
| 会社名 | |
| PDFファイルのアドレス | |
| 簡単なコメント | |
| アイシーティー,ICT | |
| http://www.ictpld.com/literature/index.htm | |
| ICTといえばPEELで有名す。これは現在ではSPLDという分野に属するのですが、まだまだ現役です。 | |
| アクテル,Actel | |
| http://www.actel.com | |
| アクテルはFPGAのメーカです。 | |
| 旭化成マイクロシステム | |
|
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/bisdmain/takakuka/electron.htm#lsi http://www.internix.co.jp/products/akm/index.htm(代理店) |
|
| 製品情報は見つけることはできませんでした。どうしても製品情報がほしいときは、上記の代理店へ請求するしかないかもしれません。 | |
| アトメル,ATMEL | |
| http://www.atmel.com/atmel/products/ | |
| このメーカはFLASHROMや各種メモリデバイスで有名 | |
| アナログデバイセス,Analog Devices | |
| http://www.analog.com/product/Product_Center.html | |
| 高性能のアナログICというイメージがある。この会社名を聞くとADコンバーターを思い浮かべるのはわたしだけではないはずだ。 | |
| アルテラ,Altera | |
| http://www.altera.co.jp/japan/products/devices/dev-index_j.html | |
| FPGA・CPLDをかじったことのある人なら知らない人はいない。FLEXやMAX。論理合成ツールのMAXplusUはとてもすばやく論理合成をする。MAXplusUはアルテラのホームページからダウンロードできる。(Free) | |
| インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー,Integrated Device Technology (IDT) | |
| http://www.idt.com/products/welcome.html | |
| 積分記号がロゴ。メモリで有名。高速なFIFOやDPメモリ、RISCマイコンやWinChipなど。 | |
| インテル,Intel (FLASHメモリに直通) | |
| http://developer.intel.com/design/flash/datashts/index.htm | |
| iが目印。このメーカは不揮発性メモリでもトップクラス。我々が何か作るときには、CPUまわりの設計よりもむしろメモリ関係の方が多いので、今回のリンク集ではFLASHROM部門に限定しました。 | |
| 石塚電子 | |
| http://www.semitec.co.jp/pdf/allindex.htm | |
| サーミスタや定電流ダイオードはこちら | |
| ヴァンティス,Vantis、ラティス、Lattice | |
| http://www.vantis.com/search/browse_type.cfm | |
| PALの伝統を継承するAMDから独立した会社。MACHというCPLDを作っている。VANTISとLATTICEは統合されたようである。 | |
| STマイクロエレクトロニクス・SGSトムソン | |
| http://www.st-japan.co.jp/99_03_allprod/index.html(日本語版) http://www.st.com/stonline/prodpres/index.htm(英語版) | |
| ST..., TDA..,TEA..(アナログ系に多いようだ),M27 M28 M41..etc.(マイコン・メモリ系に多いようだ) のような名前のICはこちら。 | |
| エランテック,ELANTEC | |
| http://www.elantec.com/pages/products.html | |
| EL????のような名前のICはこちら。超高速のOPアンプやビデオ用のアンプで有名。とにかく高周波を扱うなら、ここ。 | |
| クイックロジック,QuickLogic | |
| http://www.quicklogic.com/devices/ | |
| QuickLogicのFPGAは、とても高速・高性能です。無料のツールもあり、Web上でデータを送ると3日で無料サンプルを送ってくれるサービスもあります。 | |
| サイプレス,Cypress | |
| http://www.cypress.com/design/datasheets/index.html(英語) http://www.cypress-japan.co.jp/(日本語) | |
| CYで始まる型番のICはこちら。各種メモリ、PLDを始め様々な分野の半導体がある。日本サイプレスは、データシートを見るのにユーザ登録が必要。 | |
| サイペックス,SIPEX | |
|
http://www.sipex.com/products/index.htm 日本サイペックス http://www.nipponsipex.com/ |
|
| 秋月で売られているSP232で一躍有名なサイペックス。ASやASという型名。RS232C以外にもUSBやバッテリー関係のチップもある。 | |
| ザイリンクス,Xilinx | |
| http://www.xilinx.co.jp/partinfo/databook.htm | |
