hp xx flash ROM で
http://www.hp.com/calculators/graphing/
アカウントを作らないといけないが、特に製品を購入してないと出来ない
というわけではなさそうです。

500文字制限ひかかりそうなので、次ぎに TI系を書きます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


28 Re^6: 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  0件
  からまつ 2001/08/25 (土) 09:46
定電流充電に対し定電力充電では,ピーク電力が半分になります.
平均電力Pは頻度f「Hz]から,どちらも
P=fCV^2/2
となります.これは充電エネルギーが変わらないからです.
なお,リニア回路では充電回路の損失が充電エネルギーに
等しくなりますから,平均電力は倍になります.
あの回路TRをダーリントンにすれば無駄なベース電流を
減らせるでしょう(1mA程度に).またツェナーの電圧は2VBEの
温度係数に合わせて4.3〜4.7V位が適当でしょう.
ツェナーを使用せずTRでやるんなら,トラ技増刊
「パワーMOSFETの実践活用法」
p.36の回路を参考にPNPにすれば温度も補償されます.この本には
MOSFETのドライブに関して充電エネルギーについても出ています.
この本西村さんに書評(いちゃモンとか)お願いしたんですが
なしのつぶてです.
余談ですが,私は西村さん,多分なひたふさんの先輩です.
けふ温泉で同窓会が開かれます.
母校の鈴木博教授とか言う人が公園するそうです.
私の教わった先生方は皆鬼籍に入ってしまいました.
同窓会に出だしたのもここ数年のことですが,
研究室の内藤喜之先生も私が同窓会に出ればきっと
天国で喜んでくれることでしょう(キッパリ).
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


27 Re^5: 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  0件
  なひたふ 2001/08/25 (土) 01:47
> 例えば,レーザープリンタ用では,キセノン管用コンデンサに2kV程度
> 充電しますが,これを定電流でやるとピークで5kW以上必要になります.
> 定電力充電なら2kW以下ですみます.

結果として、どちらが少ないエネルギーで充電できるのでしょうか。
興味あります。

定電流を定電力に変えることで、あるいみ省エネの効果が得られるというのはとても面白いです。今後はますます電力の省エネが重要視されるかと思います。
電子回路の工夫によって、無駄に消費されている電力が削減できればとても素晴らしいことだと思っています。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


26 Re^5: 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  1件
  なひたふ 2001/08/25 (土) 01:45
はじめまして
> 西村さんの「アナログ研」に時々お世話になっているからまつです.
ようこそいらっしゃいませ

> あの回路,PchJFET入力かレールツーレール入力のOPアンプとPchMOSFETで
> 定電流回路くめば変な電流は流れませんし,抵抗の電圧降下も少ないし.
たしかにそのように組めば、もっと良い回路がつくれるかと思います。

ただ、今回の回路は製品ではなさそうだったということと、「TRかなにかで」という要求も加味し、いかに簡単に構成するかということを重要視しました。定電流回路の原理を示すためにも、できるだけ本質的な部分だけを残した回路にしました。

それにしてもこの回路は、ベースが燃えそうで怖いです。小さなTrならパチンとはじけそうです。実際につかうとなれば、充電完了にともなって電流を遮断するTRか、もしくは手動でON/OFFするスイッチが必要になりそうです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


25 Re: 本当のうそつきなACアダプタ? コメント数:  0件
  なひたふ 2001/08/25 (土) 01:39
はじめまして。

> 上のグラフの位置関係、及び私の認識では『200mAを取り出したときに12V』と思われるのですが。
おっしゃる通りです。
間違いを発見してくださいまして、ありがとうございました。
早急に修正します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


24 Re^4: 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  3件
  からまつ 2001/08/25 (土) 00:22
なひたふさん,初めまして
西村さんの「アナログ研」に時々お世話になっているからまつです.
あの回路,PchJFET入力かレールツーレール入力のOPアンプとPchMOSFETで
定電流回路くめば変な電流は流れませんし,抵抗の電圧降下も少ないし.
もちろんPchJFET入力OPアンプは,入力同相範囲が+電源までのを使います.
リニア回路でなくDDコン(降圧チョッパ)とし,コンデンサの端子電圧も
帰還すれば近似的ですが定電力入出力になって,電源に優しくなります.
実は,仕事でこの手の充電回路は手がけています.
例えば,レーザープリンタ用では,キセノン管用コンデンサに2kV程度
充電しますが,これを定電流でやるとピークで5kW以上必要になります.
定電力充電なら2kW以下ですみます.
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


