なひたふ新聞読者の声

なひたふ新聞に載っている回路についての疑問や、電子回路のついて
の話題、FPGA/CPLDのことなど、何でもご自由にお書きください。

日付順表示スレッド表示ホームページへ戻るヘルプ


より新しい記事へ ← 493 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 


100 Re: PLDについて コメント数:  1件
  おりおり 2001/06/03 (日) 00:31
こんにちは。

ヒューマンデータさん
http://www.hdl.co.jp/home.html
の通販のページ参照


共立エレショップさん
http://www.kyohritsu.com/

http://www.kyohritsu.com/CATALOG/SEMICON/xc95xx.html
などで購入できます
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


99 PLDについて コメント数:  2件
  神野 2001/06/02 (土) 20:59
はじめまして。
初書き込みさせていただきます。

当HPのユニバーサルプログラマで使用しているザイリンクス社
のXC95108はどこで入手可能でしょうか?
田舎なので通販可能だと嬉しいのですが。
誰か御教授ください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


98 安価高性能DCDCは? コメント数:  4件
  IKE   | ikehata@land.hokurikiu.ne.jp 2001/06/01 (金) 14:21
IKEです。
最近は5Vから3Vへさらに2.5Vへと電源電圧が下がっていますが
電源の種類も増え、これによりRESET回路も複雑に。。。。。

DCDC用ICですが、従来のFETとダイオード内蔵では発熱の問題があります。
同期整流で高速スイッチング、もちろんFETとダイードは内蔵で良いICは
ありませんかね。??

ついでにRESET回路ですが5V,3.3V,2.5Vの3電源を監視できるのは???

みなさんは、どうしていますか?
では!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


97 Re^3: 太陽電池で充電 コメント数:  0件
  教授  | fwii3481@mb.infoweb.ne.jp 2001/05/31 (木) 22:04
いろいろと助言ありがとうございました。
なんとなく見えてきました。

とりあえず、じかにコンバーターにつないで見ます。
それでうまくいかない場合は、教えていただいた方法を試してみることにします。
ありがとうございました。

> > シガライタから安定した12Vに変換する装置が売られています。
> > これを使うのが一番安全だと思います。
ちなみに、これがいちばん簡単そうですが、
例えば具体的にどのへんのお店で見かけますか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


96 Re^2: 太陽電池で充電 コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/31 (木) 18:57
 http://www.momose.com/hirofumi/
> 2.は「パワトラ」あたりがちょっとわからないので、まずは1を試してみようかと思うのですが。
パワートランジスタです。定電圧ダイオードではせいぜい1W程度しか
喰わせられませんので、トランジスタに喰わせます。10W程度を喰わせるの
で手元に規格表が無いのですが、2SD880などで間に合うと思います。
放熱は必須です。このクリッパーで電圧を14V程度に制限します。
太陽電池の電力はクリッパーとインバータに分割されて消費されます。
太陽電池は内部抵抗が高いため、光量に比例した定電流電源と見なせます。
インバータの電力消費が大きくなれば、クリッパーの消費電力は減ります。
従って、クリッパーの電力損は無視出来ると思われます。

> ちなみに、17V/1Aは無負荷時です。これだと、全体的に回路を繋げたばあい、結局3端子レギュレーターには結構低い電圧しかかからなくなってしまうのでしょうかね。

負荷をかけた場合に太陽電池がどの程度の電圧を発生させるか、に依存します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


95 Re^2: 太陽電池で充電 コメント数:  1件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/31 (木) 18:48
 http://www.momose.com/hirofumi/
百瀬です。
> IKEと申します。
> シガライタから安定した12Vに変換する装置が売られています。
> これを使うのが一番安全だと思います。
そうですね。アップダウンコンバータというのか、入力が12V前後しても
12Vが出てくるやつがいいです。このタイプはスイッチングしかあり得な
いので、電力損が少くて済みます。

> #私なら直接つないでしまいますが...(^^;
> #たぶん大丈夫!

私もたぶん直接接続します。良くできたコンバータなら、電圧が高くなる
と電流は減るはずだし、電力損も電圧に比例しないはずです。
(スイッチング周波数に比例してtrrによる損失が増えますが、これは無視
して)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


94 Re: 太陽電池で充電 コメント数:  2件
  IKE   | ikehata@land.hokuriku.ne.jp 2001/05/31 (木) 14:44
IKEと申します。
シガライタから安定した12Vに変換する装置が売られています。
これを使うのが一番安全だと思います。

#私なら直接つないでしまいますが...(^^;
#たぶん大丈夫!
では!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


93 Re^2: 太陽電池で充電 コメント数:  0件
  教授  | fwii3481@mb.infoweb.ne.jp 2001/05/31 (木) 11:10
> それ考えると、13.8Vといわず、もっと入れても大丈夫だったりして。
> それとも、アクセサリ電源端子にはレギュレータが入ってるのが
> 普通なのかなぁ?
そうですね、許容入力電圧は売り場(秋葉原、ラジオデパート)の店員さんに聞いたもので、たぶん箱に書いてあったんだと思いますが。

> 僕なら、インバータの入力段を見て、入力電圧範囲を広げる改造
> を考えます。
なるほど。これをすれば太陽電池を直に(改造済みの)インバータにつなげることができるわけですね?ただ、インバーターの中をいろいろいじらないといけないんですよね。私の技量だと、実現が難しいと思います。でも将来的にはやってみたいです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


92 Re: 太陽電池で充電 コメント数:  1件
  教授  | fwii3481@mb.infoweb.ne.jp 2001/05/31 (木) 11:04
ご助言、大変参考になります。ありがとうございます。

ということは、取れる方法として
1.3端子レギュレータ
2.定電圧ダイオード+パワトラ
ということで。

電気に関して素人なのですが、
1.の場合は素子を単品で買ってきて繋げればよいのでしょうか?
2.は「パワトラ」あたりがちょっとわからないので、まずは1を試してみようかと思うのですが。

ちなみに、17V/1Aは無負荷時です。これだと、全体的に回路を繋げたばあい、結局3端子レギュレーターには結構低い電圧しかかからなくなってしまうのでしょうかね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


91 Re: 太陽電池で充電 コメント数:  1件
  いと 2001/05/31 (木) 10:58
こんちは。
おもしろそうな話題ですね。

> 太陽電池から12Vカーバッテリー用のインバーターにつないで、各種機器を充電したいと考えているのですが太陽電池の出力が晴天時で17V、約1Aです。インバーターのほうの許容の入力電圧は13.8Vです。


私の車には標準でアナログの電圧計がついてるのですが、
エンジンが高回転で回ってるときには、かなり上がってます。
(目盛が正確でないのでよくわからない)

それ考えると、13.8Vといわず、もっと入れても大丈夫だったりして。
それとも、アクセサリ電源端子にはレギュレータが入ってるのが
普通なのかなぁ?

僕なら、インバータの入力段を見て、入力電圧範囲を広げる改造
を考えます。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


90 Re: 太陽電池で充電 コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/31 (木) 10:28
 http://www.momose.com/hirofumi/
ももせです。
> 太陽電池パネルでノートPC及びPHSを充電したいと考えております。
>
> 太陽電池から12Vカーバッテリー用のインバーターにつないで、各種機器を充電したいと考えているのですが太陽電池の出力が晴天時で17V、約1Aです。インバーターのほうの許容の入力電圧は13.8Vです。
>
> そこで、うまいこと太陽電池の出力を12V前後に制限したいのですが、これは比較的簡単にできますでしょうか?(曇天時は機能しなくてもやむなしと考えております。)

太陽電池は内部抵抗が高いので、無負荷時の電圧と定格負荷時の電圧が結構異なります。
17V/1Aというのは負荷時でしょうか?12Vスペックだとだいたいの太陽電池は
12V/1A(負荷時)16V(無負荷時)位だと思われます。こういう状態なら
定電圧ダイオードなどでクリップしてしまうほうが得策だと思われます。最大10W以上の
電力を喰わせるのでダイオード+パワトラという構成でしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


89 Re^2: 太陽電池で充電 コメント数:  0件
  なひたふ 2001/05/31 (木) 02:15
> 単純な方法としては、3端子レギュレータを使用する方法が考えられます。
やはり、これが一番簡単だと思います。インバータを使っても、電力が増えるわけではないので、結局は太陽電池を並列にしたりして容量を増やすことになるので、太陽電池の枚数は変わらないと思います。十分な電圧が得られるのであれば、3端子レギュレータでよいと思います。

> ただし、太陽電池の電圧がレギュレータの入力許容電圧を下回ると出力が不安定になります。
3端子レギュレータは、入力と出力の電位差がかなりあります。例えば出力で12V得るためには入力は14V以上なければなりません。この電位差が極力少ないような3端子レギュレータを選ぶのがよいかと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