| XCで始まる型番のICはこちら。CPLD・FPGA(LCA)の御三家。ザイリンクスのWebページ上でCPLDの設計をすることができるサービスが開始された。最近は無料のデザインツールがダウンロードできる。 | |
| ザイログ,ZILOG | |
| http://www.zilog.com/products/ | |
| Z...,個人的にお気に入り。Z380など大好き♪。Z8というワンチップマイコンや、データ通信用ICで有名。 | |
| 三洋,SANYO | |
| http://www.semic.sanyo.co.jp/english/index-e.html | |
| LCで始まる型番のICはこちら。データーシートのダウンロードができないのか? | |
| シャープ,SHARP | |
|
http://www.sharp.co.jp/products/device/index.html 電子部品 | |
| LH...で始まる型番のICはこちら。ICだけでなくパワーデバイスや液晶、オプトデバイスなどの情報も豊富。PDFファイルあり。 | |
| 新日本無線,NJM | |
| http://www.njr.co.jp/_jfr005.htm | |
| NJM NJU..で始まる型番のICはこちら。OP-Ampの4558,4559といえばこのメーカー。無線はもちろん、いろんなICを作っていて、「あぁ、あの石もNJMだったのか・・」と思うことが多々あります。PDFファイルあり。 | |
| アイチップス(旧 住友金属工業) | |
| http://www.i-chips.co.jp/index.html | |
| 住友の石といえば、画像処理で有名。画像の拡大・縮小・回転・ヒストグラム等・各種フィルタ・・・等など、画像処理用のICなら何でもあると言っても過言ではなかろう。IP????という型名。現在はアイチップスという会社に事業譲渡された。 | |
| セイコーエプソン | |
| http://www.epsondevice.com/www/jp/goods.nsf | |
| PLLを利用した任意周波数の水晶発振器や、液晶ドライバ、メモリーICなどがある。 | |
| ユビコン、UBICOM(セニックス,Scenix) | |
| http://www.ubicom.com/products/index.html | |
| PICの御本家マイクロチップ社をやめた技術者が作った会社。PICの互換ICとかを作っている。現在ではユビコンという会社になった。 | |
| ソニー,SONY | |
| http://www.world.sony.com/JP/Electronics/SC-HP/index-j.html(半導体) | |
| CXA..,CXD..,ICX..などCXがつく型番のICはこちら | |
| ダラス・セミコンダクター,Dallas Semiconductor | |
| http://dbserv.maxim-ic.com/products.cfm | |
| マイコンからADからPWMから非常に幅広い。DSの型名で始まる。現在ではMAXIMと統合されたようだ。 | |
| テキサスインスツルメンツ,Texas Insturuments,(TI) | |
| http://www.tij.co.jp/products.htm(日本語) http://www.ti.com/sc/docs/products/index.htm(英語) | |
| TMS...などの型番のICはこちら。DSPの分野で超有名だが、ロジックIC、アナログIC、ASICなど幅広い。 | |
| 東芝,TOSHIBA | |
| http://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html | |
| TC4...,TC5...,TC6...,TLCS...,など。Tがつく型番が多い。74シリーズ各種のデータ。トランジスタのデータ。その他様々な半導体情報を網羅している。日本語データシートの量が豊富。 | |
| ナショナルセミコンダクター,National Semiconductor | |
| http://www.national.com/JPN/design/japanese_datasheet/(日本語) http://www.national.com/catalog/(英語) | |
| LM...,LF...,ADC....で始まる型番のICはこちら。 | |
| 日本電気,NEC | |
| http://www.ic.nec.co.jp/japanese/product/index.html | |
| μPD...の型番のICはこちら。 | |
| 浜松フォトニクス | |
| http://www.hpk.co.jp/jpn/products/ssdpro.htm | |
| 赤外線からガンマ線まで光のことなら浜松フォトニクス | |
| バーブラウン,Burr-Browm | |
| http://www.burr-brown.com/(英語) | |
| 高性能のアナログICというイメージがある。この会社名を聞くとADコンバーターを思い浮かべるのはわたしだけではないはずだ。最近はテキサスインスツルメンツと統合。 | |
| ハリス,Harris | |
|
http://www.harris.com/products-programs.html(英語) |
|
| PLXテクノロジー,PLX Technology | |
| http://www.plxtech.com/products/ | |
| PCIバスに関連するさまざまな機能のICを作っている。 | |