23 本当のうそつきなACアダプタ? コメント数:  1件
  rmina   | tokisumi@hotmail.com 2001/08/24 (金) 18:52
はじめまして。
通りすがりの者ですが、私には色々と為になるHPですね。
ところで『うそつきなACアダプタ』の負荷電流と出力電圧の関係のグラフの
ちょっと下に
『それは200mAの電流を取り出したときに出力電圧が5Vになるという意味なのです。』と記載がありますが、誤記ですよね。
上のグラフの位置関係、及び私の認識では『200mAを取り出したときに12V』と思われるのですが。
もし、記載通りだったら本当に『うそつきなACアダプタ』ですね(笑)。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


22 Re^3: 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  4件
  なひたふ 2001/08/24 (金) 07:19
> 充電が終わるとベースから-100mA流れ出しているように見えますが
> これは、電源サイドから見て常時最低100mA消費してしまうのでしょうか?
そういうことです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


21 Re^2: 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  5件
  NGS   | snagasue@kk.iij4u.or.jp 2001/08/24 (金) 01:01
なひたふ様

早速のご回答ありがとうございます。エレガントに決まってますね。
さらに1つ質問があるのですが、グラフによると、コンデンサの
充電が終わるとベースから-100mA流れ出しているように見えますが
これは、電源サイドから見て常時最低100mA消費してしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


20 Re: 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  6件
  なひたふ 2001/08/23 (木) 21:56
こんな回路でいかがでしょうか。PNPのトランジスタを使うと、電流が流れ出す回路が容易に作れます。(NPNですと吸い込む回路が得意になります)
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/temp1.gif

回路中の5.6Vの電池は、実際にはツェナーダイオードを使います。
TR1のベース電圧は12V−5.6Vとなります。TR1のエミッタの電圧はそれより0.65V高くなり、TR2のエミッタ電圧はそれよりさらに0.65V高くなります。結局、TR2のエミッタは12−5.6+0.65+0.65Vで7.7V近くになります。12Vとの電位差は常に4.3Vとなり、その電位差に抵抗20Ωが挟まっているので215mAの定電流がながれます。その大部分はコレクタから流れ出ます。

そのシミュレーション結果はこのような感じです。
http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/temp2.gif
上のグラフが、コンデンサへの充電電流です。
コンデンサが満タンになって電流が流れなくなると、仕方なくTR2のベースから流れ出るという欠点があります。それが下のグラフです。このベース電流に耐えられるように大きなトランジスタを使わなければなりません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


19 定電流でコンデンサに充電したいのですが コメント数:  7件
  NGS   | snagasaue@kk.iij4u.or.jp 2001/08/23 (木) 19:40
電源12Vでコンデンサ2000μFに電荷を充電してそれでソレノイドを動作させる回路を作成したいのですが、電源に対するインパクトを最小限にする為に、充電電流を最大0.2A程度に制限してなおかつ最短時間で充電したいです。
たぶん、TRで定電流回路を構成したらよいのではないかと思うのですが、具体的な回路が思いつきません、ご助言をいただけないでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


18 Re: 馬鹿だ。3067F は アドレス 16M だった コメント数:  0件
  森 秀樹 2001/08/22 (水) 04:47
> 今度、DRAM のっけられないか考え中。512MByte SDRAM が6千円だから
> これを外して 2chip だけでものっけたら、(512/16)*2=64Mbyte
> SDRAM なんか、ドライブできるんかな。取らぬタヌキの。。結構面白い。

そういえば、アドレスが 16M 分しかない。多分 16MByte だから、
こんなに積んでも意味がない。
にしても、PC用のSDRAM安いなあ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