88 Re: 太陽電池で充電 コメント数:  1件
  軽石 2001/05/31 (木) 01:37
> 太陽電池パネルでノートPC及びPHSを充電したいと考えております。
>
> 太陽電池から12Vカーバッテリー用のインバーターにつないで、各種機器を充電したいと考えているのですが太陽電池の出力が晴天時で17V、約1Aです。インバーターのほうの許容の入力電圧は13.8Vです。
>
> そこで、うまいこと太陽電池の出力を12V前後に制限したいのですが、これは比較的簡単にできますでしょうか?(曇天時は機能しなくてもやむなしと考えております。)
>
> 普通は、太陽電池から一度大きなバッテリー(カーバッテリーなど)に充電して、それからインバーターにつなぐものだ、といわれたのですが、太陽電池から直にインバーターにつなぎたいのです。
>
> ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


単純な方法としては、3端子レギュレータを使用する方法が考えられます。

太陽電池の出力をNJM7812などを使えばレギュレータの出力はつねに12Vとなります。

ただし、太陽電池の電圧がレギュレータの入力許容電圧を下回ると出力が不安定になります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


87 太陽電池で充電 コメント数:  10件
  教授  | fwii3481@mb.infoweb.ne.jp 2001/05/31 (木) 01:11
太陽電池パネルでノートPC及びPHSを充電したいと考えております。

太陽電池から12Vカーバッテリー用のインバーターにつないで、各種機器を充電したいと考えているのですが太陽電池の出力が晴天時で17V、約1Aです。インバーターのほうの許容の入力電圧は13.8Vです。

そこで、うまいこと太陽電池の出力を12V前後に制限したいのですが、これは比較的簡単にできますでしょうか?(曇天時は機能しなくてもやむなしと考えております。)

普通は、太陽電池から一度大きなバッテリー(カーバッテリーなど)に充電して、それからインバーターにつなぐものだ、といわれたのですが、太陽電池から直にインバーターにつなぎたいのです。

ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


86 Re^2: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/29 (火) 11:42
 http://www.momose.com/hirofumi/
ももせです。こんにちは

どうもありがとうございます。書籍を買ったので電気的な仕様はわかりました。
伝送もcomoさんのおっしゃるとおり、普通のシリアルUARTで間に合うようですね。
とりあえず、16550かなんか+フォトカプラで出来そうです。
しかし、MIDIケーブルって5ピンあるのに、実際はシールドのぞいて2線しか
使ってないんですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


85 Re: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  1件
  como   | como@wind.sannet.ne.jp 2001/05/29 (火) 03:38
初めましてcomoと申します。
2〜3年前に簡単なMIDIハードを作った時の記憶ですが、電気的には以下の様な
仕様だったと思います。
5mAカレントループ
非同期シリアル 31.25Kbps データ長8bit ノンパリティ 1ストップビット
コネクターDIN5ピン
ピンアサイン 1:NC 2:GND 3:NC 4:+5V?(抵抗通るけど) 5:DATA
実際の回路はUARTをのぞけば出力用にNPNトランジスタ1個 抵抗2本 入力用に
フォトカプラ1個 抵抗1本だけです。フォトカプラはSHARPのPC900等がよく使わ
れているようです。またMIDI INの2番ピン(GND)は接続しない方がいいみたいです。
またMIDIメッセージに関してはインプレス刊MIDIバイブルT・Uが分かりやすい
です。
これだけでは分かり難いと思いますが制作のご参考にしていただければ幸いです。
 回路図対応お絵かき掲示板とか有ったら便利かも…? 失礼しました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


84 Re^5: レスありがとうございます。 コメント数:  0件
  おりおり 2001/05/25 (金) 15:09

> #ちゃちゃですが、
> #この場合漢字出したい!という場合は厳しいものがありますね。

それで、「漢字表示も必要ですか」
と言う質問になったわけです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


83 Re^4: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  0件
  森 秀樹 2001/05/25 (金) 08:25
> 検索エンジンで探していたら

私も探してみました。でやはり妥当な答えとしては、
http://www.amei.or.jp/

にある "MIDI 1.0規格書" て言うのを買うというのが。。
●著作・発行:社団法人音楽電子事業協会
●発売:株式会社リットーミュージック
●監修:社団法人音楽電子事業協会MIDI規格委員会
●定価 6,500円 + 税

でも、自作して、販売しない気でいるなら、google.com あたりで
MIDI 回路図 とか入れてインターフェース部分の回路図を調べて
自作記事なんかを参考にして、 KEY-ON, KEY-OFF の所だけを
見れば大体作れる気がします。逆にStandart MIDI の規格だけでは
細かな音のニアンスをコントロールできないので、GS関連の資料も
いるかもしれません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


82 Re^2: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/25 (金) 01:28
 http://www.momose.com/hirofumi/
ももせです。

> Java&AKI-80 といったタイトルだったかの本にあったとおもいます.
> AKI-80でMIDIマージ(?)やっていたので, 参考にはなるでしょう.
> 実家のほうに置いてきたのでタイトルなどはちとわかりません.
> 週末に帰る予定なので見ておきます...
> # 最近物忘れが激しいのであまりあてにしないでください(^^;;

すいません。なにかいい情報がありましたらご呈示ください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


81 Re^4: レスありがとうございます。 コメント数:  1件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/25 (金) 01:27
 http://www.momose.com/hirofumi/
ももせです。

> あ、ノートパソコンを使うのですか。わたしは、キーボードだけPCのを使い、キー入力のデコードと表示の制御でワンチップマイコンを使うのを想定していました。
> これなら、パソコンキーボード2000円+マイコン関係5千円+LEDドライブ回路(?円)+ドットマトリクスLED(4万円)+背中に背負うしくみ(?円)で、すむので。
> あー、なんか作りたくなってきた・・・・

#ちゃちゃですが、
#この場合漢字出したい!という場合は厳しいものがありますね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


80 Re: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  1件
  ぉゅぅ  | yhq00666@nifty.com 2001/05/25 (金) 00:16
 http://homepage2.nifty.com/u1lab/

ご無沙汰しております, ぉゅぅ@三田市民 です.

> MIDIの電気的な規格、伝送データフォーマットなどが記載された
> Webサイト(書籍もOK)とかご存じないでしょうか。ヒューマン

Java&AKI-80 といったタイトルだったかの本にあったとおもいます.
AKI-80でMIDIマージ(?)やっていたので, 参考にはなるでしょう.
実家のほうに置いてきたのでタイトルなどはちとわかりません.
週末に帰る予定なので見ておきます...
# 最近物忘れが激しいのであまりあてにしないでください(^^;;

ついでにLEDについて. 以前,16x16のモジュールを並べたことが
あるのですが, 屋外用のものだったのか, 5つも並べればかなりの
重量になりました. 装備するのであればELで頑張るのも手かと...
無理っすか(^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


79 Re^3: レスありがとうございます。 コメント数:  0件
  おりおり  | oriori@mx5.et.tiki.ne.jp 2001/05/24 (木) 23:51
> …半年待てるとよいのですが、ライブが11月にあるもので…

11月という事は、10月までに完成すればよいのですね。
それなら何とかなりそうだなあ・・・。
まず、他もいろいろ当たってみてください。
もし、どうしても予算内でできそうになかったら、また発言してください。
私もちょっと、いろいろ調べておきます。
(私が)東京在住なら明日にも鈴商に行って調べてくるのですが福島県人なもので・・・
あ、なんか、お節介と思われるかもしれませんが、単に電子工作が好きなだけでして・・・。なんかおもしろそうですし。
私の技量で作れるものでしたら作って差し上げます(なんて言っていいのだろうか・・・)
以前小さなドットマトリクスLEDで作ったことはあるのですが・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


78 Re^2: レスありがとうございます。 コメント数:  1件
  豊崎 2001/05/24 (木) 23:27
 http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html
残念ながら未経験者(あなたのことです)では作るのは苦しいでしょう。
> お手伝いしてあげたいのですが、ちょっと今は忙しくて・・・
> 半年くらい待っていただけるのなら話は別ですが(^^;)
> あとは、注文して作ってもらうと言う手もありますが、だいぶ高くつきそう・・・

レスありがとうございます。
大分作業の困難さが認識できてきました。
本気で作るなら、まずどのような種類のLEDを使用するか決定して、
それに合わせたプログラムを作成しなければならないわけですね。
…半年待てるとよいのですが、ライブが11月にあるもので…
とにかく一度お店に行ってみてみます。
いろいろありがとうございました。またちょくちょく
のぞいてみたいと思いますので、よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


