これまでのシミュレーションは、VHDLの挙動をシミュレーションで確かめただけです。フィット後のデバイスでどのような挙動をするかどうかを確かめたいのですが、ModelSIMがうまく起動してくれません。
ライセンスを購入しなければならないのか、設定が足りないのかわかりません。
回路を同期式で設計し、外部回路との接続でセットアップタイムとホールドタイムと最大クロック周波数が守られていてれば、Behavioralのテストで十分だと思います。かえってシミュレーションが速いからそのほうが効率的かなとは思いますが、やはりフィット後の遅延も含めてシミュレーションしてみたいですね。
ModelSIMを少し使ってみましたが、大変素晴らしいツールでした。思わずライセンスを購入したくなります。
長々と書いてきましたが、ここまで読んでくださいまして誠にありがとうございました。今後はVHDLとFPGAを使って面白い物を開発していきたいと思います。
何か新しい使い方がわかったら、また続きを書きます。