17 やっと、秋月のH8/3064ボード動かした。 コメント数:  1件
  森 秀樹 2001/08/22 (水) 04:35
だいぶ前に書いた秋月のh8/3064ボードを動かしてみました。
1. ボード上の S-RAM を 4MBit に入れ替え。このまま寝かしていた
2. 232C の接続、電源の接続、ジャンバーの設定 (回路図がわかりにくく苦労した)
3. FreeBSD 4.2 上に gcc-3.0/binutilを入れて開発環境作成
4. AKI-Kit のライター、assemberを試す
5. 今月号のトラ技のデバッガーを gcc-3.0 で構築して使ってみる。
いまいち
6. 日立のフリーモニターを移植してみる。けっこうはまったが一応動いた
7. 通信レート調整 38400bps ぐらいしか設定できない。あきらめた。
こんだけ、メモリがあったら、BASIC でも動かせそうだわ。
今度、DRAM のっけられないか考え中。512MByte SDRAM が6千円だから
これを外して 2chip だけでものっけたら、(512/16)*2=64Mbyte
SDRAM なんか、ドライブできるんかな。取らぬタヌキの。。結構面白い。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


16 Re^7: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  0件
  DNA.   | gwater@mail.goo.ne.jp 2001/08/19 (日) 10:26
 http://i.am/GWater
> >  赤外線とうこうきを作ってみるとかはどうでしょう。
> > うちのHPで感光基盤用マスクを公開していますので、暇なときに作ってみるとか・・・
>
> この個数だと辛いですね。考えただけでも手がつりそうです。
> こつこつやってみようかな・・・

たしかに(笑
私も作っているときに手がしびれてだるくなってきました。
完成品を買ったほうがはやいような・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


15 Re^6: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  1件
  tak   | nasi@ss.ne.jp 2001/08/19 (日) 01:02
>  赤外線とうこうきを作ってみるとかはどうでしょう。
> うちのHPで感光基盤用マスクを公開していますので、暇なときに作ってみるとか・・・

この個数だと辛いですね。考えただけでも手がつりそうです。
こつこつやってみようかな・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


14 Re^5: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  2件
  DNA.   | gwater@mail.goo.ne.jp 2001/08/18 (土) 16:01
 http://i.am/GWater
> > 大人の箱買い状態ですね。
> あの店に行くと、目的以外の買い物のほうが高くつきます。
> とりあえず買っとこう・・・が多いです。また、値段も手ごろなんですよね。
> 前回も、赤外線LED4500円(500PCS)という、未だに何に使うか決まっていない
> ものを購入してしまいました。
>
> アキバ電子工作の最後の砦ですね。

 赤外線とうこうきを作ってみるとかはどうでしょう。
うちのHPで感光基盤用マスクを公開していますので、暇なときに作ってみるとか・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


13 Re^4: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  0件
  なひたふ 2001/08/14 (火) 23:06
> 鮮度が落ちたICは通常製品としては売る事ができなくなります。
> で、値段が安くなって市場に流れる・・・かな?

最近は、仕事がお盆休みなので夜遅くの閉店間際にダイエーにいくのですが、
鮮度がさがって、お肉やお魚が半額やそれ以下の値段で叩き売りされています。
その日のうちに食べればおいしさも変わらないし、
おかげで家計は大助かりです。

電子部品もおんなじような原理なんですね。(^^
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


12 Re^3: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  1件
  軽石 2001/08/14 (火) 20:33
もと某メーカー系で開発の仕事をしていました。(^^;

> わたしゃ秋葉では働いてませんが,メーカの人間です..
>
> 不良在庫をどうするかですが・・
> メーカがさばくことはしないはずですが,何らかの理由で
> 商社が引き取ることは多々あるはずです.

引き取った商社はICを何らかの形で処分する必要がありますね!

> 環境温度NG品が出たからロットごと使わないとか.
> もっと安いの見つけたけど,納入契約が残ってるとか.
> 製品自体が急遽出荷できない事情ができたとか.
> 電子部品10万個でも量産時には対した額でないので,
> 生産トラブルで数時間止まるよりは安いもんです.