77 Re^3: レスありがとうございます。 コメント数:  2件
  おりおり 2001/05/24 (木) 23:25
6〜10万なら(業者に出さなければ)可能ですね。

> そのうち1万円は友人からノートPCをゆずってもらう予算なので、

あ、ノートパソコンを使うのですか。わたしは、キーボードだけPCのを使い、キー入力のデコードと表示の制御でワンチップマイコンを使うのを想定していました。
これなら、パソコンキーボード2000円+マイコン関係5千円+LEDドライブ回路(?円)+ドットマトリクスLED(4万円)+背中に背負うしくみ(?円)で、すむので。
あー、なんか作りたくなってきた・・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


76 Re^2: なひたふさんありがとうございました。 コメント数:  0件
  豊崎 2001/05/24 (木) 23:16
 http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html

> 一文字を16×16ドットで表示すれば、1パネル1文字になります。
> 8文字表示のためには、8枚必要です。
> 赤のみの単色のものもありました。そのほうが多少安かったと思います。
> まずは、秋葉原の鈴商に是非いちど行ってみてください。
> いろいろなLEDパネルがあります。

ありがとうございます。
1文字5000円といったところなのですね。
是非秋葉原のお店をまわってみようと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


75 Re^2: レスありがとうございます。 コメント数:  3件
  豊崎 2001/05/24 (木) 23:13
 http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html

> なひたふさんの言われているパネルなら1枚5000円x8で4万円。
> こちらを使った方がよいかもしれませんね。
> 低コストでと言うことですが、予算はいくらくらいなのでしょうか。
> やはり5〜6万円くらいはかかってしまうと思いますが・・・

予算はですね〜。すべてコミコミで、6〜10万円です。
そのうち1万円は友人からノートPCをゆずってもらう予算なので、
電光掲示板自体は7万ぐらいでおさえたいところです。
たしかに高くついてもパネルの方が作業は楽そうですね。



【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


74 Re: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  0件
  pnms   | pnms@jcom.home.ne.jp 2001/05/24 (木) 21:40
 http://members.jcom.home.ne.jp/pnms
英語ばっかですけど

http://www.harmony-central.com/MIDI/

はどうでしょう?
インターフェース部分の回路図へのリンクはありますが、規格自体は
ないかもしれまんが。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


73 Re^3: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  1件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/24 (木) 18:18
 http://www.momose.com/hirofumi/
検索エンジンで探していたら

http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32551.htm

というのがありました。とりあえず買ってみるか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


72 Re^2: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  2件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/24 (木) 18:15
 http://www.momose.com/hirofumi/
こんにちは

> ファイルフォーマットなら、下記URLに行けば大抵簡易なものがあります。
> MIDIポートのd様があるかは判りません。
>
> http://www.wotsit.org/

結構ありますね。アカイのサンプラーなんかのフォーマットもありますね。
#ブックマーク追加です。
#どうもありがとうございます。

ところで、今調べているのはMIDIの電気的仕様なのです。伝送の同期や
タイミング、電圧レベル、電気的な接続仕様(確か送受信機はフォトカプラ
で絶縁するはず)....などです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


71 Re: midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  3件
  いと 2001/05/24 (木) 18:06
こんちは。

ファイルフォーマットなら、下記URLに行けば大抵簡易なものがあります。
MIDIポートの仕様があるかは判りません。

http://www.wotsit.org/
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


70 Re^2: レスありがとうございます。 コメント数:  0件
  なひたふ 2001/05/24 (木) 18:04
どっちにしろ、電光掲示板で8文字表示というのは、かなり大変な工作になると思います。若松や鈴商で一度、パネルの値段と大きさを確認されるのがよいかと思います。手のひらサイズの安いものからそれなりの大きさのものまでいろいろあります。解像度もいろいろです。
それから、電光掲示板制御プログラムは、基本的にカスタムメイドだと思います。LEDの制御方法が電光掲示板によって違うはずなので、ハードウェアにべったり密着したプログラムを書かなければなりません。
私は、縦横比が3:4であることにこだわりたいので、16×12ドットのパネルを探しているのですがなかなか見つかりません。私は趣味にはいくらでもお金をかける性分なので、いつか基板でも興したと漠然と思っているところです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


69 midiの電気的な規格が載っているサイトしりませんか? コメント数:  9件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/24 (木) 16:48
 http://www.momose.com/hirofumi/
お久しぶりです。ももせです。

MIDIの電気的な規格、伝送データフォーマットなどが記載された
Webサイト(書籍もOK)とかご存じないでしょうか。ヒューマン
データさんから買ったFPGAボードでVisorのMIDIポートを試作して
みようかと企んでいます。

#電光掲示板もMIDI対応すると、ライブで楽しめますよ。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


68 Re: レスありがとうございます。 コメント数:  5件
  おりおり 2001/05/24 (木) 09:23
ドットマトリクスLEDは高いので、自分でLEDを並べるという手もありますね。
制作は大変ですが・・・・
16x16で1文字とすると、16x16x16(文字)で4096個
ありゃ・・・LED1個5円だとして2万円か・・・
やはり高いな・・・
なひたふさんの言われているパネルなら1枚5000円x8で4万円。
こちらを使った方がよいかもしれませんね。
低コストでと言うことですが、予算はいくらくらいなのでしょうか。
やはり5〜6万円くらいはかかってしまうと思いますが・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


67 Re: レスありがとうございます。 コメント数:  2件
  おりおり 2001/05/24 (木) 09:22
こんにちは。
おそらくは、以前、テレビの「電波少年」だか「雷波少年」でやっていた「箱男」が使っていたようなやつですね。
残念ながらキー入力したのをリアルで表示するソフトというのは無いと思います。
なぜならニーズが特殊だからです。
通常はあらかじめ用意された文字列を表示するものになるでしょう。
回路もソフトも、他の方が言われているとおり、あまり難しいものではないのですが、残念ながら未経験者(あなたのことです)では作るのは苦しいでしょう。
お手伝いしてあげたいのですが、ちょっと今は忙しくて・・・
半年くらい待っていただけるのなら話は別ですが(^^;)
あとは、注文して作ってもらうと言う手もありますが、だいぶ高くつきそう・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


66 Re: なひたふさんありがとうございました。 コメント数:  1件
  なひたふ 2001/05/24 (木) 07:28
 http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/elec/denko_big.html
> 上記のパネルというのは、1文字が15cm×15cmぐらいで表示される
> ということですか?
> 例えば8文字を表示する場合には8パネルが必要、という
> ことになるのでしょうか。また、赤単色などのパネルなどの場合は値段が
> 安くなったりするのでしょうか?
一文字を16×16ドットで表示すれば、1パネル1文字になります。
8文字表示のためには、8枚必要です。
赤のみの単色のものもありました。そのほうが多少安かったと思います。
まずは、秋葉原の鈴商に是非いちど行ってみてください。
いろいろなLEDパネルがあります。
文字は、例えばJRの駅の電光掲示板では24×24ドットだったと思います。
私の作った電光掲示名札では、12×12ドットでした。
通常は、16×16ドットあれば十分に文字らしく読むことができます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


65 IKEさんありがとうございます。 コメント数:  0件
  豊崎 2001/05/24 (木) 02:12
 http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html
レスありがとうございました。

> 技術的には、比較的簡単です。

ほんとですか???

> ですが、コストが一番大きな問題でしょう。
> 縦横100個でも1万個にもなり、1個100円でも100万円にも
> なります。カラーだとこの何倍も必要です。

なるほど。基本的にはひらがな/カタカナで文字表示可能な
最小限度の大きさを求めています。イメージ的には
10cm角の文字が16文字ぐらい赤の単色で表示できると
うれしいのですが…
このぐらいの大きさだと1文字いくつぐらいのLEDが必要なのでしょうか?
また、リアルタイム表示のプログラムというのは入手可能
なんでしょうか。



【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


64 なひたふさんありがとうございました。 コメント数:  2件
  豊崎 2001/05/24 (木) 02:04
 http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html
レスありがとうございました。

16×16ドットの3色表示(赤・緑・橙)で5000円程度だったと思います。パネルの大きさは一辺が15cmくらいの正方形です。で、なにより嬉しいのは、制御回路が内蔵されているところです。
> このパネルに電源をつないで、データを送り出す適当な回路だけ外付けすれば、一から作るよりは、比較的楽に電光掲示板が構築できるかと思います。
>
> このようなモージュール化されたパネルを検討してみるのも手かと思います。
>
上記のパネルというのは、1文字が15cm×15cmぐらいで表示される
ということですか?
例えば8文字を表示する場合には8パネルが必要、という
ことになるのでしょうか。また、赤単色などのパネルなどの場合は値段が
安くなったりするのでしょうか?
質問ばかりですみません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