| 日立製作所,HITACHI | |
| http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/index.html | |
| HD...,HC...,HG...,HM...などHで始まる型番は日立の可能性が大きい。ICだけでなくダイオードやトランジスタ、光デバイスなどなど各種電子部品のマニュアルのPDFファイルあり。 | |
| ヒューレットパッカード,Hewlet Pakkard | |
| http://www.semiconductor.agilent.com/ | |
| いろいろやっています。計測器はもちろん、光半導体から超高速I/Oまで・・。電子部品の部門ではアジレントになったようです。 | |
| フィリップス,Philips | |
| http://www.semiconductors.philips.com/products/(データシート) http://www.philips.co.jp/semicon/index_ctlg.html(日本フィリップス) | |
| フェアチャイルド,Fairchild | |
| http://www.fairchildsemi.com/products/ | |
| 電子部品の老舗です。なんでもあります。 | |
| 富士通,FUJITSU | |
| http://edevice.fujitsu.com/index_j.html#PRODUCTS | |
| MB...で始まる型番のICは富士通。非常に多種多様なICを作っている。特に、メモリーが活発。PDFデータシートあり。 | |
| ブルーク・ツリー,Brook Tree | |
| http://www.conexant.com/cnxt/products/index.html | |
| Bt...という型番のICはこちら。ビデオ信号の処理ならピカ一。エンコーダーやデコーダー。現在は買収されたが、Btのブランドは健在。 | |
| ベックマン,BI-テクノロジー | |
| http://www.bitechnologies.com/products/index.html | |
| 昔のベックマン、今はBIテクノロジー。抵抗や精密ポテンショメーターを作っている。半導体ではないが、私はよく使うのでリンク集に入れておいた。 | |
| マイクロチップ,Micro Chip Technology | |
|
http://www.microchip.com/1010/pline/picmicro/japan/index.htm(PICの日本語データーシート) http://www.microchip.com/1000/index.htm |
|
| PICで有名な会社。シリアルEEPROMとか。 | |
| マキシム,Maxim | |
| http://www.maxim-ic.com/ja/ProdListj.htm | |
| 多種多様で高性能かつ便利なアナログICを物凄い速さで開発・生産している。型名はMAX??? 。サンプル請求もある。 | |
| マクロニクス,Macronics (MX-IC) | |
| 製品紹介 http://www.macronix.com/English/ProductE/ProductE.htm | |
| EPROMやFLASHの分野ではとても有名。型名はMX で始まるからわかりやすい。 | |
| 松下電器産業,Panasonic | |
| http://www.panasonic.co.jp/semicon/ | |
| 三菱電機,MITSUBISHI | |
| http://www.semicon.melco.co.jp/datasheet/datasheet.htm | |
| ミツミ,MITSUMI | |
| http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/indexuse.html | |
| CDROMで有名だが、半導体の分野では、電源ICやリセット管理や、アンプ、各種のアナログ系のICがある。 | |
| モトローラ,Motorola | |
| http://e-www.motorola.com/webapp/sps/library/prod_lib.jsp | |
| ラティス,Lattice | |
| http://www.latticesemi.com/ | |
| GAL,Lattice ISPなど。データシートを手に入れるためには登録が必要だった。アプリケーションノートなら手に入る。 | |
| リコー,RICOH | |
| http://www.ricoh.co.jp/LSI/ | |
| リアルタイムクロックとか、いろいろ。 | |
| リニア・テクノロジー,Linear Technology | |
| http://www.linear-tech.com/ | |
| 多種多様で高性能なアナログICが便利。しかも安い。型名はLT????。データシートに載っている参考回路がすばらしい。 | |
| リンフィニティー・マイクロエレクトロニクス,Linfinity Microelectronics, | |
| http://www.microsemi.com/corporate/products/overview.asp | |
| 型名がSG...,LM...,LMX..., で始まる。電源ICとかパワー系のICとか・・ | |
| ローム,ROHM | |
| http://www.rohm.co.jp/products/databook/index-j.html | |
| いろんな半導体をまんべんなく作っている。デジタルトランジスタもあり。 | |