最近ISOを取得している工場、開発メーカではICも鮮度があるので鮮度が落ちたら
捨てられますね。

鮮度が落ちたICは通常製品としては売る事ができなくなります。
で、値段が安くなって市場に流れる・・・かな?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


11 Re^2: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  2件
  DB97 2001/08/14 (火) 13:20
わたしゃ秋葉では働いてませんが,メーカの人間です..

不良在庫をどうするかですが・・
メーカがさばくことはしないはずですが,何らかの理由で
商社が引き取ることは多々あるはずです.

環境温度NG品が出たからロットごと使わないとか.
もっと安いの見つけたけど,納入契約が残ってるとか.
製品自体が急遽出荷できない事情ができたとか.

電子部品10万個でも量産時には対した額でないので,
生産トラブルで数時間止まるよりは安いもんです.


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


10 Re^6: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  0件
  tak   | nasi@ss.ne.jp 2001/08/13 (月) 21:14
> それだけ同時に光らせれば、何か物を燃やせそうですね。

消費電力も心配です(笑

> 白色LEDの安さにまかせて、蛍光灯の替わりの電灯とか、いろいろできそうです。

小型電球の代わりなら、十分な感じです。省エネだし・・・。

> 昔、感光基板を作りたくて青色のLEDでも感光しないかな〜とやってみたことがありますが、だめでした。青色のLEDはどうやらあまり短波長の光が出ていないらしいです。安さにまかせて白色LEDを大量に並べればできるでしょうか。
>
> <A HREF="http://www.nitride.co.jp/">ナイトライドセミコンダクター社</A>の紫外LEDなどがはやく秋月などでも並んでくれれば、いろいろと楽しい応用ができそうです。

新技術にわくわくします。
感光基板ももっと手軽にできればよいなと思います。
パソコンのプリンタで、耐水性のインクを使い、パターンを生基板に直接印刷でき
れば、どれほど作業が楽になるか・・・。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


9 Re^2: RTOSの良書を教えて下さい コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/08/13 (月) 20:50
ももせです。
亀レスですいませんです。TRONの書籍を買ってみようと思います。
やはりTRONの存在は(この分野では)でかいですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


8 Re^5: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  1件
  なひたふ 2001/08/13 (月) 20:09
> とりあえず買っとこう・・・が多いです。また、値段も手ごろなんですよね。
> 前回も、赤外線LED4500円(500PCS)という、未だに何に使うか決まっていない
> ものを購入してしまいました。
それだけ同時に光らせれば、何か物を燃やせそうですね。

白色LEDの安さにまかせて、蛍光灯の替わりの電灯とか、いろいろできそうです。

昔、感光基板を作りたくて青色のLEDでも感光しないかな〜とやってみたことがありますが、だめでした。青色のLEDはどうやらあまり短波長の光が出ていないらしいです。安さにまかせて白色LEDを大量に並べればできるでしょうか。

<A HREF="http://www.nitride.co.jp/">ナイトライドセミコンダクター社</A>の紫外LEDなどがはやく秋月などでも並んでくれれば、いろいろと楽しい応用ができそうです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


7 Re: バウンダリスキャン コメント数:  0件
  なひたふ 2001/08/13 (月) 20:01
次はバウンダリスキャンをスパルタン2でも実行できるようにしようと思っています。とりあえず、ヒューマンデータさんのXSP−006−200ボードをバウンダリスキャンで、LEDを光らせたりピンを読んだりできるのは確認しましたが、その後がなかなか難しい。
それは、スパルタン2のバウンダリレジスタの構成が、CPLDに比べて素直でないからです。むしろ、XC95シリーズが簡単すぎるようです。
やはり、ちゃんとBSDLファイルを読みこんで解釈するように作らないといけないようですね。
構文解析などはやったことがないので、面倒くさそう・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


6 Re^4: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  5件
  tak   | nasi@ss.ne.jp 2001/08/12 (日) 21:52
> 面実装タイプのやつですね。
> 光度をみると0.3cdくらいですね
> 私の購入したのはNSPW300BSでこちらは2.0cdです。
> (納得の値段かな・・・?)