63 レスありがとうございます。 コメント数:  9件
  豊崎 2001/05/24 (木) 01:52
 http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html
レスありがとうございました。
僕の頭の中の仕様(イメージ)としては、
電光掲示板自体は10cm×10cmぐらいの文字が最大16文字
ぐらい並ぶものです。赤の単色のみ。
ひらがな、もしくはカタカナで大丈夫です。漢字が使えるに越した
ことはありませんが…
掲示板は背中側にリュックのような状態で吊って、
電源は家庭用電源から引きたいと思っています。
また、ノートPC→キーボード→掲示板の流れで
接続し、キーボードは首からさげた板上のものの上で
操作したいと考えています。
ポイントとしては、ローコストで製作できるもの
そしてリアルタイムで入力した文字を使ってお客さんと
コミュニケーションがとりたい、ということです。
どのくらいの重量になるか、リアルタイム表示のプログラム
というものは存在しているのか?どのくらいのコストが
かかるのか、などわからないことがたくさんあります。
がんばって掲示板本体を製作できたとしても、リアルタイム
表示できるプログラムが入手できないと、意味がないので
そのあたりについてもお知らせくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


62 Re^2: はじめまして コメント数:  3件
  なひたふ 2001/05/23 (水) 23:03
 http://member.nifty.ne.jp/nahitafu/elec/denko_big.html
電光掲示板の回路は、それほど難しくありませんが、やはり始めて作るとなると大変かと思います。まず、大量のLEDを集めなければならないところから始めるのは苦労も多いかと思います。
最近では、便利なLEDモジュールというものが出回るようになってきました。例えば、秋葉原の若松通商や、鈴商で手に入ります。鈴商に売っているものは、16×16ドットの3色表示(赤・緑・橙)で5000円程度だったと思います。パネルの大きさは一辺が15cmくらいの正方形です。で、なにより嬉しいのは、制御回路が内蔵されているところです。
このパネルに電源をつないで、データを送り出す適当な回路だけ外付けすれば、一から作るよりは、比較的楽に電光掲示板が構築できるかと思います。

このようなモージュール化されたパネルを検討してみるのも手かと思います。

ちなみに、HPに載せていた電光掲示板の写真映りがよくなかったので、見栄えのよいものに更新しておきました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


61 Re: はじめまして コメント数:  14件
  おりおり 2001/05/23 (水) 08:55
こんにちは。
漢字表示も必要なのでしょうか。
パフォーマンスに使うとのことですが、電光掲示板自体はどのように設置するのでしょうか。
どこかに据え付けるのでしょうか、それとも自分で背負ったりして使うのでしょうか。
パソコンは使わずに、パソコンのキーボードだけを使うのでしょうか。

電光掲示板表示自体は技術的にはそれほど難しくないのですが・・・
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


60 Re: はじめまして コメント数:  1件
  IKE   | ikehata@land.hokurikiu.ne.jp 2001/05/23 (水) 02:21
IKEと申します。
> PCからのキーボード入力で、電光掲示板上に
> リアルタイムでメッセージが打てないものだろうか?
技術的には、比較的簡単です。
ですが、コストが一番大きな問題でしょう。
縦横100個でも1万個にもなり、1個100円でも100万円にも
なります。カラーだとこの何倍も必要です。
では!

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


59 はじめまして コメント数:  17件
  豊崎  | toyosaki@air.linkclub.or.jp 2001/05/23 (水) 00:53
 http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html
はじめまして。豊崎と申します。
現在サラリーマンアーティストを営んでおり、
「危険超人シマシマン」という、以下のHP上
にあるようなパフォーマンスを行っている者です。
http://www.BIGART.gr.jp/simasiman_gigs/index.html

どなたか電光掲示板の製作について、詳しい方がいないか
と探していてこちらのHPにお邪魔しました。
すばらしい電光掲示板の作成例を拝見して、こちらなら
ひょっとして私の悩みに答えてもらえるかも!と思いました。

私自身は電子工作技術について全くの素人なのですが、
パフォーマンスライブに必要なアイテムとして、
PCからのキーボード入力で、電光掲示板上に
リアルタイムでメッセージが打てないものだろうか?
と考えております。
ゲーム会社に勤めているので、プログラマの方に尋ねた
ところ、電子工作技術がないと無理、との返事をもらい
途方にくれているところです。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。
「そんな簡単にできるか!」などの情報でも結構です。
よろしくお願いいたします。
失礼しました。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


58 Re^2: オフセットについて コメント数:  0件
  なひたふ 2001/05/20 (日) 21:22
オフセットですが、これには2種類あります。オフセット電圧と電流です。
これを減らす方法については、学校で使われるような、ほとんどの教科書にも載っているかとおもいます。
オフセットという言葉の意味を考えれば、減らす方法は見えてくるかと思います。逆方向のオフセットを作って打ち消したり、直流をカットするような回路設計にしたりします。ちょっと古いオペアンプ回路では可変抵抗が良く使われていますね。それから、8ピンのパッケージに1回路しか入っていないようなオペアンプが売られていますが、+と−と出力と電源以外の端子はあるでしょうか。そのようなオペアンプのデータシートを眺めてみてください。
それから、オフセットを増やさないという工夫も重要です。反転増幅器でよく+側の入力端子に一見無意味な抵抗が入っていますが、この抵抗の意味を考えてみてください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


57 Re^2: オフセットについて コメント数:  0件
  なひたふ 2001/05/20 (日) 21:22
レポートの〆切は近いのでしょうか。

> 学校のレポートを質問するとはちょっとずるじゃないですか・・・・?(^^;

たしかに、そうとも言えますので、全部は書かずに簡単なヒントを書きます。
ウインドウコンパレータというのは、入力電圧がある範囲内にあるときのみ出力がONになるような回路のことです。範囲内ということを検出するためには、**以上と**以下を同時に検出しなければならないので、コンパレータは2個以上必要になります。どのように接続すればよいかはアイデアをしぼってみてください。オペアンプではだめで、コンパレータではOK、という接続方法があります。

どうしてもわからなければ、ナショナルセミコンダクター社などのWebサイトで適当なコンパレータICのデータシートを探し、一読してみると応用例として書かれているかもしれません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


56 Re: オフセットについて コメント数:  2件
  軽石 2001/05/20 (日) 19:21
呼ばれていませんが勝手に出てくる軽石です。(^^;

学生さんへ!

> オペアンプの実験を学校でやったんですけど,先生が『オフセットの除去について説明とウインドコンパレータについてレポートしてこいよ』といいました。他の課題はできたけどこの2つがどうしてもできません。教えて下さい。

学校のレポートを質問するとはちょっとずるじゃないですか・・・・?(^^;

とは言っても解けないのは悔しいでしょう。

オフセット、コンパレータという言葉について調べてみると回答が見えるかも?
(アドバイスその1)

言葉については知っているのであれば、自分なりの説明を書いてみてください。
(判らない事について少しづつ説明していきたいと思います・・・・がいいのかな?(^^;)

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


55 オフセットについて コメント数:  3件
  学生さん  | eriyasu@grn.mmtr.or.jp 2001/05/20 (日) 18:17
オペアンプの実験を学校でやったんですけど,先生が『オフセットの除去について説明とウインドコンパレータについてレポートしてこいよ』といいました。他の課題はできたけどこの2つがどうしてもできません。教えて下さい。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


54 Re^3: AlteraHDLについて コメント数:  0件
  veri夫 2001/05/19 (土) 12:44
私は主にverilogしかつかえないのですが
shift演算は便利な表記がありますよ。
4bit左シフタなら

 d <= {d[2:0],0} ;

vhdlだとどうなるのか分からないですが

 d <= d(2 downto 0) & 0 ;

みたいな感じでしょうか。
adhlは全然わかりませんが、
 1) ビット連結
 2) ベクタ信号の切り出し
ができるのなら、同様の表記ができると思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


53 Re^5: また、たすけてください・・・ コメント数:  0件
  おりおり 2001/05/18 (金) 17:04
おりおりです。

> そのため同期設計する時にはa=1,b=0,c=0の時(1クロック前に条件を確定させる)
> dの出力を行うための論理処理を行いdの出力タイミングを合わせます。
> 同期回路は同期させるため1クロック分処理が遅れます。そのため条件を
> 予測しながら1クロック早い論理設計を行い出力タイミングを合わせます。

な・・・なるほろ・・・
「目からうろこ」状態です・・・・
これで、何とかなりそうです。ご教授ありがとうございました。(^^)


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


52 Re^5: また、たすけてください・・・ コメント数:  0件
  いと 2001/05/18 (金) 10:00
こんちは。朝から休憩・・です。

ようはステートマシン構造を勉強されるとよいです。

CQ出版の「定本ASICのシステム設計」とか小林氏の書かれた
本が判りやすくておすすめです。

あっ、書の中ではグレイコードカウンタがよく勧められてますが、
FPGAによっては向かないかもしれません。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


51 Re^4: また、たすけてください・・・ コメント数:  2件
  軽石 2001/05/18 (金) 00:58
軽石です。

うまく説明できるかあまり自身がありませんが一応同期設計の説明をします。
(間違っていたら指摘願いますみなさん)(^^;

例として3ビットカウンタの出力(a,b,cとします)がa=1、b=0、c=1の
時に出力d=1を出力する回路を設計するとします。

信号は以下のように変化し、dはクロックに同期して出力させるとします。
真理値表は以下のようになります。
a,b,c -> d
------------
0,0,0 -> 0
0,0,1 -> 0
0,1,0 -> 0
0,1,1 -> 0
1,0,0 -> 0
1,0,1 -> 1
1,1,0 -> 0
1,1,1 -> 0

おそらくおりおりさんはa=1,b=0,c=1の条件を満足したらd=1を出力させようと
したと思いますが、それでは間に合いません。
a,b,c,dはクロックに同期しているのでa,b,c条件を満足したときにはdの出力は
確定しているので1クロック遅れてしまいます。

そのため同期設計する時にはa=1,b=0,c=0の時(1クロック前に条件を確定させる)
dの出力を行うための論理処理を行いdの出力タイミングを合わせます。

同期回路は同期させるため1クロック分処理が遅れます。そのため条件を
予測しながら1クロック早い論理設計を行い出力タイミングを合わせます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


50 Re^4: また、たすけてください・・・ コメント数:  0件
  軽石 2001/05/18 (金) 00:24
こんばんはおりおりさん

> if (clock'event) and (clock = '1') then
> if (a = '1') then
>
> として、「クロックの立ち上がり時」に
> 「aがHならば・・・」という処理を組もうとしました。
> clockは外部から入力されたクロックそのままです。
> aはクロックを分周してできた信号をand・orしてできた信号です。
>
> そのためかaはclockより若干遅れて(?)生成されます。
> (ロジアナで遅れを確認)
> そのためか思ったような処理をしてくれません。

なぜ(?)なのでしょうか?
aはclockの立ち上がりより必ず遅く変化します。


> ためしに、
> if (clock'event) and (clock = '0') then
> if (a = '1') then
> とすると、半クロック遅れですが、予定通りの出力が得られました。
> このような信号の遅れ(?)に対してはどのように対処したらよいのでしょうか。

簡単にできます。
ひとつ早めに処理を行えばよいのです。
詳しい説明は別レスでします。

> もしかするとこれでもまだ同期回路になっていないのかな?

一応同期といえますね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


49 Re^3: また、たすけてください・・・ コメント数:  4件
  おりおり 2001/05/17 (木) 23:50
ちょっと質問があります。

if (clock'event) and (clock = '1') then
if (a = '1') then

として、「クロックの立ち上がり時」に
「aがHならば・・・」という処理を組もうとしました。
clockは外部から入力されたクロックそのままです。
aはクロックを分周してできた信号をand・orしてできた信号です。

そのためかaはclockより若干遅れて(?)生成されます。
(ロジアナで遅れを確認)
そのためか思ったような処理をしてくれません。
ためしに、
if (clock'event) and (clock = '0') then
if (a = '1') then
とすると、半クロック遅れですが、予定通りの出力が得られました。
このような信号の遅れ(?)に対してはどのように対処したらよいのでしょうか。
もしかするとこれでもまだ同期回路になっていないのかな?

ちなみに以前は、上の例ですと、
if (a'event) and (a = '1') then

と、してました・・・(^^;)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


48 Re^3: また、たすけてください・・・ コメント数:  0件
  おりおり 2001/05/17 (木) 23:49
軽石さん、なひたふさん、こんにちは。

> フリップフロップのクロック入力となる信号は、綺麗でなければいけないのです。

クロック入力を純粋な外部からのクロック入力にしましたら前進(解決)しました。
やはり、ちょっとでもゲートしたものなどを使うとだめでした。
前回も教えていただいたのに・・・すみません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


47 Re^2: また、たすけてください・・・ コメント数:  6件
  なひたふ 2001/05/17 (木) 21:11
> 1・カウンターの値をそのまま論理演算しただけでしょうか?
> 2.カウンタの出力や論理演算結果をF/Fなどに入力させているのでしょうか?
>   (非同期回路になっていませんか?)※この辺が怪しい!

軽石さん、のおっしゃるとおりだと思います。

フリップフロップのクロック入力となる信号は、綺麗でなければいけないのです。クロックが綺麗でないと、予期しない動作を起こす可能性は高くなります。

カウンタの出力やフリップフロップの出力、論理回路の出力は綺麗ではありません。クロックをイネーブル信号でゲートしたものも綺麗ではありません。

フリップフロップの入力には、かならずICの外から入力されたクロックを使うようにしてみてください。どうしてもタイミングが厳しい場合のみ、反転クロックを使ってみてください。

綺麗さの順位は、
(発振器から)クロック入力>反転クロック>>ゲーテッドクロック>フリップフロップ(カウンタ)の出力(直結)>組み合わせ回路出力≒誤動作必至レベル

というイメージでいかがでしょうか
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


46 Re: また、たすけてください・・・ コメント数:  7件
  軽石 2001/05/17 (木) 17:03
こんにちは!
軽石です。呼ばれていないのに勝手にお邪魔します。(^^;

> クロックを分周するため、カウンタを使い、そのカウンタの出力(各ビット)を用いて信号を生成しています。
> ところが、思ったような結果が出ません。(CPLD内の)関係のない回路を削除するとうまくいったり、カウンタの出力を端子から出力させるとうまくいったりします。(以前と同じ現象)


1・カウンターの値をそのまま論理演算しただけでしょうか?
2.カウンタの出力や論理演算結果をF/Fなどに入力させているのでしょうか?
  (非同期回路になっていませんか?)※この辺が怪しい!

> きっと私は根本的なところでVHDLやCPLDの使い方が間違っているのでしょうね・・・(T^T)

判りませんよ! もしかしたらコンバイラーのバグかも・・・?(^^;

冗談はさておき、論理設計に問題がありそうですね。
論理回路は同期設計を行うようにしましょう。
(これを理解するまで私は結構苦労しました・・・・。(--;)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


45 また、たすけてください・・・ コメント数:  8件
  おりおり 2001/05/17 (木) 10:44
こんにちは
以前にも質問したのと同じような現象が、また出てしまいました。
クロックを分周するため、カウンタを使い、そのカウンタの出力(各ビット)を用いて信号を生成しています。
ところが、思ったような結果が出ません。(CPLD内の)関係のない回路を削除するとうまくいったり、カウンタの出力を端子から出力させるとうまくいったりします。(以前と同じ現象)
きっと私は根本的なところでVHDLやCPLDの使い方が間違っているのでしょうね・・・(T^T)
今回はクロックを本来の数倍(それでも20MHz)のものを使い、分周された信号のみを使っているのですが・・・
カウンタの出力を端子から出力させるとうまくいくというのは、オプティマイズされる・されないの違いで結果が変わってくるのでしょうか。

それ以前の話なのですが、VHDLで個々の回路(たとえば、カウンタ、シフトレジスタなど)の記述方法を解説したものはよく見かけるのですが、それらを組み合わせた回路の解説を見つけられません。どこかにありませんか?

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


44 Re^4: AlteraHDLについて コメント数:  0件
  いと 2001/05/15 (火) 15:05
こんちは。

私は自分の中で完結してしまうようなものは、AHDL使ってます。
フィッティング結果が良好な気がします。

シフトは、10ビットのバッファが、DATA[9..0].d のようなDFFだと
すると、AHDLにはビットシフト命令が無かったような気がするので、
単純に2倍の演算するとか、
DATA[9].d = DATA[8].q;
DATA[8].d = DATA[7].q;
のように書くとか、でしょうか。

でも、LPMのlpm_clshiftを定義するのが、高速だと思います。
HELPでlpmを参照してください。
AHDLで書くなら、なるだけLPMを使うようにするのと、コンパイル
オプションで、コンペアとかを自動でLPMに変換するオプションを
使うとよいです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


43 Re^3: AlteraHDLについて コメント数:  1件
  軽石 2001/05/14 (月) 20:01
最近はXILINXを使っている軽石です。(^^;
私としてはMAXPLUSUの方が使いやすいですね。

> >共通にすればあーらあっと言う間に2段シフトレジスタの出来上がりです。
> このやり方は理解していたのですが、シフトが10段とか言うときには、これを
> 同じように2段目のQを3段目のDに・・・・
> ってなかんじで、やっていかなきゃいけないのでしょうか?