私は、それでも非常に明るく感じました。秋月価格で一つ60円強ですから、
非常に満足しています。

> 大人の箱買い状態ですね。
あの店に行くと、目的以外の買い物のほうが高くつきます。
とりあえず買っとこう・・・が多いです。また、値段も手ごろなんですよね。
前回も、赤外線LED4500円(500PCS)という、未だに何に使うか決まっていない
ものを購入してしまいました。

アキバ電子工作の最後の砦ですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


5 Re^3: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  6件
  軽石 2001/08/12 (日) 12:58
> > このLEDはまったく同じ型番の物でしょうか?
> > この間まで1個200円くらいだったような気が・・。(^^;
>
> 3個で200円・・・1700円を見たばかりだったので衝撃的でした(笑
> 日亜化学工業 NSCW100。両方とも同じもののようです。

面実装タイプのやつですね。
光度をみると0.3cdくらいですね
私の購入したのはNSPW300BSでこちらは2.0cdです。
(納得の値段かな・・・?)

> とりあえず秋月で8袋(残っていたもの全部)買いました。
> ゲームボーイアドバンスのライトにでもしようかと画策中です

大人の箱買い状態ですね。


>
> 秋月は魅力的な商品が多いですよね。見てるだけでも楽しいのですが、
> 土日は熱気ムンムンで・・・乗車率200%って感じです。

ここでは抵抗1袋100円、デジタルテスター、いろいろな小物など
数万円位投資しています。
上京して一番行きたかった所が、神田と秋葉原でした。(^^;

不景気で一部部品が余っているという噂があります。
こんな時こそ秋月は忙しいんだろうな?(^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


4 Re^2: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  7件
  tak   | nasi@ss.ne.jp 2001/08/12 (日) 02:51
> このLEDはまったく同じ型番の物でしょうか?
> 見た目は同じでも明るさで値段が変わります。
> それににしても3個で200円って安すぎませんか?
> この間まで1個200円くらいだったような気が・・。(^^;

3個で200円・・・1700円を見たばかりだったので衝撃的でした(笑

日亜化学工業 NSCW100。両方とも同じもののようです。
とりあえず秋月で8袋(残っていたもの全部)買いました。
ゲームボーイアドバンスのライトにでもしようかと画策中です

秋月は魅力的な商品が多いですよね。見てるだけでも楽しいのですが、
土日は熱気ムンムンで・・・乗車率200%って感じです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


3 Re: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  8件
  軽石 2001/08/12 (日) 00:44
> 千石電商では5個セットで1700円
> 秋月電子通商では3個セットで200円。

このLEDはまったく同じ型番の物でしょうか?
見た目は同じでも明るさで値段が変わります。
それににしても3個で200円って安すぎませんか?
この間まで1個200円くらいだったような気が・・。(^^;

> 私は秋月に行く前に千石で一袋購入済だったので、この値段の差は何?
> と考え込んでしまいました。

秋月は独自の部品入手ルートをもっており、通常よりも安く仕入れる事が
できるようです。
普通の人はしらないと思いますが、PICの12C509Aなどは
秋月で200円(販売価格がいま手元にないので?)位で販売されていますが、
正規代理店から購入すると400円くらいしたりします。
高いですが仕事で使う時には正規代理店から購入した部品を使っています。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


2 Re: 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  3件
  なひたふ 2001/08/11 (土) 22:45
> 千石電商では5個セットで1700円
> 秋月電子通商では3個セットで200円。
>
まず、仕入れる量がちがうと思います。
それ以外の理由としては、昔、秋月や他の部品屋でバイトしていた友人の話によると、秋月の入手ルートは他の部品屋のそれとは大分違ったものであると・・・。とても書けるようなルートではありません・・・。今でもそうなのかは分かりません、
秋葉で働いている方、どうでしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


1 白色チップLEDの値段の差 コメント数:  13件
  tak   | nasi@ss.ne.jp 2001/08/11 (土) 21:44
千石電商では5個セットで1700円
秋月電子通商では3個セットで200円。

私は秋月に行く前に千石で一袋購入済だったので、この値段の差は何?
と考え込んでしまいました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


より新しい記事へ ← 500 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 
パスワード:

Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation
All Rights Reserved.