私が書くとしたらほかに考えられません。
力になれませんでした。(--;


> もう少しうまくできるのかなぁって思ったので、質問させていただいたのです。 

シンプルな回路なので、記述のバリエーションはあまりないような気がしますが・・・?
(ただ私の頭が固いからかな・・・・?)(?_?;;

10ビットシフトレジスタがいくつもあるのでしたら、10ビットシフトレジスタ
のシンボルを作成するという方法はあります。

これくらいしか思いつきませんでした。(--;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


42 Re^2: AlteraHDLについて コメント数:  3件
  グティー 2001/05/14 (月) 18:49
みなさま、レスありがとうございます。グティーです。

>共通にすればあーらあっと言う間に2段シフトレジスタの出来上がりです。
このやり方は理解していたのですが、シフトが10段とか言うときには、これを
同じように2段目のQを3段目のDに・・・・
ってなかんじで、やっていかなきゃいけないのでしょうか?
もう少しうまくできるのかなぁって思ったので、質問させていただいたのです。 

> Altera-HDL(AHDL)よりVHDLで覚える方をお勧めします。
 やはりそうですか。VHDLは確かに書籍はけっこう出ていますね。
 アドバイスありがとうございました。

> ここにある、 パソコンによるプログラマブル・ロジックの設計
> はいかがでしょうか。
 これはアルテラ社のAHDLの英語マニュアルをそのまま和訳したものを
 出してるって感じですよね。実はこれは持っているのです。
 この書籍のみでは全て網羅できないなぁなんて思っていたので、
 お聞きしたわけです。言葉が足りなかったですね、
 申し訳ございませんでした。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


41 poly-siTFT コメント数:  0件
  shimi   | shimizu100@mail.goo.ne.jp 2001/05/13 (日) 14:39
poly-siTFTの動作がわかる方どうか教えてください。あといいspiceがあれば
教えてください。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


40 Re^2: MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  0件
  ぷりめ 2001/05/11 (金) 08:02
沢山のレスありがとうございます。
皆さんも困った経験が御有りのようで・・・

皆さんの意見を参考にして自分に合ったものを探します。
(探せるくらい返信が来た)

本当にありがとう!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


39 Re: AlteraHDLについて コメント数:  0件
  軽石 2001/05/11 (金) 01:39
> 2回目の質問になります。グティーです。
> 今、AHDL(Altera-HDL)を勉強中なのですが、シフトレジスタの作り方を
> 教えていただけないでしょうか。

(1)D-F/Fの書き方がわかりますか?まずD-F/Fを理解してください。
(2)1段目のD-F/Fの出力を2段目の入力にいれて、全てのD-F/Fのクロックを
   共通にすればあーらあっと言う間に2段シフトレジスタの出来上がりです。(^O^)「僕にもできた!」

> また、Altera-HDLを勉強するために参考になるHPや書籍等ありましたら、
> 教えていただければ幸いです。
> よろしくお願いします。

Altera-HDL(AHDL)よりVHDLで覚える方をお勧めします。
VHDLならばCQ出版などから参考になる本が出版されていますが、AHDLに
ついての参考書はほとんど出ていません。(私は知らないです)

最近のMAXPLUS2でもVHDLのコンパイルが出来るようになっているので
AHDLにこだわる必要はあまりないと思います。

開発ツールを購入されているならば入門用のチュートリアルがついて
きているはずですのでそちらをお読みください。

個人でやられているのであれば、サンプルファイル見る事をお勧めします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


38 Re^5: 雑談(PS2 Linux) コメント数:  0件
  軽石 2001/05/11 (金) 01:24
>これまでにキーボードがついたゲーム機といえば、
>PS2とファミコンくらいでしょうか。

ドリキャスにもあります。

>いずれはベーマガにPS2のプログラムが載るでしょうか!?

ベーマガってまだ発売していましたっけ?
だいぶ前に休刊(事実上の廃刊)になったと思いますが・・・?

今時のプログラムを手で入力するにはちょっと大変では?(^^;
ソフトバンクあたりがOH’PS2とか出したりして・・?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


37 Re^3: MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  0件
  軽石 2001/05/11 (金) 01:19
仕事につまると掲示板逃げる・・・。(--;

> MAXIMの製品は最小購入単位はいまどのくらいでしょうか。今でもウン百個〜10000個くらい買わないと売ってくれないのでしょうか。

MAXIMではありませんが最近リール単位でないと購入できない部品が増えています。

たった100個(個人よりは多いけど仕事だとよくある個数)の部品を購入したいのに
最低購入単位はリール(3000個)なんてのがざらにあります。
(価格を倍にして良いから100個だけ売ってほしいと思ったりします。)(^^;

最近部品屋がばら売りでは売りたがらなくなっているようです。
(ばら売りした時に残った部品が在庫になってしまうのを嫌がっているのか?)

ISO対応のため部品も賞味期限が出来てしまったという事でしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


36 Re: MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  0件
  IKE   | ikehata@land.hokurikiu.ne.jp 2001/05/10 (木) 22:13
IKEです。
> タイトル通り、「MAXIMの納期遅いよ〜」で困っています。
> 今頼んでも9月だそうです。
> そんとか手に入る方法は無いのでしょうか?
http://www.takumic.co.jp/new/new.html
で在庫を確認してから使ってます。
どうしてもほしいときがあるのですよね。
じゃ!
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


35 Re^2: MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  1件
  なひたふ 2001/05/10 (木) 20:47
> 設計時にMAXIMを使わないようにしています。(^^;
同感です。
知り合いに「サンプルは簡単にくれるのに、購入はできない。一度サンプルもらったものは二度ともらいない。だから、一生のうちに2個までしか手に入らない」といわれました。
RSにある以外のは入手できなさそうなので、あきらめています。それで、もっぱらアナデバやTIのを使うようにしていました。

> 9月はまだましかも?最近は半年待ちという回答もあります。(@o@)「ひどい」
MAXIMの製品は最小購入単位はいまどのくらいでしょうか。今でもウン百個〜10000個くらい買わないと売ってくれないのでしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


34 Re: MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  0件
  shirou   | a-ushiro@hdl.co.jp 2001/05/10 (木) 20:40
> タイトル通り、「MAXIMの納期遅いよ〜」で困っています。
> 今頼んでも9月だそうです。
> そんとか手に入る方法は無いのでしょうか?
MAXIMをつかうときは、LTか、AD、SIPEXなどで互換品を確認してからのほうが
いいですね。
どうしてもないとき、ミスミでさがすとあるときがあります。
http://www.ecagent.com/

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


33 Re^4: 雑談(PS2 Linux) コメント数:  1件
  なひたふ 2001/05/10 (木) 20:39
> > 追加販売が決まったみたいです。(^^;)
> タイトルは違いますが、セガがドリキャス用のLinuxを発売すると
> 面白いかも・・・?(^o^)

今日の新聞によりますと、2000個が8分で完売だそうです。すごいです。
PS2にLinuxという組み合わせは計り知れない潜在的な可能性を持っている気がします。具体的に何ができるかはわかりませんが、発展をとても期待しています。

ドリキャスというと、きっと例のキーボードを使うのですね。これもあったら良かったです。これまでにキーボードがついたゲーム機といえば、PS2とファミコンくらいでしょうか。いずれはベーマガにPS2のプログラムが載るでしょうか!?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


32 Re^2: 426番書込みがエラー コメント数:  0件
  shirou   | a-ushiro@hdl.co.jp 2001/05/10 (木) 20:38

> はじめての現象でした。きっとNiftyの作ったCGIに何かのバグでもあったのではないかと思います。消しておきましたので、番号は、ずれてしまいましたが、もう大丈夫です。
すみません。お手数でした。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


31 Re: 426番書込みがエラー コメント数:  1件
  なひたふ 2001/05/10 (木) 20:27
> 426番書込みが変です。
> 自分で消すことも出来ません。
はじめての現象でした。きっとNiftyの作ったCGIに何かのバグでもあったのではないかと思います。消しておきましたので、番号は、ずれてしまいましたが、もう大丈夫です。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


30 Re^3: 雑談(PS2 Linux) コメント数:  2件
  軽石 2001/05/10 (木) 19:43
こんばんは おりおりさん。

> こんにちは

どうもどうも!

>
> > AIBOと同じで出すんじゃないですか?(^^;
>
> 追加販売が決まったみたいです。(^^;)

プレミアを考えてオークションした連中は慌てている事でしょう。(^^;

タイトルは違いますが、セガがドリキャス用のLinuxを発売すると
面白いかも・・・?(^o^)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


29 Re: MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  2件
  軽石 2001/05/10 (木) 19:39
> タイトル通り、「MAXIMの納期遅いよ〜」で困っています。
> 今頼んでも9月だそうです。
> そんとか手に入る方法は無いのでしょうか?

設計時にMAXIMを使わないようにしています。(^^;

9月はまだましかも?最近は半年待ちという回答もあります。(@o@)「ひどい」

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


28 Re: MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  1件
  いと 2001/05/10 (木) 18:49
こんちは。

私も同じことでハマりかけたことがあります。
商社はI社ですか?
あそこの回答はいつも納期3ヶ月以上ですね。
MAXIMのは性能高いし、サンプル2個はスグに届くし
魅力的なのに、あの入手性の悪さはマイナスです。

国内で手配するなら、RSコンポーネンツとかの在庫
持った会社でしょうか。
ぜひオンライン直販に挑戦してい頂きたいところですが。

あと、同僚の名前を使って、同じ部品のサンプルを
頼みまくる技は、あんまりやると断られちゃいます(笑)


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


27 426番書込みがエラー コメント数:  2件
  shirou   | a-ushiro@hdl.co.jp 2001/05/10 (木) 17:37
申し訳ありません。
426番書込みが変です。
自分で消すことも出来ません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


26 Re: AlteraHDLについて コメント数:  4件
  shirou   | a-ushiro@hdl.co.jp 2001/05/10 (木) 17:36
> また、Altera-HDLを勉強するために参考になるHPや書籍等ありましたら、
bolでの検索結果をはりつけたら、エラーになったようです。
http://www.hdl.co.jp/pldbook.html
ここにある、 パソコンによるプログラマブル・ロジックの設計
はいかがでしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


25 MAXIMの納期遅いよ〜 コメント数:  7件
  ぷりめ 2001/05/10 (木) 17:20
こんにちは、久しぶりです。

タイトル通り、「MAXIMの納期遅いよ〜」で困っています。
今頼んでも9月だそうです。
そんとか手に入る方法は無いのでしょうか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


24 Re^2: 雑談(PS2 Linux) コメント数:  3件
  おりおり 2001/05/10 (木) 11:58
こんにちは

> AIBOと同じで出すんじゃないですか?(^^;

追加販売が決まったみたいです。(^^;)
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


23 AlteraHDLについて コメント数:  6件
  グティー 2001/05/10 (木) 11:49
2回目の質問になります。グティーです。
今、AHDL(Altera-HDL)を勉強中なのですが、シフトレジスタの作り方を
教えていただけないでしょうか。
また、Altera-HDLを勉強するために参考になるHPや書籍等ありましたら、
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


22 Re: 雑談(PS2 Linux) コメント数:  4件
  軽石 2001/05/10 (木) 10:36
> これで私のPS2、Linux計画は終了したのでした。ちゃんちゃん。
> また出すのかなあ?

AIBOと同じで出すんじゃないですか?(^^;

オークションサイトでは権利だけでも売られているみたいです。
(聞いた話だと権利だけで2万とか・・・・。(@o@)「馬鹿みたい」)

セガもドリキャス用のLinuxを発売すれば結構面白いかも・・?(^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


21 雑談(PS2 Linux) コメント数:  5件
  おりおり 2001/05/09 (水) 15:21
以前お話ししたプレイステーション2用Linuxキットですが、実は本日予約開始でした。
ところが受付開始10分前からプレイステーションドットコムのトップページが死んでしまいました。(おそらくはアクセス集中のため)
15分後再開したときには、すでに受け付け終了・・・(T^T)
「なんで?」と思ったら、受付のページは生きていたみたいです。
これで私のPS2、Linux計画は終了したのでした。ちゃんちゃん。
また出すのかなあ?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


20 Re^4: TTLICについて コメント数:  0件
  いと 2001/05/08 (火) 15:54
こんちは。

> 特に無印を使う必要はないような気がしますが。

ですよね。
使ったこと無いものだと、どうも断定する自信がなくて・・

> 仮にバスがTTLでも、TTLレベルのスレッショルドを
> 持ったCMOSを使えば済むと思うのですが。

逆に、殆どの場合、HCTがあればC-MOSレベルのロジック
の代用ができてしまうので、HCの存在価値が無いような
気もします。
実際には、気持ち悪いので必要ないときはTTL入力は
使いませんけど。

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


19 Re^3: サンハヤトのインクジェットフィルム コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/08 (火) 14:48
ももせです。

> 価格と使い方は判ったのですが、これって何回くらい使えるものなのでしょうか?

私もHuMANDATAさんで買ったのを使ってます。
メーカのページ
http://www.chipquikinc.com/products.html
によると、8〜10個のSMD(どういうパッケージか不明)がとれると
言っています。実際にはもっととれると思います。TQFP64くらいなら
20個くらいはとれるのではないでしょうか。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


18 Re^3: TTLICについて コメント数:  1件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/08 (火) 14:40
ももせです。 こんにちは。

> スピードが要るときに、FとASの使い分けはどうしてますか?

これはどうなんだろう?
そんなに高速な設計はしたことないので..

> あと、手作り基板とかでドライバ(240あたり)に好んで無印TTLを
> 使う人がいたりしますが、なんででしょう?

特に無印を使う必要はないような気がしますが。
TTLレベルなら、LSで間に合うはずですが、好みでしょうか。
それとも無印の遅延時間に依存したアナログチックな設計があるとか?

> 私は仮にもハードで飯食ってるんですけど、HC,AC,ACTなどはバッファ等に
> 使ってもTTL系を使うこと(使う理由)が殆ど無いので、いまいち自信
> がなかったりします。

最近はCMOSでもドライブ能力の高い(24mA程度)のがあります。最近の
バスはCMOSレベルなので、このような設計にあえて無印やLSを使うこと
はないと思います。仮にバスがTTLでも、TTLレベルのスレッショルドを
持ったCMOSを使えば済むと思うのですが。

無印は入手が困難なので、厳しいですね。私もちょっと前に
探したのですが、非常に少なかったです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


17 Re^2: TTLICについて コメント数:  2件
  いと 2001/05/08 (火) 10:52
こんちは。
じゃ、便乗質問などしちゃっていいでしょうか?

スピードが要るときに、FとASの使い分けはどうしてますか?

あと、手作り基板とかでドライバ(240あたり)に好んで無印TTLを
使う人がいたりしますが、なんででしょう?
ドライブ能力が高いのでは??なんて思ってましたが、いまさらSTDの
データシートなんてないので確認できんまま・・。

私は仮にもハードで飯食ってるんですけど、HC,AC,ACTなどはバッファ等に
使ってもTTL系を使うこと(使う理由)が殆ど無いので、いまいち自信
がなかったりします。

最近は簡単な試作でもFPGA使っちゃいますからねぇ。
それ以前もGALとかPALで楽してたような・・


【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


16 Re^3: サンハヤトのインクジェットフィルム コメント数:  0件
  shirou   | a-ushiro@hdl.co.jp 2001/05/07 (月) 16:36
> これってすごいです。
> 価格と使い方は判ったのですが、これって何回くらい使えるものなのでしょうか?
>
> これがあればTQFPパッケージの取り外しが簡単に出来るようになります。(^o^)
はい、簡単ですよ。
メールいただければ、サンプルを1個お送りします。
こちらには、これで外したデバイスをさしあげています。
http://www.hdl.co.jp/agemasu1.html
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


15 Re^2: サンハヤトのインクジェットフィルム コメント数:  2件
  軽石 2001/05/07 (月) 15:17
> サンハヤトといえば、うちで扱っているCQ123をサンハヤトブランドで
> 出すらしいです。

これってすごいです。
価格と使い方は判ったのですが、これって何回くらい使えるものなのでしょうか?

これがあればTQFPパッケージの取り外しが簡単に出来るようになります。(^o^)

【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


14 Re: TTLICについて コメント数:  3件
  軽石 2001/05/07 (月) 15:08
> タイトルにもありますがTTLICについて詳しく教えてくれませんか?

歴史でしょうか?使い方でしょうか?望んでいる回答かどうかわかりません
がとりあえず私のつたない知識をフル動員します・・・。(^^;

ももせさんの説明に補足します。


ICの電源電圧は5V、デジタル信号用のICです。
基本パッケージはDIPの14〜24ピンです。
(最近はSOPパッケージもあります)

ANDやOR、F/FなどロジックがICの中に入っています。
(同じロジックが1〜数個入っている)

セカンドソースとしていろいろなメーカで製造されていました(最近は製造メーカが減っています)
が、ピン配置はどのメーカも同じくなっているので同じメーカの型番がない場合他社製のICに
置き換える事が可能です。
(注)メーカーごとに微妙に特性が違うので設計マージンがない場合は置き換えできない
   場合もあります。


>なみさんへ

   なみさんがわからない(理解できない)所を教えていただければ
   もっと詳しくお教えできます。
   いったいどんな事が判らないでしょうか?

PS

(詳しく説明するには掲示板は狭すぎる・・・・・。)(^^;
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


13 Re: サンハヤトのインクジェットフィルム コメント数:  3件
  shirou   | a-ushiro@hdl.co.jp 2001/05/07 (月) 13:11
サンハヤトといえば、うちで扱っているCQ123をサンハヤトブランドで
出すらしいです。
http://www.hdl.co.jp/cq123e_use.html
また、H8のマイコンボードもだしましたね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


12 Re: TTLICについて コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/07 (月) 10:39
> タイトルにもありますがTTLICについて詳しく教えてくれませんか?
TTLとは Transistor Transitor Logicの略で、ロジックICです。
一般にTTLというと、74シリーズのロジックICを連想します。
TTLは最も初期型のロジックICで、中身はバイポーラトランジスタ
で出来ています。今は使われません。当時のものは高価&壊れやすかった
そうです。(過電圧ですぐ燃えたらしい)消費電力も多く、当然発熱も
相当だったようです。その後、LS(ローパワーショットキー)TTL
になりました。これは今でも使いますが、現在の主流はCMOSです。
LSもいずれなくなるでしょう。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


11 Re: サンハヤトのインクジェットフィルム コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/07 (月) 10:23
> これは今日初めて使ってみたんですが、物凄く良いです。
> 2mil=0.05mmくらいの解像度が出そう。
> ちゃんと密着さえさせれば8mil=0.2mm太さの線もきっちりと出ます。

そんなに高密度に出せるとなると、かなり利用価値がありそうです。
でも多層板&スルホールが課題になりそうです。
0.2mmとなると、現像・エッチングにかなり気を使いますね。
蛍光灯スタンドみたいないい加減な露光だと細かなパターンは
結構厳しいです。露光装置も必要になりそうですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


10 TTLICについて コメント数:  5件
  なみ  | kuri-brs@mth.biglobe.ne.jp 2001/05/06 (日) 18:50
タイトルにもありますがTTLICについて詳しく教えてくれませんか?
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


9 Re: リレーを使った回路なんですが コメント数:  0件
  なひたふ 2001/05/05 (土) 22:45
> リレーを使った物を作ったのですが。電池が切れかけた時(電圧が下がった時)に
> リレーからでる”ジィー”という音は何なのでしょうか?またそれをとめることはできるのでしょうか。
リレーを駆動する電流が弱っていて、リレーがくっついたり離れたりしている可能性が大きいです。
リレーが接触する瞬間に回路全体に大きな電流が流れるので、それでリレー駆動回路の電源電圧も一緒に微妙に下がります。結果としてリレーを離すようになります。リレーが離れると電源電圧が戻るので、駆動回路はまたリレーをくっつけようと動作して、それが繰り返されるために発振してジーという音がでているかもしれません。
このようにわかりにくい発振現象を起こしている場合もありますし、もっと単純な発振現象かもしれません。

リレーを駆動する電源と、リレーのスイッチ側回路の電源、それから駆動回路の電源を別々にわけて実験してみてください。それから、たがいの電源を接続してみたり、電源に直列に小さな抵抗を入れて、弱った電池のシミュレーションをするのがよいかと思います。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


8 Re^3: 良きアドバイスを コメント数:  0件
  なひたふ 2001/05/05 (土) 22:45
> 早速のレスありがとうございます。
> いろいろと実験してみます。
それから、忘れていますたが、ツェナーダイオードで電圧リミッタが正常に働くかどうかの簡単な見分け方を書いておきます。
ツェナーダイオードは、導通しているか否かという二つの状態しかないと仮定します。で、導通すると、電圧がある程度(ツェナー電圧)降下します。たとえば、15V電源に10Vのツェナーをかますと、5Vの電源が加わったとみなしてください。
そして、ツェナーの後段の回路が5Vで動作するかどうかを判断してください。5Vの電源で動作するのであれば、そのツェナーは導通します。
純粋に抵抗だけの回路をツェナーの後段につないだ場合には、必ず導通しますが電圧が減ってしまいますので、流れる電流も減ってしまいます。それが問題となるかもしれません。これは計画をたてなくても簡単にいくかもしれません。
もし、動作中に電流が変化する回路をつなぐときが最も要注意です。それらをつなぐと変な動作をするかもしれません。ですから、トランジスタ回路の電源などに使うのは計画的にやらなければなりません。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


7 リレーを使った回路なんですが コメント数:  1件
  taka   | dangan@dsnw.ne.jp 2001/05/05 (土) 21:35
今の時間はこんばんわ。takaです。
またまた聞いていいですか?
リレーを使った物を作ったのですが。電池が切れかけた時(電圧が下がった時)に
リレーからでる”ジィー”という音は何なのでしょうか?またそれをとめることはできるのでしょうか。
質問ばかりですいません。
このサイトすごく為になります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


6 Re^2: 良きアドバイスを コメント数:  1件
  taka 2001/05/05 (土) 11:07
早速のレスありがとうございます。
いろいろと実験してみます。
出来上がったらまた報告します。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


5 サンハヤトのインクジェットフィルム コメント数:  5件
  とよぞう 2001/05/04 (金) 23:06
これは今日初めて使ってみたんですが、物凄く良いです。
2mil=0.05mmくらいの解像度が出そう。
ちゃんと密着さえさせれば8mil=0.2mm太さの線もきっちりと出ます。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


4 Re: 良きアドバイスを コメント数:  2件
  なひたふ 2001/05/04 (金) 00:11
> はじめまして、takaと申します。電子工作の魅力に取り込まれた者です。
はじめまして。是非とも電子工作にはまってください。

> 12V以上で通電し10V以下で通電しないというものを作りたいのですが
> ツェナーダイオードを使用してもよいのでしょうか?
良い場合と悪い場合があります。
例えば、電話の回路では高い電圧を検出したりするためにツェナーダイオードを多用します。それは、ツェナーがある電圧以上で導通する性質をうまく使った例です。

ツェナーの後が問題になります。その回路での電圧降下がある程度予測できるものならば、回路は予定通りに動くとおもいます。例えば、電話回路では、ツェナーの後ろにはフォトカプラのLEDがつながったりします。LEDの電圧降下は一定なので、回路の動作が予測しやすいのです。
しかし、ただの抵抗型の負荷をつないだ場合、そこでの電圧降下は流れる電流に比例してしまいますので、導通開始電圧が何Vになるかは、簡単にはわからなくなります。
まずは、実験してみるのが良いと思います。

流れる電流に依存しないような精確な回路を作りたいのであれば、オペアンプとトランジスタとツェナーを使ってつくることになります。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


3 Re: CPLDをISPする場合、ピンはハイZですよね? コメント数:  0件
  ももせ  | hirofumi@momose.com 2001/05/03 (木) 00:55
> ももせです。
> CPLD、FPGAをISPしている最中はIOピンはどういう状態
> なのでしょうか。衝突しないようにハイZになっている
> と思うのですが、実際はどうなんでしょ。

お久しぶりです。ももせです。
みなさんどうもありがとうございます。どうやらISP中のIOは安全な状態のようですね。
たぶんISPできるくらいだから、その辺は考慮されているだろうなぁとは思っていました
が、安心しました。

ところで、XilinxのXC9572あたりのCPLDはISP時の電圧が割とシビアなようです。
5.2Vくらいかけると、書き込み時にエラー(ログ画面には電圧がどうのこうの...)が
出ることがあります。低いほうでも4.8V程度でもエラーが出る場合があるようです。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


2 良きアドバイスを コメント数:  3件
  taka   | dangan@dsnw.ne.jp 2001/05/02 (水) 13:26
はじめまして、takaと申します。電子工作の魅力に取り込まれた者です。
工作でわからないことがあるので誰かアドバイスを・・
内容は、
12V以上で通電し10V以下で通電しないというものを作りたいのですが
ツェナーダイオードを使用してもよいのでしょうか?
またほかに方法があるのでしたらぜひ教えてもらえないでしょうか?
工作をやり始めて半年ほどの初級なものなのでよろしくお願いします。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


1 Re^2: Linux コメント数:  0件
  なひたふ 2001/05/02 (水) 10:05
> Linuxといえば、今度、PS2(プレイステーション2)用のLinuxがソニーから出ますね。
> キーボードと、パソコンモニタへのコンバーターと40Gのハードディスク込みで2万5千円だとか・・・・
そんなに安いんですか。
初回限定1000台と聞いていますので、熾烈な争いになりそうですね。是非とも、PS2Linuxで/etc以下のディレクトリと/proc以下がどうなっているか知りたいところです。
もはやPS2はゲーム専用機ではないようですね。
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】


より新しい記事へ ← 493 件の投稿中 100件目〜1件目を表示 → より前の記事へ
表示件数: 件/頁 
パスワード:

Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation
All Rights Reserved.